6月21日撮影 辰野ホタル祭り臨

今日の信州は、朝から雨!
と言う事で、本日の撮影はお休み・・
ここ数か月は毎週、日曜日に遠征等が無ければ、欠かさずに撮影に出ていましたが、たまにはのナビりと
その雨も、お昼前には上がりましたが、太陽は顔は出さず涼しい1日でした。

で、辰野のホタル祭りも今日までですが、先週の土日と、今週の土日に地元の辰野線では、辰野ほたる祭り号として臨時が走りました。
と言っても、上りが1本と下りが3本ですが、普段ですと下りは20:53が最終ですが、辰野ほたる祭り臨の最終は22:22と2時間以上も遅い最終となりました。
昨日、辰野ほたる祭り臨を家から見ていましたが、そこそこ乗客が乗っていましたね。
今回の、辰野ほたる祭り臨の特徴は
上りの9570Mが、長野から快速「辰野ほたる祭り号」として211系で運転
下りの9571Mは、本来ですと171M 辰野線の最終のスジですが、快速「辰野ほたる祭り号」となり、長野行でした。
又、9175M E127系にて運転。9177Mは、211系にて運転でした。
9175Mと9177Mは、回送で辰野線経由で送り込まれての運転でした。

それでは、本日の写真は 6月21日撮影の辰野ほたる祭り臨より

6月21日撮影 辰野ホタル祭り臨

写真1枚目は、9570M 211系による長野からの快速「辰野ほたる祭り号」です。
既に幕は「回送」ですが、結構、乗客は乗っていましたね。
この車両は、この後は岡谷経由で回送されたものと思われます。

6月21日撮影 辰野ホタル祭り臨

写真2枚目は、9571M 211系の車内の様子・・結構、乗客が乗っていますね。

6月21日撮影 辰野ホタル祭り臨

写真3枚目は、1170Mが辰野駅に着くと、直ぐに発車して来る最終の9177M 211系で運転です。写真は、田舎の様子ですが、この時間になると、家の灯りも消えて真っ暗!



同じカテゴリー(辰野線)の記事画像
本日の撮影 辰野線は花桃と絡めて
本日の撮影 辰野線は自宅近くの桜と
3月29日撮影 雪が降る中の辰野線より
3月15日撮影 中央アルプスをバックに辰野線(辰野-川岸)にて撮影 その2
本日の撮影 雪山をバックに辰野線(辰野-川岸)にて撮影 その1
3月8日撮影 雨が降る辰野線(辰野-川岸)にて撮影 その3
同じカテゴリー(辰野線)の記事
 本日の撮影 辰野線は花桃と絡めて (2020-04-26 20:57)
 本日の撮影 辰野線は自宅近くの桜と (2020-04-19 21:12)
 3月29日撮影 雪が降る中の辰野線より (2020-04-01 20:50)
 3月15日撮影 中央アルプスをバックに辰野線(辰野-川岸)にて撮影 その2 (2020-03-19 20:45)
 本日の撮影 雪山をバックに辰野線(辰野-川岸)にて撮影 その1 (2020-03-15 21:36)
 3月8日撮影 雨が降る辰野線(辰野-川岸)にて撮影 その3 (2020-03-11 20:35)

2014年06月22日 Posted byおな at 22:31 │Comments(0)辰野線

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。