6月10日撮影 アルピコ交通 モハ10形リバイバル塗装(写真付き)
本日の信州は、昨日同様に朝から快晴でしたが、日中はそこそこ暑くはなりましたが、夏日とはなりませんでした。
ここ数日は、朝晩は寒くて、昨夜は「辰野ほたる祭り臨」を撮影に出掛けていましたが、半袖では寒く、上にジャンパーを着ての撮影でした。
今朝は今朝で、ストーブを焚いていました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
明日も、今日と同じような天気ですが、最高気温も今日と同じ予報です。
でも、明日の朝は寒さは和らぐようですが、寒暖の差が激しいです。
体調管理には気を付けなくては、ですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は6月10日撮影 アルピコ交通 モハ10形リバイバル塗装より
今回のモハ10形リバイバル塗装は、7月1日~始まる、信州DCに合わせて、3000形1編成をラッピングした物です。
モハ10形は、昭和33年から昭和61年までの約28年間上高地線を走り、オレンジとグレーの塗装で沿線の皆さん親しまれた電車です。
たまたま新村駅に立ち寄ると、モハ10形リバイバル塗装が来ると言う事で、許可を得てホームから撮影です。

写真1枚目は、新村駅にてモハ10形リバイバル塗装と3000形「なぎさTRAIN」の交換シーンです。
写真2枚目は、淵東駅にて3000形「なぎさTRAIN」と淵東駅の駅名板をとりこんでの、淵東なぎさのツーショットです。(^^)v
写真3枚目は、モハ10形リバイバル塗装を建物が無い所で撮影です。
昔ながらの風景と言う事で・・
次回は、この日撮影した西線貨物8084レよりとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
ここ数日は、朝晩は寒くて、昨夜は「辰野ほたる祭り臨」を撮影に出掛けていましたが、半袖では寒く、上にジャンパーを着ての撮影でした。
今朝は今朝で、ストーブを焚いていました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
明日も、今日と同じような天気ですが、最高気温も今日と同じ予報です。
でも、明日の朝は寒さは和らぐようですが、寒暖の差が激しいです。
体調管理には気を付けなくては、ですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は6月10日撮影 アルピコ交通 モハ10形リバイバル塗装より
今回のモハ10形リバイバル塗装は、7月1日~始まる、信州DCに合わせて、3000形1編成をラッピングした物です。
モハ10形は、昭和33年から昭和61年までの約28年間上高地線を走り、オレンジとグレーの塗装で沿線の皆さん親しまれた電車です。
たまたま新村駅に立ち寄ると、モハ10形リバイバル塗装が来ると言う事で、許可を得てホームから撮影です。

写真1枚目は、新村駅にてモハ10形リバイバル塗装と3000形「なぎさTRAIN」の交換シーンです。
写真2枚目は、淵東駅にて3000形「なぎさTRAIN」と淵東駅の駅名板をとりこんでの、淵東なぎさのツーショットです。(^^)v
写真3枚目は、モハ10形リバイバル塗装を建物が無い所で撮影です。
昔ながらの風景と言う事で・・
次回は、この日撮影した西線貨物8084レよりとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v