年末年始の撮影より 183.9系国鉄色
今朝は、起きたら・・(/・_・\)アチャ-・・やはり、雪が5センチほど積もっていました。
昨夜寝る時に、既に5センチほど積もっていて、これは早起きして雪掻きかな?と思いましたが、
今朝は早起きして見たら、昨夜寝る時と同じ。
と言う事は、寝た後直ぐに止んだようで、朝起きるまでに車が通り道路の雪はグチャグチャ。
これでは、雪掻きしても無駄だなと言う事で、雪掻きはしませんでした。ヾ(・ε・。)ォィォィ・・と言うか、腰もマダ本調子でないしね。
で、道路に雪があったので、家を早く出て会社へ。途中、少しだけ渋滞しましたが、朝早く家を出た分、会社へも早く着いて・・ノンビリでした。ヾ(・ε・。)ォィォィ
日中は、時折雪が舞いましたが・・さて、明日はどうかな?
今朝は、雪の影響で中央西線は、倒木があり、架線に木が引っかかたと言う事で、始発から運転見合わせでしたが、
会社の人は始発の「しなの」で大阪へ行ったけれど、間に合ったのかな?ですが。
こちらは、明日、急遽・・今年初の出張です。
愛知まで出張ですが、明日は「WVしなの4号」だから、何時も会社へ行く時間に家を出れば間に合うかぁ~
帰りは、名古屋発16時の「WVしなの19号」に乗れれば良いけれどなぁ~!
と言う事で、本日の写真は年末年始の撮影より183.9系国鉄色より

写真1枚目は、12月30日撮影 回9476M 長野車183系国鉄色による「あずさ87号」の送り込みです。アルプスをバックに
幕は「回送」です。

写真2枚目は、12月30日撮影 9424M 豊田車183系国鉄色による白馬からの「団臨」です。
幕は「団体」です。

写真3枚目は、12月31日撮影 回9476M 長野車183系国鉄色による「あずさ87号」の送り込みです。
この日は、通過直前に保線入り口に乱入するおじさんが1名。電柱にはりついています。
こちらで撮影しているのに気が付いたようで、しゃがんだりいろいろしていましたが、結局は電柱の横にはりついて撮っていました。
気が付いてるのなら、そこから撮るなよなぁ~!ですは・・
昨夜寝る時に、既に5センチほど積もっていて、これは早起きして雪掻きかな?と思いましたが、
今朝は早起きして見たら、昨夜寝る時と同じ。
と言う事は、寝た後直ぐに止んだようで、朝起きるまでに車が通り道路の雪はグチャグチャ。
これでは、雪掻きしても無駄だなと言う事で、雪掻きはしませんでした。ヾ(・ε・。)ォィォィ・・と言うか、腰もマダ本調子でないしね。
で、道路に雪があったので、家を早く出て会社へ。途中、少しだけ渋滞しましたが、朝早く家を出た分、会社へも早く着いて・・ノンビリでした。ヾ(・ε・。)ォィォィ
日中は、時折雪が舞いましたが・・さて、明日はどうかな?
今朝は、雪の影響で中央西線は、倒木があり、架線に木が引っかかたと言う事で、始発から運転見合わせでしたが、
会社の人は始発の「しなの」で大阪へ行ったけれど、間に合ったのかな?ですが。
こちらは、明日、急遽・・今年初の出張です。
愛知まで出張ですが、明日は「WVしなの4号」だから、何時も会社へ行く時間に家を出れば間に合うかぁ~
帰りは、名古屋発16時の「WVしなの19号」に乗れれば良いけれどなぁ~!
と言う事で、本日の写真は年末年始の撮影より183.9系国鉄色より

写真1枚目は、12月30日撮影 回9476M 長野車183系国鉄色による「あずさ87号」の送り込みです。アルプスをバックに
幕は「回送」です。

写真2枚目は、12月30日撮影 9424M 豊田車183系国鉄色による白馬からの「団臨」です。
幕は「団体」です。

写真3枚目は、12月31日撮影 回9476M 長野車183系国鉄色による「あずさ87号」の送り込みです。
この日は、通過直前に保線入り口に乱入するおじさんが1名。電柱にはりついています。
こちらで撮影しているのに気が付いたようで、しゃがんだりいろいろしていましたが、結局は電柱の横にはりついて撮っていました。
気が付いてるのなら、そこから撮るなよなぁ~!ですは・・
2014年01月09日 Posted by おな at 21:54 │Comments(0) │中央東・西線
年末年始の撮影より 東線貨物2080レ その1
今朝の信州は、冷え込みも緩み暖かったのですが、
お昼前から雨がポツリポツリ・・帰る時には、しっかりと降っていました。
この雨・・今外を見ると、(/・_・\)アチャ-・・天気予報通り、雪に変わっています。
既に道路は真っ白!!明日の朝は・・・( ̄  ̄;) うーん 雪掻き?
さらには、朝の通勤は早く出なくては??(;^。^A アセアセ…
と言う事で、本日の写真は年末年始の撮影より 東線貨物2080レです。
写真は、12月28日、29日と撮影していますが、12月30日撮影より、この日はEH200-16号機が牽引・・バックにアルプスを入れてです。
お昼前から雨がポツリポツリ・・帰る時には、しっかりと降っていました。
この雨・・今外を見ると、(/・_・\)アチャ-・・天気予報通り、雪に変わっています。
既に道路は真っ白!!明日の朝は・・・( ̄  ̄;) うーん 雪掻き?
さらには、朝の通勤は早く出なくては??(;^。^A アセアセ…
と言う事で、本日の写真は年末年始の撮影より 東線貨物2080レです。
写真は、12月28日、29日と撮影していますが、12月30日撮影より、この日はEH200-16号機が牽引・・バックにアルプスを入れてです。

2014年01月08日 Posted by おな at 21:39 │Comments(0) │中央東・西線
年末年始の撮影より ムーンライト信州送り込み編その2
今朝も寒かった信州です。
今朝の最低気温は、地元で-9.7℃とあと少しで二桁。
日中も気温が上がらず、ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の1日でした。
明日から天気が崩れると言うけれど、雨かな?それとも、雪???
明日の朝は暖かいと言うから、どうなのかな??
と言う事で、本日の写真は 年末年始の撮影より 「ムーンライト信州81号」の送り込み編 その2です。
今日は、昨日の写真3枚目の続き・・12月30日撮影より

写真1枚目は、後撃ちすると朝陽を浴びて車体がキラリ!っと

写真2枚目は、続けての撮っていると、逆光でモノトーンになったシーンです。

写真3枚目は、さらに続けて・・朝陽で架線も車体も光り輝いています。
今朝の最低気温は、地元で-9.7℃とあと少しで二桁。
日中も気温が上がらず、ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の1日でした。
明日から天気が崩れると言うけれど、雨かな?それとも、雪???
明日の朝は暖かいと言うから、どうなのかな??
と言う事で、本日の写真は 年末年始の撮影より 「ムーンライト信州81号」の送り込み編 その2です。
今日は、昨日の写真3枚目の続き・・12月30日撮影より

写真1枚目は、後撃ちすると朝陽を浴びて車体がキラリ!っと

写真2枚目は、続けての撮っていると、逆光でモノトーンになったシーンです。

写真3枚目は、さらに続けて・・朝陽で架線も車体も光り輝いています。
2014年01月07日 Posted by おな at 21:10 │Comments(0) │中央東・西線
年末年始の撮影より ムーンライト信州送り込み編 その1
今日は仕事始め・・年末年始の休みが9日間あり、流石に今日は疲れました。
世間も9連休だった事もあり、今日は年始の挨拶の来客対応のみ。
でも、明日からは・・かな?
それにしても、今朝は冷え込みが厳しかったぁ~
会社へ行く時に、車の外気温度計が-7℃とは・・ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
長い休みだった事もあり、仕事場も冷え込んで中々暖まらず、寒い中での仕事。
暖を取りながらの仕事でした。
でも、この寒さが平年並みだったとは・・
と言う事で、本日の写真は 年末年始の撮影より 「ムーンライト信州81号」の送り込み編です。

写真1枚目は、12月28日撮影 回9458M 183.9系長野車あさま色による送り込みシーンです。
この時間、朝陽はマダ当たらず、ようやく後ろの塩尻市街地が明るくなったところです。
この日は、大糸線からの雪を付けて来て、顔が雪化粧です。

写真2枚目は、12月29日撮影 写真1枚目と、同じく場所を変えて撮影です。
この日は、朝陽が顔に当たり・・さらには、バックのアルプスも朝陽を浴びてです。

写真3枚目は、12月30日撮影 写真1枚目と同じく、この日は保線入り口より撮影です。
顔に雪を付けて、朝陽が正面に当たっています。
この後のシーン・・明日の日記にて!
世間も9連休だった事もあり、今日は年始の挨拶の来客対応のみ。
でも、明日からは・・かな?
それにしても、今朝は冷え込みが厳しかったぁ~
会社へ行く時に、車の外気温度計が-7℃とは・・ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
長い休みだった事もあり、仕事場も冷え込んで中々暖まらず、寒い中での仕事。
暖を取りながらの仕事でした。
でも、この寒さが平年並みだったとは・・
と言う事で、本日の写真は 年末年始の撮影より 「ムーンライト信州81号」の送り込み編です。

写真1枚目は、12月28日撮影 回9458M 183.9系長野車あさま色による送り込みシーンです。
この時間、朝陽はマダ当たらず、ようやく後ろの塩尻市街地が明るくなったところです。
この日は、大糸線からの雪を付けて来て、顔が雪化粧です。

写真2枚目は、12月29日撮影 写真1枚目と、同じく場所を変えて撮影です。
この日は、朝陽が顔に当たり・・さらには、バックのアルプスも朝陽を浴びてです。

写真3枚目は、12月30日撮影 写真1枚目と同じく、この日は保線入り口より撮影です。
顔に雪を付けて、朝陽が正面に当たっています。
この後のシーン・・明日の日記にて!
2014年01月06日 Posted by おな at 21:33 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 飯田線より
今日で長かった年末年始休みも終わり。
明日から仕事かぁ~!今年も頑張らねば・・
と言う事で、今朝は飯田線と辰野線を撮影して、後はノンビリの予定が・・
それにしても、今日は天気が良かったけれど、吹く風は冷たかったです。
と言う事で、本日の写真は 本日撮影した飯田線より
写真は、210M 115系長野車を何時もの定番から構えると、田んぼの中にはサギが羽を休めていました。
明日から仕事かぁ~!今年も頑張らねば・・
と言う事で、今朝は飯田線と辰野線を撮影して、後はノンビリの予定が・・
それにしても、今日は天気が良かったけれど、吹く風は冷たかったです。
と言う事で、本日の写真は 本日撮影した飯田線より
写真は、210M 115系長野車を何時もの定番から構えると、田んぼの中にはサギが羽を休めていました。

2014年01月05日 Posted by おな at 21:01 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 西線貨物より2本
今日から、貨物が運転と言う事で早速、今朝は撮影に出ました。
最近のパターンで、辰野線のE127系を撮影してから、東線はみどり湖へと。
東線貨物 2080レを撮影した後は、西線貨物狙いにて洗馬駅へと移動。
洗馬駅手前にて、6883レを撮影する前に「WVしなの5号」を撮影して、待っている間に段々と雪が舞って来ました。
粉雪が舞う中、6883レがユックリと進入でした。
その後は、洗馬駅停車を利用して先回りして、先ずは3084レをゲット。
再び、6883レをゲットでした。
その後は、みどり湖にて2083レは予定通りウヤでしたが、183系長野車を使用しての臨時「かいじ188号」の送り込みをゲット。
既に、送り込みの時点から「臨時」幕で運転でした。
これで撮影を終えて、帰宅途中に辰野線を見て廻ると、どんど焼きの準備がなされていたので、E127系 161Mと絡めてゲット。これで帰宅です。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ・・今日は8両とミニ編成でした。
西線貨物 6883レ EF64-1011+1003号機 更新色重連 黒タキはなく、緑タキで統一です。
西線貨物 3084レ EF64-1037+1027号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
カマは、昨日のお年玉 EF64-4重連に使用された、先頭2両のペアでした。
東線貨物 2083レはウヤです。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した西線貨物より1枚
写真は、6883レ EF64-1011+1003号機 更新色重連が洗馬駅進入です。
最近のパターンで、辰野線のE127系を撮影してから、東線はみどり湖へと。
東線貨物 2080レを撮影した後は、西線貨物狙いにて洗馬駅へと移動。
洗馬駅手前にて、6883レを撮影する前に「WVしなの5号」を撮影して、待っている間に段々と雪が舞って来ました。
粉雪が舞う中、6883レがユックリと進入でした。
その後は、洗馬駅停車を利用して先回りして、先ずは3084レをゲット。
再び、6883レをゲットでした。
その後は、みどり湖にて2083レは予定通りウヤでしたが、183系長野車を使用しての臨時「かいじ188号」の送り込みをゲット。
既に、送り込みの時点から「臨時」幕で運転でした。
これで撮影を終えて、帰宅途中に辰野線を見て廻ると、どんど焼きの準備がなされていたので、E127系 161Mと絡めてゲット。これで帰宅です。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ・・今日は8両とミニ編成でした。
西線貨物 6883レ EF64-1011+1003号機 更新色重連 黒タキはなく、緑タキで統一です。
西線貨物 3084レ EF64-1037+1027号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
カマは、昨日のお年玉 EF64-4重連に使用された、先頭2両のペアでした。
東線貨物 2083レはウヤです。
それでは、本日の写真は・・本日撮影した西線貨物より1枚
写真は、6883レ EF64-1011+1003号機 更新色重連が洗馬駅進入です。

2014年01月04日 Posted by おな at 20:21 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 JR貨物のお年玉 EF64-4重連
今日は、1月3日と言う事で、ここ数年撮りに行っている
恒例のJR貨物のお年玉を貰いに出撃です。
今日は、友人の車に便乗しての出撃。
みどり湖にて待ち合わせをして、いざ出撃!
と、その前に・・何時もの東線貨物2080レをゲット。今年、最初に撮影した貨物です。
その後は、長野総合車両センター所属の485系「いろどり(彩)」を使用した団臨、「2014諏訪大社初詣」号をゲットして移動です。
目指すは、旧羽尾信号所俯瞰・・通称1本松峠です。
途中、冠着からの山登りは雪で・・凄かったぁ~!
友人の車で・・スイスイと雪の中を進んで行きます。
現地に着けば、先客3名。その横に、陣取り待機。
その間にも、山を上って来た撮影者が・・結局は11名で撮影でした。
待つ事2時間半、EF64 4重連はやって来ました。
1月1日の送り込混みと同じカマ
EF64-1037号機 更新色を先頭に、EF64-1027+1028+1006号機(原色) 更新+更新+更新+原色 という順番にて、お尻に原色が1両でした。
予定よりも10分遅れで通過した為に、この後、追掛けて・・坂北駅停車は諦めて坂北-西条間で再び4重連をゲットです。
西条駅停車の間に、先回りして西条-明科間で再びゲットと、走行シーンを3発、昨年と同じく頂きました。
それにしても、年々撮影者が増えていますなぁ~・・(;^。^A アセアセ…
なんでも、聖高原のストレートには100名いた??
坂北の道の駅の踏切近くには、80名いた?(これは、地元の人が教えてくれました。)
と言う事で、本日の写真は・・本日のJR貨物のお年玉 EF64 4重連より・・
坂北-西条間にて撮影したシーンより
恒例のJR貨物のお年玉を貰いに出撃です。
今日は、友人の車に便乗しての出撃。
みどり湖にて待ち合わせをして、いざ出撃!
と、その前に・・何時もの東線貨物2080レをゲット。今年、最初に撮影した貨物です。
その後は、長野総合車両センター所属の485系「いろどり(彩)」を使用した団臨、「2014諏訪大社初詣」号をゲットして移動です。
目指すは、旧羽尾信号所俯瞰・・通称1本松峠です。
途中、冠着からの山登りは雪で・・凄かったぁ~!
友人の車で・・スイスイと雪の中を進んで行きます。
現地に着けば、先客3名。その横に、陣取り待機。
その間にも、山を上って来た撮影者が・・結局は11名で撮影でした。
待つ事2時間半、EF64 4重連はやって来ました。
1月1日の送り込混みと同じカマ
EF64-1037号機 更新色を先頭に、EF64-1027+1028+1006号機(原色) 更新+更新+更新+原色 という順番にて、お尻に原色が1両でした。
予定よりも10分遅れで通過した為に、この後、追掛けて・・坂北駅停車は諦めて坂北-西条間で再び4重連をゲットです。
西条駅停車の間に、先回りして西条-明科間で再びゲットと、走行シーンを3発、昨年と同じく頂きました。
それにしても、年々撮影者が増えていますなぁ~・・(;^。^A アセアセ…
なんでも、聖高原のストレートには100名いた??
坂北の道の駅の踏切近くには、80名いた?(これは、地元の人が教えてくれました。)
と言う事で、本日の写真は・・本日のJR貨物のお年玉 EF64 4重連より・・
坂北-西条間にて撮影したシーンより

2014年01月03日 Posted by おな at 23:14 │Comments(0) │篠ノ井線
今年の撮り始めは・・
今年の撮り始めは、今日2日の辰野線でした。
初詣に行く前に、辰野線の1本だけを撮影して、これが今年の撮り始めです。
小雪が舞う中を、今日もE127系は軽やかに・・でも、お客さんは?の状態でした。
それでは、本日の写真は、今年の撮り始めより・・本日撮影
辰野線は154M E127系 小雪が舞う中を通過です。
初詣に行く前に、辰野線の1本だけを撮影して、これが今年の撮り始めです。
小雪が舞う中を、今日もE127系は軽やかに・・でも、お客さんは?の状態でした。
それでは、本日の写真は、今年の撮り始めより・・本日撮影
辰野線は154M E127系 小雪が舞う中を通過です。
