1月18日撮影 西線貨物8084レより
今朝の信州は、朝から晴れていましたが、車を見ると、屋根の上には薄っすらと白い物が・・
何時雪が降ったのか?ですが、朝方降ったのかな?です。
で、今朝の最低気温はマイナス0.5℃と昨日よりは冷え込みましたが、日中の最高気温は、5.1℃と、吹く風が冷たく寒い陽気でした。
明日の朝は、放射冷却でグッと冷え込むようです。日中は晴れて、ポカポカ陽気のようですね。(^^)v
それでは本日の写真は、1月18日撮影 西線貨物8084レより
この日の西線貨物8084レは、EF64-1011+1026号機にて、次位が原色でした。

写真1枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1011+1026号機のコンビをサイドから撮影です。

写真2枚目は、この日は曇り空でしたので、曇り限定ポイントからの撮影です。(^^)v
何時雪が降ったのか?ですが、朝方降ったのかな?です。
で、今朝の最低気温はマイナス0.5℃と昨日よりは冷え込みましたが、日中の最高気温は、5.1℃と、吹く風が冷たく寒い陽気でした。
明日の朝は、放射冷却でグッと冷え込むようです。日中は晴れて、ポカポカ陽気のようですね。(^^)v
それでは本日の写真は、1月18日撮影 西線貨物8084レより
この日の西線貨物8084レは、EF64-1011+1026号機にて、次位が原色でした。

写真1枚目は、塩尻駅に進入する西線貨物8084レ EF64-1011+1026号機のコンビをサイドから撮影です。

写真2枚目は、この日は曇り空でしたので、曇り限定ポイントからの撮影です。(^^)v
2020年01月21日 Posted by おな at 21:14 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 相鉄10000系甲種輸送
今日は、暦の上では「大寒」だと言うのに、今朝の最低気温は2.7℃とマイナスが付きませんでした。
日中もポカポカ陽気にて、本日の最高気温は8.6℃と3月の陽気だったようです。
これでは、今年も諏訪湖の「御神渡り」も無理かなぁ~!ですが、今朝の諏訪湖は氷が張っていなく、さざ波が立っていました。(-"-;A ...アセアセ
明日は、今日より冷え込むようですが、寒中と言う陽気ではありませんね。
それでは本日のの写真は、本日撮影 相鉄10000系甲種輸送より

写真1枚目は、9468レ EH200-23号機に牽かれて、塩尻駅に入線する相鉄10000系の甲種輸送です。

写真2枚目は、EH200の釜から降りてきた添乗の作業員の方々です。
何かを確認しているようです。

写真3枚目は、EH200-23号機と相鉄10000系の連結部です。

写真4枚目は、後撃ちにて相鉄10000系の顔です。(^^)v
塩尻駅2分停車では、撮る時間がありませんでした。(-"-;A ...アセアセ
日中もポカポカ陽気にて、本日の最高気温は8.6℃と3月の陽気だったようです。
これでは、今年も諏訪湖の「御神渡り」も無理かなぁ~!ですが、今朝の諏訪湖は氷が張っていなく、さざ波が立っていました。(-"-;A ...アセアセ
明日は、今日より冷え込むようですが、寒中と言う陽気ではありませんね。
それでは本日のの写真は、本日撮影 相鉄10000系甲種輸送より

写真1枚目は、9468レ EH200-23号機に牽かれて、塩尻駅に入線する相鉄10000系の甲種輸送です。

写真2枚目は、EH200の釜から降りてきた添乗の作業員の方々です。
何かを確認しているようです。

写真3枚目は、EH200-23号機と相鉄10000系の連結部です。

写真4枚目は、後撃ちにて相鉄10000系の顔です。(^^)v
塩尻駅2分停車では、撮る時間がありませんでした。(-"-;A ...アセアセ
2020年01月20日 Posted by おな at 23:30 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 中央西線貨物8084レは重原色連にて荷無しの重単
今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温はマイナス1.6℃と、今朝は昨夜降った雪が残り、寒かったです。
で、今朝は日曜日の定番コースにて撮影にお出掛けですので、今朝はノンビリしていたら、その間に雪は溶けてしまいました。(-"-;A ...アセアセ
先ずは日曜日の定番 飯田線を撮影。今日は、天気が良いのでギラり!狙いで撮影でした。(^^)v
この後は、日曜日の定番のコース・・先週と同じ場所から、辰野線を撮影して、今日も貨物撮影にてみどり湖へと移動です。
東線貨物2080レがEH200-22号機でしたが、その前を走る「あずさ5号」が遅れていて、被るか?でしたが、ギリギリ・・セーフでした。ε-(´∀`*)ホッ
この後は、本日の西線貨物8084レ?と塩尻駅先へ赴き様子を見ると、おっ!EF64-1023+1036号機の原色だぁ~。でも、後ろに緑タキが無く、重単?!と言う事で、急いで先回り。
定番の場所には誰も居なかったので、カメラをセットして待っていると、後から1名やって来ましたがね。
無事、西線貨物8084レ 原色重単を撮影すると、折角ですから、本日は南松本まで移動して、東線貨物2083レを待ちます。
あれ?HD300の動きは無く、某掲示板を見ると、(´・ω`・)エッ?・・今日も、先週の日曜日と同じく、荷無しの単機回送ですか!!
まぁ、ウヤより良いですけれど・・・東線貨物2083レ EH200-2号機 JRFマーク無しの単機回送及び、機回しを撮影した後は、南松本にてお休み中の釜を撮影です。
本日のお目当ては、昨日の8885レに入ったEF64-1025号機狙い。昨年の暮れに出場したばかりの釜と言う事で、ピカピカほゲットでした。(^^)v
それにしても、今日は風もなく日中は暖かく・・今日の最高気温は6.1℃と、車の中はポカポカ陽気でした。(^^)v
でもって、明日の朝は、冷え込みも緩み、日中は晴れてポカポカ陽気のようです。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
。
東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキ10両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1023+1036号機の原色重連にて、荷無しの重単でした。
東線貨物2083レ EH200-2号機 JRFマーク無しにて、荷無しの単機回送でした。
なお、南松本にてお休み中の釜は、EH200-4号機 JRFマーク無しと、EF64-1043+1025号機の原色重連でした。
EF64-1025号機は、昨年の暮れに大宮を出場したばかりにて、ピカピカ!昨日の8885レが出場後の初運用だったようです。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物8084レは原色重連にて荷無しの重単より

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1023+1036号機の3原色重連が塩尻駅に入線するシーンですが、後ろに緑タキが無く・・(´・ω`・)エッ?でした。

写真2枚目は、定番から、西線貨物8084レ EF64-1023+1036号機の重単のシーンです。(^^)v
今日は、この場所に後から通過前に後から1名やって来ましたぁ~
今朝の最低気温はマイナス1.6℃と、今朝は昨夜降った雪が残り、寒かったです。
で、今朝は日曜日の定番コースにて撮影にお出掛けですので、今朝はノンビリしていたら、その間に雪は溶けてしまいました。(-"-;A ...アセアセ
先ずは日曜日の定番 飯田線を撮影。今日は、天気が良いのでギラり!狙いで撮影でした。(^^)v
この後は、日曜日の定番のコース・・先週と同じ場所から、辰野線を撮影して、今日も貨物撮影にてみどり湖へと移動です。
東線貨物2080レがEH200-22号機でしたが、その前を走る「あずさ5号」が遅れていて、被るか?でしたが、ギリギリ・・セーフでした。ε-(´∀`*)ホッ
この後は、本日の西線貨物8084レ?と塩尻駅先へ赴き様子を見ると、おっ!EF64-1023+1036号機の原色だぁ~。でも、後ろに緑タキが無く、重単?!と言う事で、急いで先回り。
定番の場所には誰も居なかったので、カメラをセットして待っていると、後から1名やって来ましたがね。
無事、西線貨物8084レ 原色重単を撮影すると、折角ですから、本日は南松本まで移動して、東線貨物2083レを待ちます。
あれ?HD300の動きは無く、某掲示板を見ると、(´・ω`・)エッ?・・今日も、先週の日曜日と同じく、荷無しの単機回送ですか!!
まぁ、ウヤより良いですけれど・・・東線貨物2083レ EH200-2号機 JRFマーク無しの単機回送及び、機回しを撮影した後は、南松本にてお休み中の釜を撮影です。
本日のお目当ては、昨日の8885レに入ったEF64-1025号機狙い。昨年の暮れに出場したばかりの釜と言う事で、ピカピカほゲットでした。(^^)v
それにしても、今日は風もなく日中は暖かく・・今日の最高気温は6.1℃と、車の中はポカポカ陽気でした。(^^)v
でもって、明日の朝は、冷え込みも緩み、日中は晴れてポカポカ陽気のようです。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
。
東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキ10両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1023+1036号機の原色重連にて、荷無しの重単でした。
東線貨物2083レ EH200-2号機 JRFマーク無しにて、荷無しの単機回送でした。
なお、南松本にてお休み中の釜は、EH200-4号機 JRFマーク無しと、EF64-1043+1025号機の原色重連でした。
EF64-1025号機は、昨年の暮れに大宮を出場したばかりにて、ピカピカ!昨日の8885レが出場後の初運用だったようです。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物8084レは原色重連にて荷無しの重単より

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1023+1036号機の3原色重連が塩尻駅に入線するシーンですが、後ろに緑タキが無く・・(´・ω`・)エッ?でした。

写真2枚目は、定番から、西線貨物8084レ EF64-1023+1036号機の重単のシーンです。(^^)v
今日は、この場所に後から通過前に後から1名やって来ましたぁ~
2020年01月19日 Posted by おな at 20:51 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 中央西線貨物6088レは広島更新色重連
今朝の信州は、昨日ほどではないにしても、冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は0.1℃でしたが、車の外気温系はマイナス1℃を表記していました。撮影に出るのに、善知鳥峠の温度計はマイナス2℃でしたがね。
で、今朝は早起きして撮影にお出掛け。
今朝は、久々に中央東線にて団臨のE257系が走るので、先ずはE257系から撮影開始です。
天気は悪く、太陽は顔を出さず・・曇り空の中での撮影となりましたが、
E257系の団臨・通過するときに車内を見れば、結構、乗客がいましたね。
今日の団臨は「高尾山初詣臨」と言う事でしたが、返しは夜と言う事でパス!明日の返却は、早朝過ぎてパス!です。(^^ゞポリポリ
この後は、西線貨物6088レの撮影ですが、定番の場所に行けば、誰も居ない!!今年に入ってから、誰かが居たのですが、今日は誰も居なかったので、ここで撮影でした。
本日の西線貨物6088レは、広島更新色重連なのに、誰も居ないとは・・
異国に上がって行く、広島更新色重連を撮影すると・・
この後は、南松本へと移動して、何時ものように東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、
本日の東線貨物2080レはEH200-4号機にてJRFマーク無しの釜。
西線貨物8084レは、EF64-1011+1026号機の次位が原色でした。
機回しの撮影が終わると、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影。
そして、西線貨物8084レの撮影は曇り限定のポイントから撮影でした。
定刻に西線貨物8084レが上がって行くと、この後はみどり湖へ戻り、東線貨物2083レを撮影でした。
みどり湖で撮影した後は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅を通過するシーンを撮影して、本日の撮影は終了です。
それにしても、日中は寒く・・今日の最高気温は1.9℃と、この冬一番の寒さだったかな?ですが・・
夕方になると、更に冷え込み、日中は雪が降らなかったのに、雪が降りだしていました。(ノ∀`)アチャー
でもって、明日の朝も冷え込むようですが、明日の日中も寒いのかな?です。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1049+1046号機の広島更新色重連が牽く緑タキ10両の返空でした。
東線貨物2080レ EH200-4号機 JRFマーク無しが牽く緑タキ12両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1011+1026号機の次位が原色にて緑タキ12両の返空でした。
東線貨物2083レ EH200-24号機が牽く、コキ貨物ですが、コンテナ満載でした。
南松本にてお休み中の釜は、EH200-2号機 JRFマーク無しと、EF64-1023+1036号機の原色重連でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物6088レは広島更新色重連より

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1049+1046号機の広島更新色重連が牽く緑タキ10両の編成でした。

写真2枚目は、横に来たところで・・広島更新色重連の連結面のUPです。(^^)v
この場所、今年になってから撮影に行くと撮影者の姿を見かけるようになったのですが、今日は、この場所には誰もいませんでした。
今朝の最低気温は0.1℃でしたが、車の外気温系はマイナス1℃を表記していました。撮影に出るのに、善知鳥峠の温度計はマイナス2℃でしたがね。
で、今朝は早起きして撮影にお出掛け。
今朝は、久々に中央東線にて団臨のE257系が走るので、先ずはE257系から撮影開始です。
天気は悪く、太陽は顔を出さず・・曇り空の中での撮影となりましたが、
E257系の団臨・通過するときに車内を見れば、結構、乗客がいましたね。
今日の団臨は「高尾山初詣臨」と言う事でしたが、返しは夜と言う事でパス!明日の返却は、早朝過ぎてパス!です。(^^ゞポリポリ
この後は、西線貨物6088レの撮影ですが、定番の場所に行けば、誰も居ない!!今年に入ってから、誰かが居たのですが、今日は誰も居なかったので、ここで撮影でした。
本日の西線貨物6088レは、広島更新色重連なのに、誰も居ないとは・・
異国に上がって行く、広島更新色重連を撮影すると・・
この後は、南松本へと移動して、何時ものように東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でしたが、
本日の東線貨物2080レはEH200-4号機にてJRFマーク無しの釜。
西線貨物8084レは、EF64-1011+1026号機の次位が原色でした。
機回しの撮影が終わると、みどり湖へと移動して東線貨物2080レを撮影。
そして、西線貨物8084レの撮影は曇り限定のポイントから撮影でした。
定刻に西線貨物8084レが上がって行くと、この後はみどり湖へ戻り、東線貨物2083レを撮影でした。
みどり湖で撮影した後は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅を通過するシーンを撮影して、本日の撮影は終了です。
それにしても、日中は寒く・・今日の最高気温は1.9℃と、この冬一番の寒さだったかな?ですが・・
夕方になると、更に冷え込み、日中は雪が降らなかったのに、雪が降りだしていました。(ノ∀`)アチャー
でもって、明日の朝も冷え込むようですが、明日の日中も寒いのかな?です。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物6088レ EF64-1049+1046号機の広島更新色重連が牽く緑タキ10両の返空でした。
東線貨物2080レ EH200-4号機 JRFマーク無しが牽く緑タキ12両の返空でした。
西線貨物8084レ EF64-1011+1026号機の次位が原色にて緑タキ12両の返空でした。
東線貨物2083レ EH200-24号機が牽く、コキ貨物ですが、コンテナ満載でした。
南松本にてお休み中の釜は、EH200-2号機 JRFマーク無しと、EF64-1023+1036号機の原色重連でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 中央西線貨物6088レは広島更新色重連より

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1049+1046号機の広島更新色重連が牽く緑タキ10両の編成でした。

写真2枚目は、横に来たところで・・広島更新色重連の連結面のUPです。(^^)v
この場所、今年になってから撮影に行くと撮影者の姿を見かけるようになったのですが、今日は、この場所には誰もいませんでした。
2020年01月18日 Posted by おな at 21:25 │Comments(0) │中央東・西線
1月11日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 原色重連の機回しより
今朝の信州は、昨日と同じく、最低気温は、マイナス3.2℃と冷え込んでいましたが、今日も朝の9時になっても温度計はマイナス表示のままでした。
で、本日の日中の最高気温は4.8℃と、昨日ほぼと同じく、今日も寒い1日でした。
それでも、平年に比べれば暖かいのですが、今宵は、これから雪の予報。明日の午前中まで雪が降るようです。
と言うと、雪が降る中を行くシーンが撮れるかな?ですが・・(ノ∀`)アチャー
それでは本日の写真は、1月11日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより
この日の西線貨物8084レレは、EF64-1034+1043号機の原色重連でした。

写真1枚目は、誘導員さんから、運転士さんに無線機を渡すシーンですが、最近はこの場所・・扉の所で受け渡しが多いです。

写真2枚目は、本線を横断中ですが、公園から子供が手を振っていたのか?誘導員さんも、手を振っています。

写真3枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さんへ無線機の返却シーンです。

写真4枚目は、最後に運転士さんと誘導員さんの挙手敬礼のあいつです。
※今回の西線貨物8084レ EF64重連の機回しにて気が付いた方もいるかな?なんと、パンタグラフが2基しか上がっていません。
仕業点検では、4基のパンタグラフが上がっていましたが、機回しの時には・・そして、タキに連結すると直ぐに残りの2基のパンタを上げて、無線機返却の時には4基のパンタグラフが上がった状態となっていました。(^^)v
で、本日の日中の最高気温は4.8℃と、昨日ほぼと同じく、今日も寒い1日でした。
それでも、平年に比べれば暖かいのですが、今宵は、これから雪の予報。明日の午前中まで雪が降るようです。
と言うと、雪が降る中を行くシーンが撮れるかな?ですが・・(ノ∀`)アチャー
それでは本日の写真は、1月11日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより
この日の西線貨物8084レレは、EF64-1034+1043号機の原色重連でした。

写真1枚目は、誘導員さんから、運転士さんに無線機を渡すシーンですが、最近はこの場所・・扉の所で受け渡しが多いです。

写真2枚目は、本線を横断中ですが、公園から子供が手を振っていたのか?誘導員さんも、手を振っています。

写真3枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さんへ無線機の返却シーンです。

写真4枚目は、最後に運転士さんと誘導員さんの挙手敬礼のあいつです。
※今回の西線貨物8084レ EF64重連の機回しにて気が付いた方もいるかな?なんと、パンタグラフが2基しか上がっていません。
仕業点検では、4基のパンタグラフが上がっていましたが、機回しの時には・・そして、タキに連結すると直ぐに残りの2基のパンタを上げて、無線機返却の時には4基のパンタグラフが上がった状態となっていました。(^^)v
2020年01月17日 Posted by おな at 21:15 │Comments(0) │南松本
1月11日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回しより
今朝の信州は、めちゃ冷え込んでいましたねぇ~。
昨夜は寝る時に、今朝の凍結を心配しましたが、道路は凍結していなくて一安心。ε-(´∀`*)ホッ
でも今朝の最低気温は、マイナス3.7℃と冷え込んでいましたが、朝の9時になっても温度計はマイナス表示のままでした。
で、本日の日中の最高気温は4.3℃と、昨日と同じく、今日も寒い1日でしたが、今夜は既にマイナス表記となり、グッと冷え込んでいます。
天気予報を見たら、明日の朝は、又、冷え込むようですが、(´・ω`・)エッ?明日の夜は又、雪が降るのかな?ですがね。
それでは本日の写真は、1月11日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回しより
この日の東線貨物2080レは、EH200-3号機のJRFマーク無しでした。

写真1枚目は、誘導員さんから、運転士さんに無線機を渡すシーンの撮影は、気が付くのが遅れて撮影出来ず・・と言う事で、誘導員さんがEH200-3号機のステップに乗り、誘導を開始すると・・後ろでは、10M E353系「あずさ10号」が南松本駅を通過して行くところでした。(^^)v

写真2枚目は、機回し中のEH200-3号機 が本線を横断中ですが、JRFマーク無しが判るように撮影です。

写真3枚目は、運転士さんから誘導員さんに無線機を返すシーンですが、立つ位置が悪く運転士さんの姿は見えず!
と言うか、HD300-9号機の通過が気になって・・(-"-;A ...アセアセ

写真4枚目は、HD300-9号機が通過した後、運転士さんと誘導員さんが、話してました。よく見ると、誘導員さんの指がOK!!サインに・・??
昨夜は寝る時に、今朝の凍結を心配しましたが、道路は凍結していなくて一安心。ε-(´∀`*)ホッ
でも今朝の最低気温は、マイナス3.7℃と冷え込んでいましたが、朝の9時になっても温度計はマイナス表示のままでした。
で、本日の日中の最高気温は4.3℃と、昨日と同じく、今日も寒い1日でしたが、今夜は既にマイナス表記となり、グッと冷え込んでいます。
天気予報を見たら、明日の朝は、又、冷え込むようですが、(´・ω`・)エッ?明日の夜は又、雪が降るのかな?ですがね。
それでは本日の写真は、1月11日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回しより
この日の東線貨物2080レは、EH200-3号機のJRFマーク無しでした。

写真1枚目は、誘導員さんから、運転士さんに無線機を渡すシーンの撮影は、気が付くのが遅れて撮影出来ず・・と言う事で、誘導員さんがEH200-3号機のステップに乗り、誘導を開始すると・・後ろでは、10M E353系「あずさ10号」が南松本駅を通過して行くところでした。(^^)v

写真2枚目は、機回し中のEH200-3号機 が本線を横断中ですが、JRFマーク無しが判るように撮影です。

写真3枚目は、運転士さんから誘導員さんに無線機を返すシーンですが、立つ位置が悪く運転士さんの姿は見えず!
と言うか、HD300-9号機の通過が気になって・・(-"-;A ...アセアセ

写真4枚目は、HD300-9号機が通過した後、運転士さんと誘導員さんが、話してました。よく見ると、誘導員さんの指がOK!!サインに・・??
2020年01月16日 Posted by おな at 21:39 │Comments(0) │南松本
1月11日撮影 南松本にて東西貨物の機回し前と後の並びより
今朝の信州は、朝起きれば雪景色。
昨夜、寝る時には既に雪が降っていましたが、積もるかなぁ~?と思いながら寝ましたが、朝、起きてみれば、道路には雪は積もっていなく、一安心。ε-(´∀`*)ホッ
でもって今朝の最低気温は、マイナス0.1℃と道路は凍結していなく、こちらも一安心でした。(^^)v
本日の日中の最高気温は4.5℃と、今日は寒い1日でしたが、オマケに、夕方には再び雪が降るし・・今夜は既にグッと冷え込んでいます。
先ほど外を見たら、道路が濡れた状態ですので、これで冷え込むと、今度は明日の朝の凍結が心配です。
天気予報では、明日の朝は、又、冷え込むようですがね。(-"-;A ...アセアセ。
それでは、本日の写真1月11日撮影 南松本にて東西貨物の機回し前と後の並びより
この日の東線貨物 2080レはEH200-3号機 JRFマーク無しです。
西線貨物8084レは、EF64-1034+1043号機の原色重連でした。

写真1枚目は、詰所からやって来た運転士さん。首にタオルをぶら下げて・・・乗り込んだ釜は、EH200-3号機の運転士さんでした。

写真2枚目は、西線貨物8084レのEF64-1034号機にも運転士さんが乗り込み、パンタグラフを上げて、出区の準備です。
この時は、気にもせずでしたが、パンタグラフは4基上がっています。

写真3枚目は、機回しが終わり南松本駅の駅舎横に並ぶ、東線貨物2080レ EH200-3号機と、西線貨物8084レ EF64-1034+1043号機の原色重連の並びです。(^^)v
昨夜、寝る時には既に雪が降っていましたが、積もるかなぁ~?と思いながら寝ましたが、朝、起きてみれば、道路には雪は積もっていなく、一安心。ε-(´∀`*)ホッ
でもって今朝の最低気温は、マイナス0.1℃と道路は凍結していなく、こちらも一安心でした。(^^)v
本日の日中の最高気温は4.5℃と、今日は寒い1日でしたが、オマケに、夕方には再び雪が降るし・・今夜は既にグッと冷え込んでいます。
先ほど外を見たら、道路が濡れた状態ですので、これで冷え込むと、今度は明日の朝の凍結が心配です。
天気予報では、明日の朝は、又、冷え込むようですがね。(-"-;A ...アセアセ。
それでは、本日の写真1月11日撮影 南松本にて東西貨物の機回し前と後の並びより
この日の東線貨物 2080レはEH200-3号機 JRFマーク無しです。
西線貨物8084レは、EF64-1034+1043号機の原色重連でした。

写真1枚目は、詰所からやって来た運転士さん。首にタオルをぶら下げて・・・乗り込んだ釜は、EH200-3号機の運転士さんでした。

写真2枚目は、西線貨物8084レのEF64-1034号機にも運転士さんが乗り込み、パンタグラフを上げて、出区の準備です。
この時は、気にもせずでしたが、パンタグラフは4基上がっています。

写真3枚目は、機回しが終わり南松本駅の駅舎横に並ぶ、東線貨物2080レ EH200-3号機と、西線貨物8084レ EF64-1034+1043号機の原色重連の並びです。(^^)v
2020年01月15日 Posted by おな at 21:54 │Comments(0) │南松本
1月12日撮影 東線貨物2080レと2083レより
今日の信州は、昨日の朝に比べると冷え込み、今朝の最低気温は、マイナス2.7℃でした。
日中は、午前中は晴れたのですが、午後から雲が出て、今にも雪が降りそうな空模様。
結局は、日中はあまり気温が上がらず、本日の最高気温は6.4℃でした。
で、今夜は冷え込んでいますが、今夜夜半から明日の朝にかけて雪が降るようです。
明日の朝は冷え込んで、雪となると凍結が心配だなぁ~。
昨日の朝も、ブラックアイスバーンにてスリップした車が多かったようですが・・・
まぁ、雪掻きだけは勘弁かな!
それでは本日の写真は、1月12日撮影 東線貨物2080レと2083レより

写真1枚目は、東線貨物2083レ EH200-1号機が牽く緑タキ10両を牽いての返空です。
EH200-1号機は、JRFマーク無しです。(^^)v

写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-18号機が荷無しと言う事で、単機で下って来たところを、サイドからゲットです。(^^)v
日中は、午前中は晴れたのですが、午後から雲が出て、今にも雪が降りそうな空模様。
結局は、日中はあまり気温が上がらず、本日の最高気温は6.4℃でした。
で、今夜は冷え込んでいますが、今夜夜半から明日の朝にかけて雪が降るようです。
明日の朝は冷え込んで、雪となると凍結が心配だなぁ~。
昨日の朝も、ブラックアイスバーンにてスリップした車が多かったようですが・・・
まぁ、雪掻きだけは勘弁かな!
それでは本日の写真は、1月12日撮影 東線貨物2080レと2083レより

写真1枚目は、東線貨物2083レ EH200-1号機が牽く緑タキ10両を牽いての返空です。
EH200-1号機は、JRFマーク無しです。(^^)v

写真2枚目は、東線貨物2083レ EH200-18号機が荷無しと言う事で、単機で下って来たところを、サイドからゲットです。(^^)v
2020年01月14日 Posted by おな at 21:04 │Comments(0) │中央東・西線
1月12日撮影 辰野線のE127系を撮る
今日の信州は、朝起きれば薄っすらと雪景色。
昨夜、寝る時には降っていなかったから夜半に降ったのか?ですが・・
それでも今朝の最低気温は、0.5℃と昨日よりも暖かく、更には本日の最高気温も8.6℃と、昨日に比べればチョット暖かめ?の陽気でした。
今日は、用事があり撮影には出られず!でした。残念!!
折角の雪景色、出掛ける前に、雪景色と絡めて撮れば良かったなぁ~と、後から気が付いた次第で・・(-"-;A ...アセアセ
で、明日の朝は又冷え込むようです。当面は、冷え込むのかな?ですが・・
それでは、本日の写真は1月12日撮影 辰野線のE127系を撮る より
以前にも撮影したのですが、失敗でしたのでリベンジでチャレンジです。

写真1枚目は、信濃川島駅を出てきた156M E127系 カーブの向こうに姿を現したシーンです。

写真2枚目は、正面からのE127系です。

写真3枚目は、手前で引き寄せてのシーンです。(^^)v
この日の運転士さんは、女性だったのかぁ~ですが、この日は曇り空でしたので、今度は晴れた日にリベンジです。(^^)v
昨夜、寝る時には降っていなかったから夜半に降ったのか?ですが・・
それでも今朝の最低気温は、0.5℃と昨日よりも暖かく、更には本日の最高気温も8.6℃と、昨日に比べればチョット暖かめ?の陽気でした。
今日は、用事があり撮影には出られず!でした。残念!!
折角の雪景色、出掛ける前に、雪景色と絡めて撮れば良かったなぁ~と、後から気が付いた次第で・・(-"-;A ...アセアセ
で、明日の朝は又冷え込むようです。当面は、冷え込むのかな?ですが・・
それでは、本日の写真は1月12日撮影 辰野線のE127系を撮る より
以前にも撮影したのですが、失敗でしたのでリベンジでチャレンジです。

写真1枚目は、信濃川島駅を出てきた156M E127系 カーブの向こうに姿を現したシーンです。

写真2枚目は、正面からのE127系です。

写真3枚目は、手前で引き寄せてのシーンです。(^^)v
この日の運転士さんは、女性だったのかぁ~ですが、この日は曇り空でしたので、今度は晴れた日にリベンジです。(^^)v
2020年01月13日 Posted by おな at 20:46 │Comments(0) │辰野線
本日の撮影 飯田線にて、流し撮り
今朝の信州は、朝から曇り空。
昨日程ではないにしても、今朝も冷え込み車のフロントガラスは凍結していました。
今朝の最低気温はマイナス1.7℃でしたが、日中は気温が上がらず、本日の最高気温は、3.8℃と寒い1日でした。
夕方より、冷え込んでいますが、天気予報を見ると明日の朝は雪??のようです。雪景色かな??ですが・・
で、今朝はノンビリ起きて、日曜日の定番 飯田線を撮影。撮影していて、天気もイマイチだし・・と言う事で、途中から流し撮りに変更しての撮影でした。(^^)v
この後は、日曜日のコース・・辰野線を撮影して、貨物情報を見ると、東線貨物2080レがEH200-1号機と言う事で、辰野線からみどり湖へと移動して撮影です、みどり湖に着くと、やはり雲が多く山は雲の中でしたが、東線貨物2080レを撮影。待っている時に、貨物情報を見ると東線貨物2083レはEH200-18号機の単回?と言う事で、さらにそのまま待機して撮影でした。
東線貨物2083レ EH200-18号機の単回を撮影して、帰宅となり、午後は天気もイマイチと言う事で、家でノンビリでした。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-1号機 JRFマーク無しが牽く、緑タキ10両の返空でした。
東線貨物2083レ EH200-18号機が、荷無しの為に単回でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線にて流し撮りより

写真1枚目は、210M 211系長野車を軽く流してみました。

写真2枚目は、1415M 313系の先頭をを流しての撮影です。

写真3枚目は、1415M 313系を後撃ちしての流し撮りです。
昨日程ではないにしても、今朝も冷え込み車のフロントガラスは凍結していました。
今朝の最低気温はマイナス1.7℃でしたが、日中は気温が上がらず、本日の最高気温は、3.8℃と寒い1日でした。
夕方より、冷え込んでいますが、天気予報を見ると明日の朝は雪??のようです。雪景色かな??ですが・・
で、今朝はノンビリ起きて、日曜日の定番 飯田線を撮影。撮影していて、天気もイマイチだし・・と言う事で、途中から流し撮りに変更しての撮影でした。(^^)v
この後は、日曜日のコース・・辰野線を撮影して、貨物情報を見ると、東線貨物2080レがEH200-1号機と言う事で、辰野線からみどり湖へと移動して撮影です、みどり湖に着くと、やはり雲が多く山は雲の中でしたが、東線貨物2080レを撮影。待っている時に、貨物情報を見ると東線貨物2083レはEH200-18号機の単回?と言う事で、さらにそのまま待機して撮影でした。
東線貨物2083レ EH200-18号機の単回を撮影して、帰宅となり、午後は天気もイマイチと言う事で、家でノンビリでした。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-1号機 JRFマーク無しが牽く、緑タキ10両の返空でした。
東線貨物2083レ EH200-18号機が、荷無しの為に単回でした。
それでは本日の写真は、本日撮影 飯田線にて流し撮りより

写真1枚目は、210M 211系長野車を軽く流してみました。

写真2枚目は、1415M 313系の先頭をを流しての撮影です。

写真3枚目は、1415M 313系を後撃ちしての流し撮りです。