12月30日撮影 「ムーンライト信州」送り込み回送
それでは本日のもう1本の写真は、12月30日撮影「ムーンライト信州」送り込み回送より

写真1枚目は、回9446M 189系N102編成による「ムーンライト信州81号」の送り込み回送を定番のみどり湖にて撮影です。
この季節、向こうの山には朝陽が当たっているのですが、手前はマダ太陽は山の中・・あと5分遅ければ、朝陽が当たるのですがね(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き寄せての編成です。
これが、昨年・・2018年ラストに撮影した189系ですが、この春の臨時には「ムーンライト信州」の運転は無く、これがラストの撮影となるのか?ですが・・

写真1枚目は、回9446M 189系N102編成による「ムーンライト信州81号」の送り込み回送を定番のみどり湖にて撮影です。
この季節、向こうの山には朝陽が当たっているのですが、手前はマダ太陽は山の中・・あと5分遅ければ、朝陽が当たるのですがね(^^)v

写真2枚目は、手前まで引き寄せての編成です。
これが、昨年・・2018年ラストに撮影した189系ですが、この春の臨時には「ムーンライト信州」の運転は無く、これがラストの撮影となるのか?ですが・・
2019年01月21日 Posted by おな at 21:35 │Comments(0) │中央東・西線
1月19日撮影 西線貨物8084レ 原色重連 その2
今日の信州は、久々に冷え込みましたねぇ~。
今朝の最低気温はマイナス4.1℃と朝から寒かったです。
この冷え込みで、昨日降った雨が凍結しているかな?と思ったのですが、日陰部分ではブラックアイスバーン状態でツルツルでしたが、幹線道路は車の往来があるので、乾いていて凍結部は歩道のみでしたね。
それでも、用心して日陰部分は徐行して走りましたが、それでも何時もと変わらずでした。(^^)v
で、今夜から明日の午前中まで雪??えっ・・明日の朝が又、心配だなぁ~
今宵は早く寝て、明日の朝に備えなくては・・かな?
それでは、本日の写真は1月19日撮影 西線貨物8084レ 原色重連より その2
この日の、西線貨物8084レは、EF64-1026+1022号機の原色重連と言う事で、沿線は大賑わい!でした。
南松本で、この日の8084レが原色重連だと確認すると、東線貨物208レを捨てて先回りです。
6883レも、今回はここから撮影でしたが、8084レの時には他にも撮影者がいました。

写真は、後ろも原色と判るに様にポイントを渡るシーンで撮影です。
この後は、追い掛けて当日UPした木曽平沢の鉄橋にて撮影です。
今朝の最低気温はマイナス4.1℃と朝から寒かったです。
この冷え込みで、昨日降った雨が凍結しているかな?と思ったのですが、日陰部分ではブラックアイスバーン状態でツルツルでしたが、幹線道路は車の往来があるので、乾いていて凍結部は歩道のみでしたね。
それでも、用心して日陰部分は徐行して走りましたが、それでも何時もと変わらずでした。(^^)v
で、今夜から明日の午前中まで雪??えっ・・明日の朝が又、心配だなぁ~
今宵は早く寝て、明日の朝に備えなくては・・かな?
それでは、本日の写真は1月19日撮影 西線貨物8084レ 原色重連より その2
この日の、西線貨物8084レは、EF64-1026+1022号機の原色重連と言う事で、沿線は大賑わい!でした。
南松本で、この日の8084レが原色重連だと確認すると、東線貨物208レを捨てて先回りです。
6883レも、今回はここから撮影でしたが、8084レの時には他にも撮影者がいました。

写真は、後ろも原色と判るに様にポイントを渡るシーンで撮影です。
この後は、追い掛けて当日UPした木曽平沢の鉄橋にて撮影です。