10月4日撮影 飯田線キヤ検 その2
本日は、もう1本UPします。
写真は、10月4日撮影 飯田線キヤ検 その2 より
その1は、当日の孫と絡めての写真を見て頂くとして・・

写真1枚目は、試9485D 朝日を浴びての飯田線の早朝検測です。
今夏は、パンタを上げての走行です。

写真2枚目は、伊那新町駅停車を利用しての先回り・・
204Mと交換して、やって来たDR1を正面狙いです。

写真3枚目は、辰野駅にてパンタを上げているシーンと、そのパンタを照らすライトです。
次回は、辰野駅での並びのシーンより・・
****続く****
写真は、10月4日撮影 飯田線キヤ検 その2 より
その1は、当日の孫と絡めての写真を見て頂くとして・・

写真1枚目は、試9485D 朝日を浴びての飯田線の早朝検測です。
今夏は、パンタを上げての走行です。

写真2枚目は、伊那新町駅停車を利用しての先回り・・
204Mと交換して、やって来たDR1を正面狙いです。

写真3枚目は、辰野駅にてパンタを上げているシーンと、そのパンタを照らすライトです。
次回は、辰野駅での並びのシーンより・・
****続く****
2015年10月05日 Posted by おな at 22:35 │Comments(0) │飯田線
9月26日撮影 大糸線にて その1
今日の信州は、朝から涼しく・・日中も涼しい?寒い、陽気でした。
今宵も冷え込み、ストーブを焚いています。
我が家も、こう寒くてはと、平年よりも1週間早くコタツが登場!
早速、猫が使用中です。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
今年は、何時もより早く寒さを感じるのを、σ(゚∀゚ )オイラだけか??
それにしても、寒いなぁ~・・
と言う事で、本日の写真は 9月26日撮影 大糸線にて その1
この日は、「大糸線100周年記念号」が運転されましたが、その前に撮影した写真より

写真1枚目は、4053M E257系「あずさ3号」です。

写真2枚目は、8031M 383系「WVしなの81号」です。

写真3枚目は、8361D HB-E300系による「リゾートビューふるさと」です。
この後、お目当ての「大糸線100周年記念号」が通過です。
次回は、信濃常盤駅に停車している間に先回りして撮影した写真より・・
お楽しみにぃ~
****続く****
今宵も冷え込み、ストーブを焚いています。
我が家も、こう寒くてはと、平年よりも1週間早くコタツが登場!
早速、猫が使用中です。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
今年は、何時もより早く寒さを感じるのを、σ(゚∀゚ )オイラだけか??
それにしても、寒いなぁ~・・
と言う事で、本日の写真は 9月26日撮影 大糸線にて その1
この日は、「大糸線100周年記念号」が運転されましたが、その前に撮影した写真より

写真1枚目は、4053M E257系「あずさ3号」です。

写真2枚目は、8031M 383系「WVしなの81号」です。

写真3枚目は、8361D HB-E300系による「リゾートビューふるさと」です。
この後、お目当ての「大糸線100周年記念号」が通過です。
次回は、信濃常盤駅に停車している間に先回りして撮影した写真より・・
お楽しみにぃ~
****続く****