本日の撮影 リゾートライナー諏訪湖号
今朝の信州は、朝起きれば昨夜降った雪が薄っすらと積り一面の銀世界でした。
と言う事で、今朝は雪を舞い上げるシーン狙いでと飯田線へと出撃。
でも、何時もの定番の地・・それ程雪が積もった訳ではなく、雪を舞い上げる程でもなく残念。
この後は、辰野線へ移動して何時もの定点から撮影。
一旦、帰宅して再び「リゾートライナー諏訪湖号」が辰野線経由と言う事で出撃。
自宅近くのストレートで狙うも、お昼前と言う事もあり、雪は溶けてなくなり・・残念!
撮影前には、もう1人現れて、2人で撮影でした。
通過後は、急いで辰野駅の先へと・・
なんとか、間に合いました。(*^.^*)エヘッ
午後は、久々に地元の温泉に入りノンビリでした。
それでは、本日の写真は本日撮影した「リゾートビュー諏訪湖号」より

写真1枚目は、9510D HB-E300による「リゾートビュー諏訪湖号」を自宅近くのストレートにて
キロポストの表示が入ったけれど運転手が信号を指さし確認・・白い手袋が見えます。

写真2枚目は、辰野駅停車中に先回りして、辰野駅の発車シーンです。
と言う事で、今朝は雪を舞い上げるシーン狙いでと飯田線へと出撃。
でも、何時もの定番の地・・それ程雪が積もった訳ではなく、雪を舞い上げる程でもなく残念。
この後は、辰野線へ移動して何時もの定点から撮影。
一旦、帰宅して再び「リゾートライナー諏訪湖号」が辰野線経由と言う事で出撃。
自宅近くのストレートで狙うも、お昼前と言う事もあり、雪は溶けてなくなり・・残念!
撮影前には、もう1人現れて、2人で撮影でした。
通過後は、急いで辰野駅の先へと・・
なんとか、間に合いました。(*^.^*)エヘッ
午後は、久々に地元の温泉に入りノンビリでした。
それでは、本日の写真は本日撮影した「リゾートビュー諏訪湖号」より

写真1枚目は、9510D HB-E300による「リゾートビュー諏訪湖号」を自宅近くのストレートにて
キロポストの表示が入ったけれど運転手が信号を指さし確認・・白い手袋が見えます。

写真2枚目は、辰野駅停車中に先回りして、辰野駅の発車シーンです。
2014年01月19日 Posted by おな at 22:01 │Comments(0) │辰野線
本日の撮影 西線貨物より2本
今日は、陽が当たっている所は暖かい陽気の信州でした。
それでも今朝の冷え込みは厳しく-9.7℃でしたが、日中は最高気温3.7℃でした。
風も吹かなく、穏やかな天気でしたが、天気予報では今宵から雪!!
今の所マダ、雪は降っていないけれど、明日の朝には・・ですな。
で、今日も撮影に出て・・まずはみどり湖から撮影開始。
東線貨物2080レを撮影後、今日は塩尻大門まで豊田車の189系の回送があると言う事で撮影。
その後は、急いで何時もの西線貨物・・洗馬駅へと。
6883レの進入を撮り、洗馬駅停車を利用して先回り
3084レと6883レを再びゲット。
この後は、みどり湖に戻り2083レをゲットです。
本日は辰野線にて”リゾートビューふるさと”を使用した「リゾートビュー諏訪湖号」が往路のみ走りましたが、西線貨物を優先して、こちらは明日撮影予定です。(*^.^*)エヘッ
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-11号機が牽引する緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1026+1047号機 更新色重連 緑タキのみでした。
西線貨物 3084レ EF64-1020+1015号機 更新色重連が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコキ貨物です。
それでは、本日の写真は本日撮影の西線貨物2本より

写真1枚目は、6883レ EF64-1026+1047号機 更新色重連を洗馬駅進入狙いです。
今日は、エンドが揃いカマからの陽炎も一段と目立ちます。

写真2枚目は、3084レ EF64-1020+1015号機 更新色重連をバックに雪山を入れて

写真3枚目は、洗馬駅停車を利用して先回りして2発目の6883レです。
それでも今朝の冷え込みは厳しく-9.7℃でしたが、日中は最高気温3.7℃でした。
風も吹かなく、穏やかな天気でしたが、天気予報では今宵から雪!!
今の所マダ、雪は降っていないけれど、明日の朝には・・ですな。
で、今日も撮影に出て・・まずはみどり湖から撮影開始。
東線貨物2080レを撮影後、今日は塩尻大門まで豊田車の189系の回送があると言う事で撮影。
その後は、急いで何時もの西線貨物・・洗馬駅へと。
6883レの進入を撮り、洗馬駅停車を利用して先回り
3084レと6883レを再びゲット。
この後は、みどり湖に戻り2083レをゲットです。
本日は辰野線にて”リゾートビューふるさと”を使用した「リゾートビュー諏訪湖号」が往路のみ走りましたが、西線貨物を優先して、こちらは明日撮影予定です。(*^.^*)エヘッ
本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-11号機が牽引する緑タキ返却です。
西線貨物 6883レ EF64-1026+1047号機 更新色重連 緑タキのみでした。
西線貨物 3084レ EF64-1020+1015号機 更新色重連が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-3号機が牽くコキ貨物です。
それでは、本日の写真は本日撮影の西線貨物2本より

写真1枚目は、6883レ EF64-1026+1047号機 更新色重連を洗馬駅進入狙いです。
今日は、エンドが揃いカマからの陽炎も一段と目立ちます。

写真2枚目は、3084レ EF64-1020+1015号機 更新色重連をバックに雪山を入れて

写真3枚目は、洗馬駅停車を利用して先回りして2発目の6883レです。
2014年01月18日 Posted by おな at 22:22 │Comments(0) │中央東・西線
信越線 C58-239号機 試運転
今日は、信越線にてC58-239号機の試運転があるとい事で出撃です。
会社は11月の休日出勤の振り替え休日を貰い休みでした。
友人との待ち合わせ時間から逆算して、今朝は5時に起きて家を出発。
途中、コンビニで食料を調達して、ひたすらに下走り。
和田峠のトンネルの有料を抜ける頃には、明るくなり笠取り峠を過ぎたあたりから、通勤車がボツボツ
佐久を抜けて、18号に入ると通勤時間帯に?
今朝は、冷え込んだのか軽井沢手前辺りから木は真っ白。
何か、キラキラするなと思ったら、ダイヤモンドダストが見られました。
碓氷峠を越えて、目的地の群馬八幡-安中には8時40分に到着。
(/・_・\)アチャ-・・現地に着けば、既に田んぼの中には三脚が・・
と言う事で、こちらは後ろから定番の位置にて
三脚をセットすると、丁度友人が到着。
その後も続々やって来て、結構な人手になりました。
15.16日の上越の試運転ではC58-239号機がぶら下がりでしたが、今日も??と危ぶまれましたが
定刻になると、煙が・・どうやら先頭でヾ(@^▽^@)ノワーイ
C58-239号機+オヤ12+DD51-895号機の編成でした。
定刻に通過すると、現地を一番最後に離脱。
ユックリと追いかけます。磯部の先で撮れれば良いかと、車を走らせると・・
(。・。・。)アレレ?間違えた。磯部駅手前の踏切に・・と、踏切が鳴り、丁度C58がやって来ました。
ゲッ!後ろからは上りの普電も・・(/・_・\)アチャ-・・
ここの定番にも凄い人。
ここも、一番最後に離脱して・・横川へと。
と、松井田辺りで煙と併走・・何時の間にか、先行したので見つけた踏切へと。
踏切を渡ると、踏切が鳴り・・セーフ!3発目を頂きました。
さらに、横川駅に着くと同時にC58-239号も入線。
少しだけ、駅撮りをして・・返しは1発狙いで、磯部-安中のストレートへと
あちらこちらに、先客の姿が多数見られましたが、まぁー・・何時もの場所で最後はゲットして終了。
この後は、時間があったので道草・・上信電鉄へ出て、下仁田駅へ行き駅撮り。
時間を調べて上下1本を撮影して、本日の撮影は終了です。
友人を上信電鉄の下仁田駅へ送り、上信電鉄の旅を楽しんで帰られました。
こちらは、そのまま佐久へと抜け、佐久からはドライブ!と言う事で、久々に小海線に沿って走りましたが、佐久海ノ口辺りから野辺山まで雪!
ならばと佐久広瀬で写真でも撮るかと、迂回するも行った後で残念!
家には、6時前に到着でした。
それでは、本日の写真は・・本日撮影したC58-239号機の信越線試運転より

写真1枚目は、試9135レC58-239号機+オヤ12+DD51-895号機の編成を群馬八幡-安中間にて
今日は、先頭がC58です。

写真2枚目は、安中-磯部間にて・・普電が通り過ぎた後です。

写真3枚目は、西松井田-横川にて・・ここは、爆煙でした。
横川駅と上りは、又、次回のお楽しみにぃー!(*^.^*)エヘッ
会社は11月の休日出勤の振り替え休日を貰い休みでした。
友人との待ち合わせ時間から逆算して、今朝は5時に起きて家を出発。
途中、コンビニで食料を調達して、ひたすらに下走り。
和田峠のトンネルの有料を抜ける頃には、明るくなり笠取り峠を過ぎたあたりから、通勤車がボツボツ
佐久を抜けて、18号に入ると通勤時間帯に?
今朝は、冷え込んだのか軽井沢手前辺りから木は真っ白。
何か、キラキラするなと思ったら、ダイヤモンドダストが見られました。
碓氷峠を越えて、目的地の群馬八幡-安中には8時40分に到着。
(/・_・\)アチャ-・・現地に着けば、既に田んぼの中には三脚が・・
と言う事で、こちらは後ろから定番の位置にて
三脚をセットすると、丁度友人が到着。
その後も続々やって来て、結構な人手になりました。
15.16日の上越の試運転ではC58-239号機がぶら下がりでしたが、今日も??と危ぶまれましたが
定刻になると、煙が・・どうやら先頭でヾ(@^▽^@)ノワーイ
C58-239号機+オヤ12+DD51-895号機の編成でした。
定刻に通過すると、現地を一番最後に離脱。
ユックリと追いかけます。磯部の先で撮れれば良いかと、車を走らせると・・
(。・。・。)アレレ?間違えた。磯部駅手前の踏切に・・と、踏切が鳴り、丁度C58がやって来ました。
ゲッ!後ろからは上りの普電も・・(/・_・\)アチャ-・・
ここの定番にも凄い人。
ここも、一番最後に離脱して・・横川へと。
と、松井田辺りで煙と併走・・何時の間にか、先行したので見つけた踏切へと。
踏切を渡ると、踏切が鳴り・・セーフ!3発目を頂きました。
さらに、横川駅に着くと同時にC58-239号も入線。
少しだけ、駅撮りをして・・返しは1発狙いで、磯部-安中のストレートへと
あちらこちらに、先客の姿が多数見られましたが、まぁー・・何時もの場所で最後はゲットして終了。
この後は、時間があったので道草・・上信電鉄へ出て、下仁田駅へ行き駅撮り。
時間を調べて上下1本を撮影して、本日の撮影は終了です。
友人を上信電鉄の下仁田駅へ送り、上信電鉄の旅を楽しんで帰られました。
こちらは、そのまま佐久へと抜け、佐久からはドライブ!と言う事で、久々に小海線に沿って走りましたが、佐久海ノ口辺りから野辺山まで雪!
ならばと佐久広瀬で写真でも撮るかと、迂回するも行った後で残念!
家には、6時前に到着でした。
それでは、本日の写真は・・本日撮影したC58-239号機の信越線試運転より

写真1枚目は、試9135レC58-239号機+オヤ12+DD51-895号機の編成を群馬八幡-安中間にて
今日は、先頭がC58です。

写真2枚目は、安中-磯部間にて・・普電が通り過ぎた後です。

写真3枚目は、西松井田-横川にて・・ここは、爆煙でした。
横川駅と上りは、又、次回のお楽しみにぃー!(*^.^*)エヘッ
2014年01月17日 Posted by おな at 23:04 │Comments(0) │信越線
辰野線とどんど焼き
今日も寒い~!信州でした。
今朝の最低気温は、朝7時で-8.1℃・・起きた時に寒い訳です。
で、最高気温は4.1℃とマイナスが付きませんでしたが、吹く風は冷たく体感では氷点下?と思いましたがね。
さて、明日は仕事はお休みして、お出掛け予定です。
朝早く家を出てと・・と言う事で、今宵は早く寝なくては (;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は地元の辰野線にて・・どんど焼きと絡めて

写真1枚目は、1月4日に撮影 161M E127系とどんど焼きの飾りです。
この場所のどんど焼きの飾りつけ、11日もありましたがね。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、1月5日撮影 156M E127系とどんど焼きの飾りですが、写真1.2とは別の場所にて撮影です。
撮影直前まで、飾りつけをしていて通過時には、子供も親も帰った後です。
こちらも、11日の時点でマダありましたがね。
今朝の最低気温は、朝7時で-8.1℃・・起きた時に寒い訳です。
で、最高気温は4.1℃とマイナスが付きませんでしたが、吹く風は冷たく体感では氷点下?と思いましたがね。
さて、明日は仕事はお休みして、お出掛け予定です。
朝早く家を出てと・・と言う事で、今宵は早く寝なくては (;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は地元の辰野線にて・・どんど焼きと絡めて

写真1枚目は、1月4日に撮影 161M E127系とどんど焼きの飾りです。
この場所のどんど焼きの飾りつけ、11日もありましたがね。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、1月5日撮影 156M E127系とどんど焼きの飾りですが、写真1.2とは別の場所にて撮影です。
撮影直前まで、飾りつけをしていて通過時には、子供も親も帰った後です。
こちらも、11日の時点でマダありましたがね。
2014年01月16日 Posted by おな at 21:47 │Comments(0) │辰野線
年始に撮影した臨時より
今日もブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の1日でしたねぇ~
それでも、今日の最低気温は-7.5℃と最高気温は-0.4℃と、今日も真冬日でした。
それでも、明日は少し暖かくなる?ですが、こ~寒いとですね。
皆さんも体調管理には気を付けて下さいね。
それでは、本日の写真は、今年の年始に撮影した臨時より

写真1枚目は、1月3日撮影 9520M 彩による「諏訪大社初詣号」を、この日のJR貨物のお年玉を撮影に行く前にみどり湖でゲットです。
バックにアルプスを取り込んで

写真2枚目は、写真1枚目と同じく9521M 彩による「諏訪大社初詣号」の復路を明科-西条間にて、EF64-4重連が来る前に通過です。

写真3枚目は、1月4日撮影 回9468M 183系長野車による「かいじ188号」の送り込みです。
送り込み時から既に幕は「臨時」幕です。
それでも、今日の最低気温は-7.5℃と最高気温は-0.4℃と、今日も真冬日でした。
それでも、明日は少し暖かくなる?ですが、こ~寒いとですね。
皆さんも体調管理には気を付けて下さいね。
それでは、本日の写真は、今年の年始に撮影した臨時より

写真1枚目は、1月3日撮影 9520M 彩による「諏訪大社初詣号」を、この日のJR貨物のお年玉を撮影に行く前にみどり湖でゲットです。
バックにアルプスを取り込んで

写真2枚目は、写真1枚目と同じく9521M 彩による「諏訪大社初詣号」の復路を明科-西条間にて、EF64-4重連が来る前に通過です。

写真3枚目は、1月4日撮影 回9468M 183系長野車による「かいじ188号」の送り込みです。
送り込み時から既に幕は「臨時」幕です。
2014年01月15日 Posted by おな at 22:31 │Comments(0) │篠ノ井線│中央東・西線
1月11日撮影 「慿(たのめ)号」をバルブ撮影
今日もブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の信州でした。
地元の最低気温は、-9.9℃と最高気温は-1.6℃と今日は、真冬日の1日でした。
最低気温は、朝の7時と言うから・・通りで朝方は寒いわけでした。
明日は、関東では雪??でも、信州は晴れの予報。
でも、明日も寒いのかなぁ~??
と言う事で、本日の写真は1月11日撮影 夜の「慿(たのめ)号」をバルブ撮影です。

写真1枚目は、小野駅にて9532M 彩による「慿(たのめ)号」 と167M E127系との交換シーンです。
彩の車内には、降りる乗客の姿も見られます。

写真2枚目は、回9533M 辰野駅で折り返して来た彩と、166M 塩尻駅で折り返して来たE127系が再び顔合わせです。

写真3枚目は、写真1の発車して行く167Mと彩の車体が青信号と、E127系のテールライトで赤く染まったシーンです。
2014年01月14日 Posted by おな at 21:53 │Comments(0) │辰野線
1月11日撮影 西線貨物より
今日は、成人の日と言う事で、世間はお休みですが、我が社は平常通りの仕事。
と言う事で、今日は西線貨物が休日だと言うのにあり、撮りに行きたかったなぁ~!です。
で、今朝も冷え込みが厳しく、日中も気温が上がらずブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の信州でしたが、仕事帰りに山を見ると綺麗に夕陽が
明日の朝も、冷え込むのかな?ですが・・
と言う事で、本日の写真は 1月11日撮影の西線貨物より

写真1枚目は、本山にて撮影の6883レ EF64-1011+1047号機の更新色コンビです。
1月9日に降った雪で舞い上げるシーンを期待したのですが・・残念!
変わりに、カマの上には陽炎が・・

写真2枚目は、本山ですが場所を少し移動して3084レ EF64-1037+1027号機の更新色コンビです。
バックの山の雪も、溶けちゃっていました。残念!

写真3枚目は、6883レを洗馬駅停車を利用して先回り。ここは、雪が少ないので・・でも、道路にはあったのですがね。(^▽^笑)
と言う事で、今日は西線貨物が休日だと言うのにあり、撮りに行きたかったなぁ~!です。
で、今朝も冷え込みが厳しく、日中も気温が上がらずブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の信州でしたが、仕事帰りに山を見ると綺麗に夕陽が
明日の朝も、冷え込むのかな?ですが・・
と言う事で、本日の写真は 1月11日撮影の西線貨物より

写真1枚目は、本山にて撮影の6883レ EF64-1011+1047号機の更新色コンビです。
1月9日に降った雪で舞い上げるシーンを期待したのですが・・残念!
変わりに、カマの上には陽炎が・・

写真2枚目は、本山ですが場所を少し移動して3084レ EF64-1037+1027号機の更新色コンビです。
バックの山の雪も、溶けちゃっていました。残念!

写真3枚目は、6883レを洗馬駅停車を利用して先回り。ここは、雪が少ないので・・でも、道路にはあったのですがね。(^▽^笑)
2014年01月13日 Posted by おな at 21:55 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 辰野線は「彩」
今朝も、冷え込みが厳しかった信州です。
ここ数日の冷え込みで、諏訪湖の「御神渡り」が見られるか?と言う状況で、今年も「御神渡り」が見られると3季連続になると・・
やはり、今年も寒いと言う事ですね。
で、今朝は昨日に引き続き辰野線に「彩」が入線と言う事で、撮影に出撃です。
昨日は、地元の団臨「慿(たのめ)号」 でしたが、今日は駅募集の「善光寺参拝号」です。
流石に寒くて、外気温計は-9℃表示。待つ間は、体感では、もっと寒く感じましたがね。
今日も、昨日と同じく小野-塩尻間の築堤にて撮影ですが、撮影者は、友人が来て2名だけでした。
この友人、昨日も辰野線に出撃したと言うけれど、ダイヤが変わっていたことを知らずに待ちぼうけだったそうで、今日はリベンジとの事でした。
「彩」の通過前に走る153M E127系は架線からスパーク!バチバチと言いながら通過!
「彩」もスパークを期待したのですが、E127系が走った直ぐ後と言う事で、スパークはせず。残念!
「彩」通過後は、場所を移動してE127系154Mと155Mも撮影したけれど、スパークはせず。今度は、朝早く出てチャレンジしてみるかぁ~です。
この後は、何時もの飯田線を撮影して撤収。
撮影後は、家族運用にて駒ヶ根までお出掛けでした。
夕方、再び朝長野まで行った「彩」が辰野線経由と言う事で出撃。
今日も、小野駅で165Mと交換でしたが、昨日、小野駅でバルブで交換シーンを撮影したので、今日はサイドから流して見ましたが・・(;^。^A アセアセ…
それにしても、DJ誌は、昨日のスジも間違いでしたが、今日のスジも返しは辰野線経由と明記が無く・・まあ、DJ誌には、掲載の情報は目安としてご利用して下さいとあるから、仕方がないかぁ~!
と言う事で、本日の写真は本日撮影の辰野線経由の「彩」です。

写真1枚目は、9531M 「彩」による「善光寺参拝号」を昨日と同じ場所ですが、今日はサイドに朝陽が当たり車体の一部が光り輝きました。

写真2枚目は、9532M 「彩」による、長野からの戻りです。
サイド狙いで流してみましたが (;^。^A アセアセ…

写真3枚目は、その後撃ち・・「彩」のHMも判るかと。(;^。^A アセアセ…
ここ数日の冷え込みで、諏訪湖の「御神渡り」が見られるか?と言う状況で、今年も「御神渡り」が見られると3季連続になると・・
やはり、今年も寒いと言う事ですね。
で、今朝は昨日に引き続き辰野線に「彩」が入線と言う事で、撮影に出撃です。
昨日は、地元の団臨「慿(たのめ)号」 でしたが、今日は駅募集の「善光寺参拝号」です。
流石に寒くて、外気温計は-9℃表示。待つ間は、体感では、もっと寒く感じましたがね。
今日も、昨日と同じく小野-塩尻間の築堤にて撮影ですが、撮影者は、友人が来て2名だけでした。
この友人、昨日も辰野線に出撃したと言うけれど、ダイヤが変わっていたことを知らずに待ちぼうけだったそうで、今日はリベンジとの事でした。
「彩」の通過前に走る153M E127系は架線からスパーク!バチバチと言いながら通過!
「彩」もスパークを期待したのですが、E127系が走った直ぐ後と言う事で、スパークはせず。残念!
「彩」通過後は、場所を移動してE127系154Mと155Mも撮影したけれど、スパークはせず。今度は、朝早く出てチャレンジしてみるかぁ~です。
この後は、何時もの飯田線を撮影して撤収。
撮影後は、家族運用にて駒ヶ根までお出掛けでした。
夕方、再び朝長野まで行った「彩」が辰野線経由と言う事で出撃。
今日も、小野駅で165Mと交換でしたが、昨日、小野駅でバルブで交換シーンを撮影したので、今日はサイドから流して見ましたが・・(;^。^A アセアセ…
それにしても、DJ誌は、昨日のスジも間違いでしたが、今日のスジも返しは辰野線経由と明記が無く・・まあ、DJ誌には、掲載の情報は目安としてご利用して下さいとあるから、仕方がないかぁ~!
と言う事で、本日の写真は本日撮影の辰野線経由の「彩」です。

写真1枚目は、9531M 「彩」による「善光寺参拝号」を昨日と同じ場所ですが、今日はサイドに朝陽が当たり車体の一部が光り輝きました。

写真2枚目は、9532M 「彩」による、長野からの戻りです。
サイド狙いで流してみましたが (;^。^A アセアセ…

写真3枚目は、その後撃ち・・「彩」のHMも判るかと。(;^。^A アセアセ…
2014年01月12日 Posted by おな at 21:34 │Comments(0) │辰野線
本日の撮影 辰野線は彩による「慿(たのめ)号」
今日は、辰野線に彩を使用した「慿(たのめ)号」の運転があると言う事で、撮影に出ました。
と言っても、運転は午後と言う事で、その前に何時ものように東線貨物と西線貨物を撮ってから移動です。
本日の彩を使用しての「慿(たのめ)号」のスジが、DJ誌とは全然違い、どちらが正解か?と言う事で、みどり湖へ行く前に小野駅に立ち寄りスジを確認。
やはり、DJ誌のスジは間違いで、小野駅発13:48と言う事で、行先もDJ誌では「篠ノ井」となっていましたが、大糸線は信濃大町までの折り返しでした。
この彩を使用しての「慿(たのめ)号」は、昨年も運転されましたが、今回は往路が日中走行・・
それに、送り込み時は小野駅でE127系と交換と言う事で、送り込みは小野駅でゲット。
幕が動いていず、(。・_・?)ハテ?・・まぁー夜の部に期待です。
この後の本運転は、小野駅手前と小野駅停車時間を利用して先回り。
2度ゲット出来ました。
それにしても、DJ誌とスジが違った為に、撮影者は小野駅の先に1名居ただけでした。
復路は、夕方の18時30分前に小野駅着。これまた、E127系と交換とい事で、バルブ撮影を敢行。撮影者は誰も居なく・・
彩から降りて来た客は、上機嫌。足取りも千鳥足でした。
幕は、やはり「彩」幕・・特製幕が欲しかったなぁ~!です。
辰野駅から折り返して来る、回送を再び小野駅にてE127系と交換。
場所を反対側へと移動しての撮影でした。
それにしても、待つ間は寒く・・外気温は-6℃でした。
ε-(>o<)ハックション!!(・_、・)ズル
ちなみに、「慿(たのめ)」とは、小野地区を昔呼ばれていた地名ですが、今回の彩を使っての運転は昨年同様に、両小野地域振興会が募集しての運転です。
本日撮影した貨物は・・
東線貨物2080レ EH200-24号機が牽く緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1011+1047号機 更新色重連 黒タキ1両混じり
西線貨物3084レ EF64-1037+1027号機 更新色重連 緑タキ返却
東線貨物2083レ EH200-24号機 コキ満載でした。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した辰野線にて彩を使用した「慿(たのめ)号」です。

写真1枚目は、小野駅にて回9530M 彩と161M E127系の交換シーンです。

写真2枚目は、9532M 彩を小野駅手前にて、俯瞰で雪が積もった中を行くシーンです。

写真3枚目は、小野駅停車を利用して先回り・・田んぼの中に撮影者が1名いますが、彩の屋根が面白いように輝きました。
夕方撮影した彩による「慿(たのめ)号」は、又、後日UPします。お楽しみにぃー。
と言っても、運転は午後と言う事で、その前に何時ものように東線貨物と西線貨物を撮ってから移動です。
本日の彩を使用しての「慿(たのめ)号」のスジが、DJ誌とは全然違い、どちらが正解か?と言う事で、みどり湖へ行く前に小野駅に立ち寄りスジを確認。
やはり、DJ誌のスジは間違いで、小野駅発13:48と言う事で、行先もDJ誌では「篠ノ井」となっていましたが、大糸線は信濃大町までの折り返しでした。
この彩を使用しての「慿(たのめ)号」は、昨年も運転されましたが、今回は往路が日中走行・・
それに、送り込み時は小野駅でE127系と交換と言う事で、送り込みは小野駅でゲット。
幕が動いていず、(。・_・?)ハテ?・・まぁー夜の部に期待です。
この後の本運転は、小野駅手前と小野駅停車時間を利用して先回り。
2度ゲット出来ました。
それにしても、DJ誌とスジが違った為に、撮影者は小野駅の先に1名居ただけでした。
復路は、夕方の18時30分前に小野駅着。これまた、E127系と交換とい事で、バルブ撮影を敢行。撮影者は誰も居なく・・
彩から降りて来た客は、上機嫌。足取りも千鳥足でした。
幕は、やはり「彩」幕・・特製幕が欲しかったなぁ~!です。
辰野駅から折り返して来る、回送を再び小野駅にてE127系と交換。
場所を反対側へと移動しての撮影でした。
それにしても、待つ間は寒く・・外気温は-6℃でした。
ε-(>o<)ハックション!!(・_、・)ズル
ちなみに、「慿(たのめ)」とは、小野地区を昔呼ばれていた地名ですが、今回の彩を使っての運転は昨年同様に、両小野地域振興会が募集しての運転です。
本日撮影した貨物は・・
東線貨物2080レ EH200-24号機が牽く緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1011+1047号機 更新色重連 黒タキ1両混じり
西線貨物3084レ EF64-1037+1027号機 更新色重連 緑タキ返却
東線貨物2083レ EH200-24号機 コキ満載でした。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した辰野線にて彩を使用した「慿(たのめ)号」です。

写真1枚目は、小野駅にて回9530M 彩と161M E127系の交換シーンです。

写真2枚目は、9532M 彩を小野駅手前にて、俯瞰で雪が積もった中を行くシーンです。

写真3枚目は、小野駅停車を利用して先回り・・田んぼの中に撮影者が1名いますが、彩の屋根が面白いように輝きました。
夕方撮影した彩による「慿(たのめ)号」は、又、後日UPします。お楽しみにぃー。
2014年01月11日 Posted by おな at 21:26 │Comments(0) │辰野線
年末年始の撮影より 東線貨物2080レ その2
今日は、今年初めての出張・・愛知までお出掛けでした。
今朝は、何時もの東京方面と同じ時間に発車する辰野線のE127系に乗車して、塩尻へと
塩尻からは「WVしなの4号」にて、金山まで乗車でした。
途中、先日降った雪の具合はどうかな?と、車窓を眺めていましたが、木曽福島を過ぎると雪はありませんねぇ~。
一番雪があるのは、洗馬-日出塩-贄川までかな。
帰りも見たけれど、既に真っ暗で判らなかったけれど、明日は西線貨物を雪の中でと思いながらも乗車していました。
金山からは、名鉄に乗り換えて南桜井まで乗車。
いやぁー、風が冷たく寒かったですは・・ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
帰りは、名古屋発16時の「WV19号」に乗車。明日から3連休と言う事で、何時もより乗車率は良かったです。
帰りの車中は、恒例の(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!でした。
それでは、本日の写真は、年末年始の撮影より 東線貨物2080レ その2です。
写真は、1月3日撮影 2014年最初の貨物の撮影が2080レとなりました。
この日の牽引は、12月31日と同じくEH200-14号機 アルプスをバックに撮影場所を変えてみました。
今朝は、何時もの東京方面と同じ時間に発車する辰野線のE127系に乗車して、塩尻へと
塩尻からは「WVしなの4号」にて、金山まで乗車でした。
途中、先日降った雪の具合はどうかな?と、車窓を眺めていましたが、木曽福島を過ぎると雪はありませんねぇ~。
一番雪があるのは、洗馬-日出塩-贄川までかな。
帰りも見たけれど、既に真っ暗で判らなかったけれど、明日は西線貨物を雪の中でと思いながらも乗車していました。
金山からは、名鉄に乗り換えて南桜井まで乗車。
いやぁー、風が冷たく寒かったですは・・ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
帰りは、名古屋発16時の「WV19号」に乗車。明日から3連休と言う事で、何時もより乗車率は良かったです。
帰りの車中は、恒例の(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!でした。
それでは、本日の写真は、年末年始の撮影より 東線貨物2080レ その2です。
写真は、1月3日撮影 2014年最初の貨物の撮影が2080レとなりました。
この日の牽引は、12月31日と同じくEH200-14号機 アルプスをバックに撮影場所を変えてみました。
