取り敢えず、日記はお休み。
先月の終わりから、右足小指が腫れて、一度は皮膚科で診察して貰い、
一旦は良くなったかなぁ~と思っていたら、12日の夜。
足がパンパンに腫れ、13日急遽病院へ。
診察結果は、前回と同じくバイ菌が入り、炎症を起こしていると。
直ぐに入院と言われましたが、自宅療養にして貰い帰宅。
腫れている足を上げて、腫れている所を冷やして安静です。(/∇≦\)アチャ-!
と言うことで、暫くは日記はお休みとなります。
今週末の、撮影も当然ダメ!
あ~あ・・やっちゃたよ!です。
20日に病院へ行って、どういう診断下るか??・・・
それまでは、PCも禁止!
と言うことですが、少しだけ許可を貰い、その間に報告です。

写真は、先日撮影した辰野線はE127系と山吹の花です。
一旦は良くなったかなぁ~と思っていたら、12日の夜。
足がパンパンに腫れ、13日急遽病院へ。
診察結果は、前回と同じくバイ菌が入り、炎症を起こしていると。
直ぐに入院と言われましたが、自宅療養にして貰い帰宅。
腫れている足を上げて、腫れている所を冷やして安静です。(/∇≦\)アチャ-!
と言うことで、暫くは日記はお休みとなります。
今週末の、撮影も当然ダメ!
あ~あ・・やっちゃたよ!です。
20日に病院へ行って、どういう診断下るか??・・・
それまでは、PCも禁止!
と言うことですが、少しだけ許可を貰い、その間に報告です。

写真は、先日撮影した辰野線はE127系と山吹の花です。
2015年05月14日 Posted by おな at 13:18 │Comments(4) │辰野線
5月2日撮影 その4 115系C1編成とN9編成
今日の信州は、朝からドンより曇り空。
台風の影響か?風も強くて・・
気温も上がらず、どちらかと言うと寒い!
ストーブが恋しかった日中ですが、夕方になるとポツリポツリと雨!
帰る時には、本降りの雨となっていました!
これから、明日の朝方まで雨なのかなぁ~・・
明日は、台風一過で晴れ?かな。
と言うことで、本日の写真は 5月2日撮影 その4 115系です。

写真1枚目は、この日437Mに入った 115系C1編成 スカ色です。

写真2枚目は、1532M 長野の善光寺御開帳の間、127系に変わって週末に運転される、115系N9編成です。
※.なお、返しの1543Mも撮影していますが、後撃ちにて同じアングルですので、割愛させて頂きます。

写真3枚目は、9536M 211系による「快速 善光寺御開帳号」ですが、HMもなく、何時もと変わらない211系の写真に
特製HMでも付けてくれたらなぁ~・・残念!
台風の影響か?風も強くて・・
気温も上がらず、どちらかと言うと寒い!
ストーブが恋しかった日中ですが、夕方になるとポツリポツリと雨!
帰る時には、本降りの雨となっていました!
これから、明日の朝方まで雨なのかなぁ~・・
明日は、台風一過で晴れ?かな。
と言うことで、本日の写真は 5月2日撮影 その4 115系です。

写真1枚目は、この日437Mに入った 115系C1編成 スカ色です。

写真2枚目は、1532M 長野の善光寺御開帳の間、127系に変わって週末に運転される、115系N9編成です。
※.なお、返しの1543Mも撮影していますが、後撃ちにて同じアングルですので、割愛させて頂きます。

写真3枚目は、9536M 211系による「快速 善光寺御開帳号」ですが、HMもなく、何時もと変わらない211系の写真に
特製HMでも付けてくれたらなぁ~・・残念!
2015年05月12日 Posted by おな at 20:30 │Comments(2) │中央東・西線
5月2日撮影 その3 臨時あずさ返却と・・
今日の信州は、朝から晴れ!
日中も、そこそこの天気で気持ち良い風が吹いていましたね。
今日も、中央アルプスはクッキリと見えていましたが、
明日の天気は、台風の影響か??
明日の午後からは雨ですなぁ~
週末の予報も、。。。o(゜^ ゜)ウーン 傘マークが付いているぅ・・・
と言うことで、本日の写真は 5月2日撮影 その3 臨時あずさ返却と・・

写真1枚目は、回9492M 189系豊田車 あずさ色による「あずさ79号」の返却回送です。

写真2枚目は、回9490M 189系長野車 あさま色による「あずさ81号」から、「ムーンライト信州」の折込回送です。
水鏡に・・微妙になっていません!残念・・

写真3枚目は、9064M 185系 大宮車による「はまかいじ」です。
たまには、撮らないとね・・
※.臨時の「あずさ」の写真は、5月8日を見て下さいね。
又、189系豊田車 グレードアップ車による「あずさ85号」の返却は、夜間の為に撮影は、していません。ポリポリ f  ̄. ̄*)
日中も、そこそこの天気で気持ち良い風が吹いていましたね。
今日も、中央アルプスはクッキリと見えていましたが、
明日の天気は、台風の影響か??
明日の午後からは雨ですなぁ~
週末の予報も、。。。o(゜^ ゜)ウーン 傘マークが付いているぅ・・・
と言うことで、本日の写真は 5月2日撮影 その3 臨時あずさ返却と・・

写真1枚目は、回9492M 189系豊田車 あずさ色による「あずさ79号」の返却回送です。

写真2枚目は、回9490M 189系長野車 あさま色による「あずさ81号」から、「ムーンライト信州」の折込回送です。
水鏡に・・微妙になっていません!残念・・
写真3枚目は、9064M 185系 大宮車による「はまかいじ」です。
たまには、撮らないとね・・
※.臨時の「あずさ」の写真は、5月8日を見て下さいね。
又、189系豊田車 グレードアップ車による「あずさ85号」の返却は、夜間の為に撮影は、していません。ポリポリ f  ̄. ̄*)
2015年05月11日 Posted by おな at 21:27 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 飯田線は水鏡狙いで・・
今日の信州は、快晴・・撮影日和でしたが、風は強く冷たい風が吹いていました。
今朝も、水鏡狙いでと、日曜の定番飯田線と辰野線の撮影に出るも、水鏡はダメ!残念・・
影後は、孫と今日は「母の日」と言うことで、松本までお出掛け。
娘がプレゼントを買っている間は、孫のお子守でしたがね。(^▽^笑)
それでは、本日の写真は 飯田線の水鏡狙いで出るも・・

写真1枚目は、回送の313系 遠くから水鏡狙いでしたが、田んぼは漣が立ちダメ!でした。

写真2枚目は、210M 長野車211系ですが、水鏡はダメ!と言うことで、田んぼの代掻きをしているトラクターを取り込んで・・

写真3枚目は、1415M 313系ですが、水鏡はダメでも、車体が輝いたのが、田んぼでも輝いてくれました。
今朝も、水鏡狙いでと、日曜の定番飯田線と辰野線の撮影に出るも、水鏡はダメ!残念・・
影後は、孫と今日は「母の日」と言うことで、松本までお出掛け。
娘がプレゼントを買っている間は、孫のお子守でしたがね。(^▽^笑)
それでは、本日の写真は 飯田線の水鏡狙いで出るも・・

写真1枚目は、回送の313系 遠くから水鏡狙いでしたが、田んぼは漣が立ちダメ!でした。

写真2枚目は、210M 長野車211系ですが、水鏡はダメ!と言うことで、田んぼの代掻きをしているトラクターを取り込んで・・

写真3枚目は、1415M 313系ですが、水鏡はダメでも、車体が輝いたのが、田んぼでも輝いてくれました。
2015年05月10日 Posted by おな at 20:16 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 孫と撮り鉄にて、水鏡狙い
本日は、朝から曇り空の信州。
午後からは雨が降る?と言う予報で、天気が良ければ、飯田線か?小海線に行こうと思ったけれど、山は雲の中と言うことでお出掛けは諦めて、地元で撮影でした。
今日は、孫も付いて行くと言う事で、本日も孫と撮り鉄です。
先ずは、飯田線から撮影開始。何時もの3本だけを撮影して・・
辰野線はパスして、中央東線へと移動。
孫が好きなブルーサンダーの貨物2080レを撮影して、西線へと移動。
孫は、EF64のブロアー音が怖くて、近くで撮れないので、線路から少し離れて3084レを撮影。
再び、みどり湖に戻り2083レのブルーサンダーを撮影。
スーパーあずさを撮影している、空にジェット機が飛んでいるのを見て、
孫が見たいと言う事で、次の撮影まで時間があるので、松本空港へ移動。
福岡行きの離陸を見て、満足の孫でしたが、又、見たいとリクエストを
(/∇≦\)アチャ-!撮り鉄から撮り飛行機に変更か?
帰りに、115系N9編成と2084レのブルーサンダーを撮り、辰野線へ移動して撮影。
これで、本日の撮影は終了です。
それでは、本日撮影した貨物をφ(.. )メモシテオコウ
東線貨物2080レ EH200-18号機が牽く緑タキ返却
西線貨物3084レ EF64-1033+1035号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物 コキ多しでした。
東線貨物2084レ EH200-?が牽く緑タキ返却
本日の写真は、本日撮影の水鏡より

写真1枚目は、飯田線にて313系の回送の水鏡です。

写真2枚目は、8051M E257系「あずさ51号」を後撃ちにて、水鏡です。
今日は、この田んぼで集中的に撮りましたが、水鏡になったのは、数度だけでした。

写真3枚目は、辰野線にて163M E127系の水鏡です。
ここは、周りが木に囲われて、水鏡になりやすいですね。
午後からは雨が降る?と言う予報で、天気が良ければ、飯田線か?小海線に行こうと思ったけれど、山は雲の中と言うことでお出掛けは諦めて、地元で撮影でした。
今日は、孫も付いて行くと言う事で、本日も孫と撮り鉄です。
先ずは、飯田線から撮影開始。何時もの3本だけを撮影して・・
辰野線はパスして、中央東線へと移動。
孫が好きなブルーサンダーの貨物2080レを撮影して、西線へと移動。
孫は、EF64のブロアー音が怖くて、近くで撮れないので、線路から少し離れて3084レを撮影。
再び、みどり湖に戻り2083レのブルーサンダーを撮影。
スーパーあずさを撮影している、空にジェット機が飛んでいるのを見て、
孫が見たいと言う事で、次の撮影まで時間があるので、松本空港へ移動。
福岡行きの離陸を見て、満足の孫でしたが、又、見たいとリクエストを
(/∇≦\)アチャ-!撮り鉄から撮り飛行機に変更か?
帰りに、115系N9編成と2084レのブルーサンダーを撮り、辰野線へ移動して撮影。
これで、本日の撮影は終了です。
それでは、本日撮影した貨物をφ(.. )メモシテオコウ
東線貨物2080レ EH200-18号機が牽く緑タキ返却
西線貨物3084レ EF64-1033+1035号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物 コキ多しでした。
東線貨物2084レ EH200-?が牽く緑タキ返却
本日の写真は、本日撮影の水鏡より

写真1枚目は、飯田線にて313系の回送の水鏡です。

写真2枚目は、8051M E257系「あずさ51号」を後撃ちにて、水鏡です。
今日は、この田んぼで集中的に撮りましたが、水鏡になったのは、数度だけでした。

写真3枚目は、辰野線にて163M E127系の水鏡です。
ここは、周りが木に囲われて、水鏡になりやすいですね。
2015年05月09日 Posted by おな at 22:42 │Comments(0) │辰野線│中央東・西線│飯田線
5月2日撮影 その2 臨時あずさ3本
本日の信州は、朝から快晴!
吹く風も爽やかで、まさに風薫る・・と言う陽気でした。
でも、明日の天気は・・(/∇≦\)アチャ-!曇りかよ!
。。。o(゜^ ゜)ウーン 明日は何処で撮ろうか??
晴れていればなぁ~・・・
それでは、本日の写真はGWシリーズ 5月2日撮影 その2 臨時あずさ3本より

写真1枚目は、9079M 189系豊田車 あずさ色による「あずさ79号」です。

写真2枚目は、9081M 189系長野車 あさま色による「あずさ81号」です。

写真3枚目は、9085M 189系豊田車 グレードアップあずさ色による「あずさ85号」です。
写真1.2枚目は、みどり湖-塩尻間にて撮影。
写真3枚目は、塩尻駅発車シーンを撮影です。
※.なお、9071M 189系豊田車 グレードアップあずさ色による「あずさ71号」は、当日の日記を見て下さいね。
吹く風も爽やかで、まさに風薫る・・と言う陽気でした。
でも、明日の天気は・・(/∇≦\)アチャ-!曇りかよ!
。。。o(゜^ ゜)ウーン 明日は何処で撮ろうか??
晴れていればなぁ~・・・
それでは、本日の写真はGWシリーズ 5月2日撮影 その2 臨時あずさ3本より

写真1枚目は、9079M 189系豊田車 あずさ色による「あずさ79号」です。

写真2枚目は、9081M 189系長野車 あさま色による「あずさ81号」です。

写真3枚目は、9085M 189系豊田車 グレードアップあずさ色による「あずさ85号」です。
写真1.2枚目は、みどり湖-塩尻間にて撮影。
写真3枚目は、塩尻駅発車シーンを撮影です。
※.なお、9071M 189系豊田車 グレードアップあずさ色による「あずさ71号」は、当日の日記を見て下さいね。
2015年05月08日 Posted by おな at 21:21 │Comments(0) │中央東・西線
5月6日撮影 西線にてキヤ検
今日の信州は、朝から曇り空・・
お昼頃には、黒い雲が出て夕方には、パラパラと雨が降り出しました。
まぁ~帰る時には、雨は止んでいましたが、
今日は暑くもなく、それでいて寒くもなく、過ごし易い1日でした。
で、今朝はGW明けと言う事で、久々に通勤渋滞が発生。
時もより、余分に時間が掛かりましたが、今朝は何時もより早目に家を出て正解でした。v(*'-^*)bぶいっ♪
明日会社へ行けば、又、お休み・・
週末の天気は、まずまずと言ったところかぁ~
それでは、本日の写真は 5月6日撮影 西線にてキヤ検より

写真1枚目は、試9833D 西線貨物6883レを撮り終えて、再び洗馬駅へと戻り、洗馬駅進入狙いです。

写真2枚目は、試9834D 洗馬駅進入シーンです。
今回は、孫と絡めてと思ったのですが、近くで見るのは怖がって、待合室に逃げてしまい・・残念!
と言う事で、キヤから顔を出す職員です。

写真3枚目は、洗馬駅を発車するキヤ95ですが、噴煙が上がらず・・
後撃ちすると、ようやく噴煙が撮れました。
お昼頃には、黒い雲が出て夕方には、パラパラと雨が降り出しました。
まぁ~帰る時には、雨は止んでいましたが、
今日は暑くもなく、それでいて寒くもなく、過ごし易い1日でした。
で、今朝はGW明けと言う事で、久々に通勤渋滞が発生。
時もより、余分に時間が掛かりましたが、今朝は何時もより早目に家を出て正解でした。v(*'-^*)bぶいっ♪
明日会社へ行けば、又、お休み・・
週末の天気は、まずまずと言ったところかぁ~
それでは、本日の写真は 5月6日撮影 西線にてキヤ検より

写真1枚目は、試9833D 西線貨物6883レを撮り終えて、再び洗馬駅へと戻り、洗馬駅進入狙いです。

写真2枚目は、試9834D 洗馬駅進入シーンです。
今回は、孫と絡めてと思ったのですが、近くで見るのは怖がって、待合室に逃げてしまい・・残念!
と言う事で、キヤから顔を出す職員です。

写真3枚目は、洗馬駅を発車するキヤ95ですが、噴煙が上がらず・・
後撃ちすると、ようやく噴煙が撮れました。
2015年05月07日 Posted by おな at 21:09 │Comments(0) │中央東・西線
本日撮影 西線貨物6883レ 原色重連2回目
今日も、快晴の信州でした。
今日は、以前から娘夫婦に孫のお子守を頼まれていて、さて、どうしたものかと?
行楽地は人が多いし、車の移動も大変と言う事で、そこへ飛び込んできたのが、本日も4日に運転があった、西線貨物6883レが運転。
それも、4日と同じくEF64-1016+1019号機の原色コンビと言う事で、予定を変更。
孫も、写真を撮りに行くならOK!と言う事で出撃です。
孫が家に来てからの出発と言う事で、8時30分に家を出て、目指すは宮ノ越-薮原間です。
今回も、権兵衛トンネルを超えて、着いたのが9時半。
現地入り2番目でしたが、今回は孫も居るから、人が来ると予想して、後方へカメラをセット。
その後は、続々と車が現れて、後ろにカメラをセットして正解!
結局は、周りには他に3名居ただけでした。
6883レが通過すると、一斉に追いかけスタートです。
今日は、沿線のあちらこちらに撮影する人の姿が見られ、結局は定番の洗馬駅進入狙いで・・
ここへは、( ̄ー ̄?).....??アレ??誰も、今日は来ません。1人で撮影でした。
洗馬駅進入を撮影すると、途中で、今日も運転があった3084レを撮影して、先日と同じ場所にて3発目と思ったら・・
先客さんが・・先客さんに挨拶して、前に入れて貰う許可を頂き、カメラをセット。
無事撮影すると、本日はドクター東海の西線検側があると言う事で、再び洗馬駅進入狙いで。
現地に着けば、先客さんが1名。知人でした。
暫し、お話をして、孫の相手をして頂いたりと、ぺこ <(_ _)>
時間まで待ち、無事ゲット!
この後の上りは、洗馬駅停車があるので、駅撮りです。
上りの進入から発車まで撮影して、この日の撮影は終了!
この後は、孫と地元の温泉にてノンビリでした。
それでは、本日撮影した貨物は
西線貨物 6883レ EF64-1016+1019号機の原色重連が牽く、緑タキです。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1018号機の更新色重連コンビの緑タキ返却です。
本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物 6883レ EF64-1000の原色重連です。

写真1枚目は、宮ノ越-薮原間にて撮影ですが、4日とは、場所を変えて撮影です。

写真2枚目は、洗馬駅手前にて、洗馬駅進入シーンです。
今日は、正面狙いで陽炎狙いです。

写真3枚目は、洗馬-塩尻間にて、4日と同じ場所から撮影です。
ドクター東海の写真は、又、後日と言う事で、お楽しみにお待ち下さいね。
今日は、以前から娘夫婦に孫のお子守を頼まれていて、さて、どうしたものかと?
行楽地は人が多いし、車の移動も大変と言う事で、そこへ飛び込んできたのが、本日も4日に運転があった、西線貨物6883レが運転。
それも、4日と同じくEF64-1016+1019号機の原色コンビと言う事で、予定を変更。
孫も、写真を撮りに行くならOK!と言う事で出撃です。
孫が家に来てからの出発と言う事で、8時30分に家を出て、目指すは宮ノ越-薮原間です。
今回も、権兵衛トンネルを超えて、着いたのが9時半。
現地入り2番目でしたが、今回は孫も居るから、人が来ると予想して、後方へカメラをセット。
その後は、続々と車が現れて、後ろにカメラをセットして正解!
結局は、周りには他に3名居ただけでした。
6883レが通過すると、一斉に追いかけスタートです。
今日は、沿線のあちらこちらに撮影する人の姿が見られ、結局は定番の洗馬駅進入狙いで・・
ここへは、( ̄ー ̄?).....??アレ??誰も、今日は来ません。1人で撮影でした。
洗馬駅進入を撮影すると、途中で、今日も運転があった3084レを撮影して、先日と同じ場所にて3発目と思ったら・・
先客さんが・・先客さんに挨拶して、前に入れて貰う許可を頂き、カメラをセット。
無事撮影すると、本日はドクター東海の西線検側があると言う事で、再び洗馬駅進入狙いで。
現地に着けば、先客さんが1名。知人でした。
暫し、お話をして、孫の相手をして頂いたりと、ぺこ <(_ _)>
時間まで待ち、無事ゲット!
この後の上りは、洗馬駅停車があるので、駅撮りです。
上りの進入から発車まで撮影して、この日の撮影は終了!
この後は、孫と地元の温泉にてノンビリでした。
それでは、本日撮影した貨物は
西線貨物 6883レ EF64-1016+1019号機の原色重連が牽く、緑タキです。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1018号機の更新色重連コンビの緑タキ返却です。
本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物 6883レ EF64-1000の原色重連です。

写真1枚目は、宮ノ越-薮原間にて撮影ですが、4日とは、場所を変えて撮影です。

写真2枚目は、洗馬駅手前にて、洗馬駅進入シーンです。
今日は、正面狙いで陽炎狙いです。

写真3枚目は、洗馬-塩尻間にて、4日と同じ場所から撮影です。
ドクター東海の写真は、又、後日と言う事で、お楽しみにお待ち下さいね。
2015年05月06日 Posted by おな at 22:55 │Comments(0) │中央東・西線
5月2日撮影 その1 臨時あずさ71号
今日の信州は晴れ!昨日は生憎の天気だったけれど、撮影日和?
でも、昨日は早起きして、寝るのが夜遅かった為に、
今朝は6時半に起きたけれど、マダいいかぁ~と、二度寝して起きたら、(/∇≦\)アチャ-!何時も撮影に出る時間が過ぎているぅ~
諦めて、ノンビリと・・
と言っても、10時からは実家に出掛けての、実家運用で終わり。
今日は、非鉄の1日となってしまいましたぁ~!残念・・
明日は、孫とお出掛け予定。
さて、何処へ行こうか??。。。o(゜^ ゜)ウーン
それでは、本日の写真はGWシリーズ 5月2日撮影 その1 臨時あずさ71号他より

写真1枚目は、回9458M 189系長野車 あさま色による、ML信州から「あずさ81号」の送り込みです。

写真2枚目は、9071M 189系豊田車 グレードアップあずさ色による「あずさ71号」です。後撃ちですが、アルプスを取り込んでです。

写真3枚目は、回9464M 「あずさ71号」から、「あずさ85号」への送り込み回送です。
当初は、写真2枚目と同じアングルの予定が、フェンス前に人が立ち、急遽撮影場所を、朝の写真1枚目のポイントへと移動しての撮影です。
でも、昨日は早起きして、寝るのが夜遅かった為に、
今朝は6時半に起きたけれど、マダいいかぁ~と、二度寝して起きたら、(/∇≦\)アチャ-!何時も撮影に出る時間が過ぎているぅ~
諦めて、ノンビリと・・
と言っても、10時からは実家に出掛けての、実家運用で終わり。
今日は、非鉄の1日となってしまいましたぁ~!残念・・
明日は、孫とお出掛け予定。
さて、何処へ行こうか??。。。o(゜^ ゜)ウーン
それでは、本日の写真はGWシリーズ 5月2日撮影 その1 臨時あずさ71号他より

写真1枚目は、回9458M 189系長野車 あさま色による、ML信州から「あずさ81号」の送り込みです。

写真2枚目は、9071M 189系豊田車 グレードアップあずさ色による「あずさ71号」です。後撃ちですが、アルプスを取り込んでです。

写真3枚目は、回9464M 「あずさ71号」から、「あずさ85号」への送り込み回送です。
当初は、写真2枚目と同じアングルの予定が、フェンス前に人が立ち、急遽撮影場所を、朝の写真1枚目のポイントへと移動しての撮影です。
2015年05月05日 Posted by おな at 21:46 │Comments(0) │中央東・西線
本日撮影 西線貨物6883レ 原色重連
本日の信州は、久々に雨が降りましたねぇ~
でも、雨は午後からと言う予報を信じて、午前中は撮影を敢行。
今朝は5時半に起きて、飯田線は七久保へと出撃!
中央アルプスは、雲の中で見えないのは判っていましたが、風がないと予想して、水鏡狙いでしたが、結果はイマイチ。
やはり、水が入っていて欲しい田んぼには水が入っていなく、残念。
水が入って、水鏡が狙える田んぼで撮影でしたが、又、リベンジかな?です。
この後は、撮影の合間に掲示板を見ると、6883レの運転がある。
さらには、カマが・・w(゜o゜)w オオー!原色重連という事で、撮影を切り上げて、西線へと移動。
時間的に、撮影開始は・・宮ノ越-薮原から1発目狙い。
待つ間に懸念していた、雨がポツリポツリ・・(/∇≦\)アチャ-!
雨が小康状態の時に通過して・・(´▽`) ホッ
と、思ったらザッー!と降り出しました。
ここから、一気に定番の洗馬駅手前へと移動。奈良井では、本降りの雨でしたが、遠目に見ると、雨の中を撮影している人の姿が
沿線にも、撮影者の姿を見かけましたが、通過数分前に、定番のこの場所に1名追いかけさんが現れて、2人で撮影となりました。
上りが遅れていましたが、6883レは定刻に入線。
先回りと・・移動を掛けると、(/∇≦\)アチャ-!今日は、3084レの運転もあったのかぁ~σ(^_^;)アセアセ..
慌てて、車から飛び降りての撮影でしたが、上りが遅れていたお陰で何とか撮影出来ました。
そして、塩尻駅手前にて3発目をゲットして、撤収です。
午後からは、家族・実家運用にて、疲れたぁ~です。
それでは、本日撮影した貨物は
西線貨物 6883レ EF64-1016+1019剛毅の原色重連が牽く、緑タキです。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1018号機の更新色重連コンビの緑タキ返却です。
本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物 6883レ EF64-1000の原色重連です。

写真1枚目は、宮ノ越-薮原間にて撮影です。

写真2枚目は、洗馬駅手前にて、洗馬駅進入シーンです。

写真3枚目は、洗馬-塩尻間にて撮影です。
3箇所とも、撮影する時は雨も止んで(´▽`) ホッ・・でした。
でも、雨は午後からと言う予報を信じて、午前中は撮影を敢行。
今朝は5時半に起きて、飯田線は七久保へと出撃!
中央アルプスは、雲の中で見えないのは判っていましたが、風がないと予想して、水鏡狙いでしたが、結果はイマイチ。
やはり、水が入っていて欲しい田んぼには水が入っていなく、残念。
水が入って、水鏡が狙える田んぼで撮影でしたが、又、リベンジかな?です。
この後は、撮影の合間に掲示板を見ると、6883レの運転がある。
さらには、カマが・・w(゜o゜)w オオー!原色重連という事で、撮影を切り上げて、西線へと移動。
時間的に、撮影開始は・・宮ノ越-薮原から1発目狙い。
待つ間に懸念していた、雨がポツリポツリ・・(/∇≦\)アチャ-!
雨が小康状態の時に通過して・・(´▽`) ホッ
と、思ったらザッー!と降り出しました。
ここから、一気に定番の洗馬駅手前へと移動。奈良井では、本降りの雨でしたが、遠目に見ると、雨の中を撮影している人の姿が
沿線にも、撮影者の姿を見かけましたが、通過数分前に、定番のこの場所に1名追いかけさんが現れて、2人で撮影となりました。
上りが遅れていましたが、6883レは定刻に入線。
先回りと・・移動を掛けると、(/∇≦\)アチャ-!今日は、3084レの運転もあったのかぁ~σ(^_^;)アセアセ..
慌てて、車から飛び降りての撮影でしたが、上りが遅れていたお陰で何とか撮影出来ました。
そして、塩尻駅手前にて3発目をゲットして、撤収です。
午後からは、家族・実家運用にて、疲れたぁ~です。
それでは、本日撮影した貨物は
西線貨物 6883レ EF64-1016+1019剛毅の原色重連が牽く、緑タキです。
西線貨物 3084レ EF64-1005+1018号機の更新色重連コンビの緑タキ返却です。
本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物 6883レ EF64-1000の原色重連です。

写真1枚目は、宮ノ越-薮原間にて撮影です。

写真2枚目は、洗馬駅手前にて、洗馬駅進入シーンです。

写真3枚目は、洗馬-塩尻間にて撮影です。
3箇所とも、撮影する時は雨も止んで(´▽`) ホッ・・でした。