本日撮影より 臨時3本「彩・中仙道トレイン・E257団臨」

今日は、何故か?ネタが多く、1日撮影の許可を貰い撮影でした。
先ずは、今朝は、辰野線に「彩」が入線と言う事で、早起きです。
今回は、辰野町町制60周年を記念しての「辰野町町民号」として、辰野着5:22と言う事で、マダ真っ暗の中ホーム入線する所を撮影。
オリジナルHMでしたが・・辰野駅に止まっている間に先回りして、上から撮れる所で中央アルプスを入れて撮影ですが、流石に太陽が出ていないので感度を上げての撮影です。
一旦家に戻り、朝食を取り、みどり湖へと移動。
今日は、紅葉バックでなく、稲わらロールを取り込んでの撮影です。
189系M52編成による「甲信エクスプレス」を撮影し、最後の運用中の115系C1編成が427Mに就いているのでそのまま撮影。
そして、今日は185系団臨「かりん湖ラン太号」の松本への回送を撮影でした。
「かりん湖ラン太号」は、本日行われた諏訪湖マラソンに合わせての運転でした。
この後は、東線貨物2080レ EH200-12号機 荷なしの単機を撮影して、西線へと移動です。
昨日から、373系にて運転されている「中仙道トレイン」を宮ノ越-藪原間にて撮影ですが、沿線には撮影者の姿が多くみられ、こちらは予定していた場所へと。
やはり、誰もいなく・・1人で撮影でした。
今回は、奈良井までの運転と上松への回送・・1往復だけを撮影して撤収ですが、今回はオリジナルHMで運転と言う事で、HM狙いで奈良井行きをゲット。
回送は、紅葉をバックにしての撮影でした。

みどり湖へと戻ると、(ノ∀`)アチャー稲わらロールはなくなり、残念。
何もない田んぼを取り込んで、午前中撮影した185系「かりん湖ラン太号」の送り込みをゲット。
さらには、427Mに就いた115系C1編成を撮影。この時は、他に2名撮影者が居ましたが、これだけを撮ると帰って行きました。
こちらは、さらに残りE257-500番台による団臨の塩尻大門回送を撮影。
久しぶりに、E257-500番台を信州での撮影でした。
この後は、今宵マルヨする塩尻大門にてE257-500番台とE257系「あずさ」の並びを撮り、撮影終了です。
朝5時から夕方の5時まで、12時間撮影していたなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
ただ、本日、試運転があったE353系は、中仙道トレインを撮りに行っている間にみどり湖を通過と言う事で、残念!でしたが・・

それでは、本日の写真は 本日撮影した 臨時3本 彩による「辰野町町民号」・373系「中仙道トレイン」・E257-500番台の団臨回送より



写真1枚目は、9412M 彩による「辰野町町民号」を辰野駅にて
真っ暗の為に、HMが判るように撮影です。



写真2枚目は、9801M 373系による急行「中仙道トレイン」を、ローアングルにてHM狙いです。



写真3枚目は、回9353M E257-500番台を後撃ちにて撮影。
久しぶりに、信州での撮影です。(^^)v

他にも、撮影した写真は後日UPします。お楽しみにぃ~
****続く****   


2015年10月25日 Posted by おな at 22:51Comments(0)辰野線中央東・西線

本日の撮影 東西貨物3本

今日の信州は、朝方は薄曇りでしたが、太陽が出ると快晴!
朝方は、風も強くて寒かったですが、日中は穏やかな天気。
日向にいると、汗ばむような陽気でした。(;^_^A アセアセ・・・

今朝も、早起きしてみどり湖の紅葉した桜の木をバックに撮影。
本日のネタは、189系M52編成「甲信エクスプレス」しかありませんでしたが、それでも、天気が良く気分の良い撮影でした。
西線貨物は、何時もの本山で撮影でしたが、今日は定番とは反対側から・・定番の所には、1名撮影していましたね。
西線から戻ると、横浜線での人身事故で遅れていた「はまかいじ」をゲット!
その後は、辰野線で道草をして帰宅でした。
明日も天気が良さそうだけれど・・

それでは、本日の写真は 本日撮影の東西貨物より3本



写真1枚目は、東線貨物 2080レ EH200-10号機が牽く、緑タキ返却です。
田んぼに、稲ロールがありましたので、絡めて撮影です。



写真2枚目は、西線貨物 2083レ EF64-1002+1035号機の更新色コンビが牽く、緑タキ返却ですが、今日はピカピカのEF64-1002号機を正面狙いです。
バックには、本山宿の桜の木が紅葉していたので、取り入れてみました。



写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-13号機が牽くコキ貨物。
田んぼの中で、イナゴ取りをしている老夫婦を取れ入れてみました。
今日は、「はまかいじ」が人身事故で40分遅れていたから、この貨物も遅れるかな?と思ったら、定刻に通過でした。(^^)v

他にも、189系M52編成による「甲信エクスプレス」を撮影しましたが、それはまた、後日です。   


2015年10月24日 Posted by おな at 21:13Comments(0)中央東・西線みどり湖

10月17日撮影 その5 水上にてEF64-1052号機他

本日も、もう1本さらにUPします。

10月17日撮影 その5 水上にてEF64-1052号機他・・



写真1枚目は、「SLみなかみ号」を追いかけて、水上駅に着けば、駅手前の側線にNODOKAが停車中です。
紅葉した、山をバックに・・



写真2枚目は、水上駅を目指したのは、これを撮りたかったからです・・
「ELレトロみなかみ号」を牽引したEF64-1001号機は側線に
EF64-1052号機は旧客の前に立ち、ホームに横づけと言う事で、一応並びで・・



写真3枚目は、EF64-1001号機の後ろからEF64-1052号機狙いです。

これを撮り急いで撤収・・この「ELレトロみなかみ号」の返しを狙うのに移動ですが、既に先客でいっぱい!
ならばと、前々から撮影したかった所へ行けば、先客は数人・・
ここで撮ることにしました。その写真は、次回です。

****続く****   


2015年10月23日 Posted by おな at 21:49Comments(0)上越線

10月20日撮影 みどり湖の紅葉した桜並木

今日の信州は、朝方は薄曇りでしたが、雲が出ていたので中央アルプスは、やはり、昨日同様に見えずでした。
でも、日中も陽が射して、ポカポカと暖かい陽気でしたがね。(^^)v

で、明日は晴れの予報!撮影日和かな?ですが、肝心の115系C1編成は信州入りしないのかぁ~・・残念!
それでも、明日は撮影に出る予定ですがね(^^)v

それでは、本日の写真は10月20日撮影 みどり湖の紅葉した桜並木より



写真1枚目は、4M E351系による「スーパーあずさ4号」と、紅葉した桜並木です。



写真2枚目は、426M 211系をワイドで朝の空を取り込んで・・



写真3枚目は、 18M E351系による「スーパーあずさ18号」を先頭狙いで・・
太陽光が、先頭に当たり・・キラリ?ですが。   


2015年10月23日 Posted by おな at 21:11Comments(0)中央東・西線みどり湖

10月17日撮影 その4 上越線「SLみなかみ号」

本日は、もう1本UPします。

10月17日撮影 上越線「SLみなかみ号」より



写真1枚目は、9735レ D51-498号機が牽く「SLみなかみ号」です。
シブヤギから、一気にワープして現地に着けば、既にポイントはなし!
今更移動をかけても無理と言う事で、諦めて撮りましたが・・(;^_^A アセアセ・・・
やはり、送電ケーブルが判っていても、邪魔でしたが、カマが抜ければと、撮ってみました。



写真2枚目は、水上駅に着くと、D51-498号機はターンテーブルのの上に
この日は、ギャラリーも多く、何時もよりも多く?回っていましたが、こちらは見ているだけで、ターンテーブルから機回し狙いで待っていました。
ドレインを吐いて、誘導員の旗振りで発車のシーンです。



写真3枚目は、ギャラリーが居なくなるのを待って紅葉には少し早かったかな?ですが・・

次回は、水上にて撮影したEF64-1052号機と1001号機他の写真です。
お楽しみにぃ~

****続く****   


2015年10月22日 Posted by おな at 21:51Comments(0)上越線

10月20日撮影 東線貨物より その2

今日の信州は、昨日と同じく朝から快晴でしたが、中央アルプスは、やはり、昨日同様に霞んでいて見えずでした。
日中も、ポカポカと暖かい陽気でしたね。(^^)v

今朝は、朝露が太陽光でキラキラと光り輝いていましたが、そういう時に辰野線の電車はない!残念・・
やはり、田舎では難しいのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は10月20日撮影 東線貨物より その2

昨日の日記にも書きましたが、今日は編成をUPします。



写真1枚目は、2084レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却ですが、架線から一斉にカラスが飛び出しました!



写真2枚目は、5460レ EH200-3号機が牽くタキ貨物ですが、青・黒・緑タキの混色編成です。



写真3枚目は、その青・緑・黒タキのUPです。カマでは光らなかったけれど、タキは・・

次回は、紅葉した桜の木をバックに、あずさとスーパーあずさです。
お楽しみにぃ~

****続く****   


2015年10月22日 Posted by おな at 21:02Comments(0)中央東・西線

10月17日撮影 その3 上越貨物と115系と107系すれ違い

本日も、もう1本UPします。

10月17日撮影 その3 115系と107系すれ違いと上越貨物より



写真1枚目は、529M 115系湘南色と528M 107系のすれ違いです。
ここで見られる、普電同士のすれ違いでした(^^)v
ここでは、115系湘南色と107系を数多く撮りましたが、この1枚で両方撮れたので、他の写真はカットです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...



写真2枚目は、2092レ EH200-18号機が牽く、コキ貨物。激しく雨が降る中、JR貨物のコンテナに統一されていました。(^^)v



写真3枚目は、その2092レ貨物のコキからの水飛沫です。

これで、この場所から撮影分は終わりです。
次回は、次の場所へと移動しての、写真になります。

****続く****   


2015年10月21日 Posted by おな at 22:16Comments(0)上越線

10月20日撮影 東線貨物3本

今日も信州は、朝から快晴でしたが、中央アルプスは朝は霞んでいて良く見えず・・
日中も、ポカポカと暖かい陽気でしたが、今週末も天気は良さそうですね。(^^)v
日に日に紅葉も進み、今は紅葉の盛りです。
今年の紅葉は、色づきが良いですね~(^^)v

それでは、本日の写真は10月20日撮影 東線貨物3本より



写真1枚目は、2083レ EH200-23号機が牽くコキ貨物ですが、みどり湖の桜の木が紅葉していたので、バックに入れてみました。
手前の白い物は、雑草の花の種が一面真っ白に・・



写真2枚目は、2084レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却ですが、青い空をバックに釜だけを撮影です。



写真3枚目は、5460レ EH200-3号機が牽くタキ貨物ですが、カマのサイドを夕陽でキラリ!と狙ってみましたが・・(;^_^A アセアセ・・・

※.2084レと5460レの編成写真は、明日UPします。
お楽しみにぃ~   


2015年10月21日 Posted by おな at 21:14Comments(0)中央東・西線みどり湖

10月17日撮影 その2 団臨と臨時より

本日は、もう1本UPします。

10月17日撮影 その2 団臨と臨時より・・



写真1枚目は、回9721M 185系の渋川への送り込みです。



写真2枚目は、9822M 渋川で折り返し来た、先ほどの185系です。



写真3枚目は、3031M E651系による「臨時 草津31号」です。

この前に、回送で行く下りのE651系を目撃しましたが、あれは3002M「草津2号」の送り込みだったのかな??

****続く****   


2015年10月20日 Posted by おな at 22:13Comments(0)上越線

本日の撮影 115系C1と西線貨物6883レ

今日の信州は、朝から快晴!
今日は、車の免許証の更新、書き換えと言う事で、仕事はお休み!
今回の免許の更新は、昨年の追突事故でゴールドから一気に3年の更新となり、講習を受けなくてはいけなくなりました。(´・ω・`)
免許センターが開く前にと、本日は朝の424Mに115系C1編成が入るので、早起きして、何時ものみどり湖にて撮影。
マダ、時間があるなと西線貨物の3088レを待つもウヤ!残念・・

免許センターの受付の時間に間に合うように移動して、免許の書き換えを・・行けば、割と空いていたので手続きはスムーズに
講習が終わり、免許の交付を受けて・・おっ!これならば、西線貨物6883レに間に合うなと移動。
免許センターから近い所で撮影でしたので、余裕で間に合いました。
西線貨物6883レが動き出したと言う事は、いよいよ冬の到来か??
これからの季節が楽しみです。

今日は、免許の書き換えが何時に終わるか?判らなかったので、会社へは1日休みの届を出してきたので、そのまま残り撮影。
西線の829M 211系を撮影してから、みどり湖へと移動して、ノンビリと貨物を撮影していました。(^▽^笑)

本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ

西線貨物3088レ ウヤ
西線貨物6883レ EF64-1013+1010号機が牽く緑タキ
東線貨物2083レ EH200-23号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
東瀬貨物 5460レ EH200-3号機が牽く青・黒・緑タキの返却です。

それでは、本日の写真は 本日撮影の115系C1編成と西線貨物6883レより



写真1枚目は、424Mに入った115系C1編成スカ色です。
みどり湖の、桜の木も紅葉したので、バックに入れてみました。



写真2枚目は、西線貨物6883レ EF64-1013+1010号機が牽く、緑タキです。
オッ!運転開始から、タキをいっぱい牽いて来ました~(^^)v
この西線貨物6883レが動くと、いよいよ冬の到来です。



写真3枚目は、西線にて829M 211系です。
西線での211系運用は少ないので、貴重です。
今日は、運転席に何人も乗り込んでいました。

****続く****   


2015年10月20日 Posted by おな at 21:40Comments(0)中央東・西線