11月19日撮影 飯山線「SL飯山線ロマン号」その1

昨日は日記をお休みして、昨日19日と本日の20日は、飯山線は「SL 飯山線ロマン号」の撮影に行っていました。(^^)v

昨日、11月19日(土)は、朝早く家を出て、飯山線へ行く途中に稲荷山駅へと立ち寄り、今年も始まったクモヤ143-52による、霜取り電車を撮影してから移動です。
途中、この2日間一緒に撮影する友人と合流して、飯山駅へと。
飯山駅への送り込み前と、送り込みを撮影して、定番の信濃平-戸狩野沢温泉の田んぼの中にて撮影ですが、試運転時とは違い凄い人です。
定刻に通過すると、蜘蛛の子を散らすように一斉に皆さん追いかけます。
でも、先頭はパトカーと言う事で、長い~車の列。(ノ∀`)アチャー
戸狩野沢温泉駅では、発車したあとなり、長い車の列はSLの後を追うように長蛇の列に。
途中、何度も並走しますが、追い抜くことが出来ず、追い抜いて先回りで来たのが横倉→森宮野原の先日の試運転の時に、保育園児が旗を振った所です。
ここから、森宮野原停車の間に先回りして、出来るだけ十日町寄りにて待機。ここでは、撮影者は少なかったのですが、地元の方が多かったです。
で、十日町の停車の間に、十日町の道の駅にて小休止。
十日町停車の間に先回りするつもりが、魚沼中条の試運転の場所に着いたのがギリギリ。カメラをセットすると、踏切が鳴り・・ε-(´∀`*)ホッ
さてと、次は越後川口の鉄橋を目指しますが、車の長蛇の列で、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 鉄橋に着いた時は、SLは越後川口駅手前を走っている所でした。
と言う事で、本来は越後川口の鉄橋で、この日の撮影は終わりにする予定でしたが、越後川口に停車の間に、さらに追いかけて先日の小千谷駅手前に・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
地元の方に占拠されて、空いている所から何とか撮影でした。ε-(´∀`*)ホッ
これで、この日の撮影は終わりです。
この日の、宿へと移動して翌日の撮影を検討です。
と言う事で、この日の撮影は①飯山駅→②信濃平-戸狩野沢温泉→③横倉-森宮野原→④土市-十日町→⑤魚沼中条→⑥小千谷駅手前の6か所でした。

本日は、堅実路線にて撮影と言う事で、撮影場所を絞り・・先ずは、十日町駅手前から撮影開始です。
魚沼中条駅から、先客さんの横に入れて頂き撮影ですが、待機している途中から雨がぁ~
アレ?今日は天気が良かった筈なのに・・前日も雨でしたが、まさかの2日続けての雨とは・・
ここも、地元の方・・特に小さなお子さんを連れた親子連れが多数でしたが、定刻に通過すると、次の場所へと移動です。
長時間停車する、十日町駅に少しだけ立ち寄り撮影して、目指すは、試運転の時は、大爆煙だった土市駅へと移動。
現地に着けば、先客さんが2名・・その後方にカメラをセットして待機ですが、雨は一向に止む気配はありません。雨降る中、ここも地元の方多数でしたが、期待した黒煙は上がらず・・残念!
ここからは、車の長い渋滞に嵌り、目指すは西大滝-桑名川です。
バイパスを走り、津南の停車の間に追い抜き、何とか目的地に着くも、ここも地元の方が多数でしたが、丁度空いている場所があり、そこから撮影です。ここは、予定通りの煙でしたが、大爆煙を期待したのですがねぇ~。
ラストは、戸狩野沢温泉-信濃平の定番へと。
現地には、3番目に入りましたが・・待つ間に続々と撮影者が現れ、皆さんのラスト撮影も同じようです。
定刻に長~い汽笛を鳴らして通過です。
これで、撮影は終了です。
帰りは、飯山市内が大渋滞、飯山市内を抜けるのに小一時間かかり、途中で友人を降ろして、さらには下走りで帰ろうとするも長野市内の渋滞に嵌り、明日からの仕事の事を考えて高速で帰宅しました。
本日の撮影は、①魚沼中条駅→②十日町駅→③土市駅→④西大滝-桑名川→⑤戸狩野沢温泉-信濃平の5か所でした。(^^)v

それでは、本日の写真は 11月19日撮影 飯山線「SL 飯山線ロマン号」 その1



写真1枚目は、飯山駅に向かう前のDE10-1700号機+旧客3両+C11-325号機です。
この姿で、当日の早朝に長岡から飯山まで回送で送り込まれています。



写真2枚目は、この日は朝からの生憎の雨!!雨の中サイドからC11-325号機を撮影です。



写真3枚目は、黒煙を上げてさらには、長い汽笛を鳴らして、DE10-1700号機に牽かれて飯山駅へと発車です。

この後、飯山駅でセレモニーがありますが、こちらはその間に先回りです。
次回は、先回りして「SL 飯山線ロマン号」 その2です。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年11月20日 Posted by おな at 22:32Comments(0)飯山線

11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その1

今日の信州は、冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、 マイナス1.1℃と、とうとう氷点下でした。
今朝は車のフロントガラは真っ白!久々に暖機運転してから、会社へと出掛けました。

で、今日の日中の最高気温は14.5℃と久々にポカポカ陽気でした。(^^)v
でも、明日は天気は下り坂・・雨かぁ~
日曜日は、天気が回復して晴れの予報となりました。(^^)v
日曜日に期待かな?と言う事で、明日の朝からお出掛けしますぅ~
と言う事で、明日の日記はお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
日曜日は、帰りは早くても20時頃ですので、お休みかな?(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

それでは、本日の写真は 11月9日撮影 飯山線 SL試運転より その1

ホテルを早く出て、前日下見した所へ行くと先客さんの三脚が・・

と言う事で、孫と二人・・狭いながらも、長岡駅から出て来たC11を撮影です。



写真1枚目は、長岡駅を出て来たC11を遠くにて撮影。手前まで引き寄せると、イロイロ障害物があり・・です。(1か所目の撮影)



写真2枚目は、後撃ちすると・・おっ!3371M 115系の快速と並びました。



写真3枚目は、手前まで引き寄せると、遠くでC11が汽笛を鳴らして白煙を上げています。(^^)v

この後は、宮内駅停車の間に先回りです。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年11月18日 Posted by おな at 21:15Comments(0)飯山線

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その9

今日の信州は、朝から冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、0.5℃と、あと一歩で氷点下でしたが、今朝は霜が降りて車のフロントガラは真っ白でした。(-"-;A ...アセアセ

で、今日は久し振りに、先月に続けての出張でした。
今回は、栃木県は栃木までお出かけでしたが、今朝は朝から中央東線のダイヤが乱れて、飯田線も遅れが発生していました。
何時もですと、岡谷から”あずさ”経由で行くのですが、今回は長野へ出て、長野から新幹線を利用してですから、ダイヤの乱れの影響は少なく、長野には数分遅れで到着。長野からは新幹線に余裕で間に合い、新幹線で大宮に出て、大宮からは”スペーシアきぬがわ”にて移動でした。
帰りも、逆パターンと思ったのですが、予定より早く帰れたので、栃木駅から両毛線に乗り小山に出て、小山からは新宿湘南ラインにて大宮へと。
ここからは新幹線にて長野へ出て、長野から塩尻まで普電に乗り、塩尻から辰野線にて帰宅でした。
途中、新幹線は混んで大宮→高崎は立ちでしたが、高崎からは座って帰っ来れました。(^^)v

長野周りにすると、大宮からだと30分ほど早く自宅に帰れるのですが、今回は一緒に行く人の都合に合わせての移動でした。(^^)v

それでは、本日の写真は 11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その9

小千谷駅手前で撮影した後は、宮内駅を目指します。



写真1枚目は、そのまま追いかけて宮内駅を目指していると、再び途中で追い抜いたようで、宮内駅手前で飛び込んで撮影です。(15か所目の撮影)



写真2枚目は、宮内駅にてラストは、発車狙いです。(16か所目の撮影)
ここのホームは、ホーム長が長く、ホームの端から発車シーンが撮ります。この日は、撮影者は意外と少なく、煙は期待していなかったのですが、それでも煙を上げての発車です。



写真3枚目は、手前まで引き寄せてのC11-325号機です。
ここから、長岡駅までラストスパートです。
発車して行くと、待っていたかのように、土砂降りの雨!!ε-(´∀`*)ホッ
これで、この日の撮影は終了です。

この後は、次の日の下見と言う事で、長岡車両センターへとお出掛けして、115系新潟色を撮影して、孫とホテル入りです。(^^)v

次回は、11月9日 ホテルを早目に出て、長岡駅を発車して来るシーンです。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年11月17日 Posted by おな at 22:21Comments(0)飯山線

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その8

今日の信州は、朝から晴れていましたが、どちらかと言うと寒い陽気でしたね。
今日の最低気温は、3.9℃とこれは平年並みの寒さですが、今日の最高気温は8.8℃と、昨日の最低気温よりも低いジャン!!
まぁ、秋から冬に向かっていると言う事ですかね。(-"-;A ...アセアセ

週末は、雨!もしかして?雪??と言う事で、週末はお出掛けしますので、今日、一足早くタイヤをスタッドレスタイヤに交換。
これで、雪道も安心かな(^^)v

それと・・明日は、先月に引き続き久々の出張と言う事で、今回は北関東方面へとお出掛け。
帰りが遅くなると、日記はお休みかなぁ~(^^ゞポリポリ
早く帰れれば、良いけれどなぁ~(^^)v

それでは、本日の写真は 11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その8

越後岩沢-内ヶ巻で撮影すると、再び追いかけます。



写真1枚目は、そのまま追いかけて越後川口駅を目指していると、再び途中で追い抜いたようでカメラを構えている人がいます。
こちらは、少し走り越後川口駅手前の鉄橋にて撮影です。
写真は、SLを撮影する孫と一緒に・・(12か所目の撮影)

この後は、越後川口駅にて、消防のポンプ車から給水している所を撮影。(13か所目)
写真は、パスして停車している間に先回りです。



写真2枚目は、小千谷駅手前にて飛び込むと、跨線橋の上から撮れる所を見つけて・・先客さんは1名いましたが、こちらとは離れての撮影です。
(14か所目の撮影)
煙は期待していなかったのですが、反対に黒煙を上げての通過。



写真3枚目は、その後撃ちですが、煙で良く見えません。丁度、通過時は煙突の上になったようで、煙を浴びての撮影でした。(^^)v

次回は、さらに追いかけて先回りですが、長岡まで残りあと僅かです。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年11月16日 Posted by おな at 21:56Comments(0)飯山線

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その7

今日の信州は、昨日降った雨も上がり・・ですが、厚い雲は取れず。
一日曇り空でした。
今朝は、昨日からの雨のお陰で、冷え込みも緩み暖かい朝でしたが、反面、一日曇り空と言う事で、気温は上がりませんでした。

明日から天気は良いようですが、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
週末は、雨かよ!!えっ・・ショック!!!!

それでは、本日の写真は 11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その7

十日町駅に停車している間に先回りして、



写真1枚目は、誰もいないポイントを見つけたと思ったら、地元の方が現れて、挨拶すると、ここは誰も来ないよ!と。
地元の方は、線路反対側へ・・孫と二人で撮影です。(10か所目の撮影)



写真2枚目は、その後撃ちですが、撮影者が入り込まないのが良いですねぇ(^^)v
帰る時には、来週も来るなら、タイヤを履き替えてお出でと!
初雪になっているかもしれないからね。と・・
と言うか、翌日に初雪を体験しましたがね。(^^ゞポリポリ

さらに追いかけて・・途中から旧道に入り、飯山線と並行する所では、なんとSLに追いつき並走。
運転していては、撮れませんねぇ~・・残念!!



写真3枚目は、SLを追い越して、少しだけ先回りすると、撮影者が見えたので、飛び込んだ所は・・越後岩沢-内ヶ巻 の有名ポイントでした。(11か所目の撮影)

次回は、さらに追いかけて先回りです。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年11月15日 Posted by おな at 20:13Comments(2)飯山線

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その6

本日の信州は、朝から曇り空。
天気予報では、夕方から雨と言う事でしたが、3時を過ぎるとポツリポツリと雨が・・
まぁ、小雨ですが、これが冷えるとですね。
雨が降っているうちは、マダ良いけれど、ボツボツ、タイヤ交換しなくては!
備えあれば憂いなし!ですからね。(^^)v
まさか、明日の朝は冷える事はないよねぇ~
これで、冷え込んだら、道路はツルツルだよ!(^◇^ ;)ほぇ~


それでは、本日の写真は 11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その6

飯山から途中駅の森宮野原駅で、給水したC11-325号機ですが、やはりお腹が空いては運転できません。
と言う事で、十日町駅にて石炭の補給と給水をします。

十日町駅には1時間停車ですが、この十日町駅で飯山-十日町と十日町-長岡と、列番が変わり、本番では「SL飯山線ロマン1号→3号」と変わります。



写真1枚目は、十日町駅の改札口を出たホームから撮影。(この日9回目の撮影です。(^^)v)
C11-325号機に石炭の補給と給水をしているシーンです。



写真2枚目は、作業しているホームへ移動して、石炭を載せているシーンです。



写真3枚目は、給水タンクから水が溢れ出でいます。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

十日町駅で長時間停車している間に、こちらは先回りして次の場所へと   


2016年11月14日 Posted by おな at 20:05Comments(0)飯山線

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その5

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本は・・

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その5



写真1枚目は、森宮野原駅に停車している間に先回り・・と言っても、隣駅の足滝駅ですがね。
この駅の、飯山寄りはトンネルの飛び出しが狙えると言う事で・・
現地に着けば、先客さん数名でしたが、しゃがんで撮るからと前に入れて貰いました。・・ありがとうございました。
結果は、煙も出ず・・陽も射さず。。。。o(゜^ ゜)ウーンこの場所は微妙だなぁ~(-"-;A ...アセアセ

撮影を終えると、足滝駅からSLを追いかけます。
津南駅で停車している間に先回りです。



写真2枚目は、津南-越後鹿渡にて、カメラを構えて待機している人がいたので、その集団の一段下から撮影です。
ここも、トンネルの飛び出しですが・・トンネルの上を開けて煙が出ても良いように待機です。



写真3枚目は、写真2枚目の場所にてカメラを縦から横にして、編成狙いです  


2016年11月13日 Posted by おな at 21:12Comments(0)飯山線

本日の撮影 西線はキヤ検 下り編

今日の信州は、朝方は霧が出ていましたが、霧が晴れると雲一つない快晴となりました。

今朝は、区の出払い作業にて、セギの落ち葉の拾い上げ。
落ち葉が溜まって、何時もより余分に時間が掛かりましたが、(-"-;A ...アセアセ

この後は、孫と二人で、中央西線のキヤ検に出撃。
伊那谷から木曽谷へは、定番のショートカットコース・・権兵衛トンネルを超えて、宮ノ越-藪原入りです。
現地に着いて、さてと思うと・・(ノ∀`)アチャー 今日は「ナイスホリデー木曽路」の運転日・・見る鉄となってしまいました。(-"-;A ...アセアセ

今日は、流石に撮影者は誰もいませんでしたが、紅葉も今日でラストかな?です。
宮ノ越-藪原で撮影すると、藪原駅にて長時間停車するので少しだけ撮影して、一気に移動。
贄川の奈良井川鉄橋の俯瞰場所へと・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ここでも、着くと同時に「ナイスホリデー木曽路」の回送が通過!!撮れませんでした・・
定刻に通過すると、塩尻からの折り返しを塩尻-洗馬間にて撮影。
さらには、洗馬駅停車の間に日出塩-贄川で撮影して、撮影終了です。

今日は天気も良く、孫と二人で紅葉ラスト盛りの中での撮影でした。(^^)v
そう言えば、今日は移動中に見た撮影者は1人だけ・・
やはり、キヤ検は不人気なのかなぁ~??

それでは、本日の写真は 本日撮影 西線は キヤ検 下り編です。



写真1枚目は、試9833D キヤ95 DR-1編成を、宮ノ越-藪原 定番の場所から撮影です。紅葉が見頃でしたね。(^^)v



写真2枚目は、藪原駅にて停車中の、DR-1編成です。
藪原駅の駅名板とバックに紅葉を入れてみました。



写真3枚目は、贄川-日出塩間の奈良井川鉄橋を俯瞰してのシーンです。

上り編は、次回と言う事で・・お楽しみにお待ちくださいね。(^^)v   


2016年11月13日 Posted by おな at 19:51Comments(0)中央東・西線

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その4

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本は・・

11月8日撮影 飯山線 SL試運転より その4



写真1枚目は、森宮野原駅 駅舎横の踏切からの撮影です。



写真2枚目は、踏切を渡り、反対側へと・・ここからは、綺麗に編成が撮れます。
この時は、地元の消防団のポンプ車を借りて、SLへ給水中でした。



写真3枚目は、地元の保育園の園児さんが見学中です。
孫も一緒に混じっての撮影です。孫も、保育園ですので同じです。(^▽^笑)
保育園児の皆さんは、SLを見るのが初めてのようで、煙が臭いぃ~と・・
又、SLの汽笛にはボッ!と鳴らすと、ビックリしていましたね。

ここ森宮野原駅では、C11の給水時間があり、長時間停車となります。
森宮野原駅に止まっている間に、次の撮影地へと先回りです。   


2016年11月12日 Posted by おな at 23:23Comments(2)飯山線

本日の撮影 四季島 信州初の試運転 返却回送

本日の信州は、朝方は曇り空でしたが、曇り空が取れると一気に晴れ!!
雲一つない、青空の陽気。まさに撮影日和でした。

今日は、久々にネタラッシュでしたが、今朝は何時もより早く起きて撮影に出発!
今朝は、岡谷駅へと出掛けて、EF64-1052号機が牽く岡谷工臨 チキ2両を撮影です。
岡谷駅に着けば、既にレールは降ろされた後で、昨夜岡谷駅に着いたので、その後降ろしたのでしょうか?

岡谷チキ工臨を撮影したら、西線へと移動。
西線は3088レ EF64-1004+1028号機 更新色重連の重単狙いです。
こちらは、何時もの場所より少し後ろから、山を入れてですが、マダ紅葉には早かった?です。

この後は、東線へと移動。今日は、先日205系中間車6両を牽いて来たEF64-1031号機の単機回送があるので撮影です。
何時ものスジかと思ったら、アレ??来ない・・先に、東線貨物2080レが来てしまいました。まさか、ウヤ??
でも、長野を出た目撃情報もあるので、ず~と待ちます。
予定していたスジより、1時間遅れにて通過でした。(・・?ハテナ・・

再び、西線は洗馬駅へと戻り、西線貨物は6883レと3084レを撮影。
洗馬駅、有名になったのか?定番に後から1人やって来ましたが、ここに来るのは・・ですがね。(^▽^笑)

西線貨物6883レを洗馬駅停車を挟んで2回撮影した後は、再び東線はみどり湖へと移動です。
みどり湖にて、2083レ、2084レと撮影して四季島の試運転返却回送を待ちますが、2084レ貨物が通過すると、最近はいなかった、保線口への乱入者が現れ強制排除です。
今日は、σ(゚∀゚ )オレ一人ではなく、他にも撮影者が居たのですが、当の乱入者は気が付かなかったと言っていたけれど、遠くから見ていると確信犯ですね。
周りを見て、配慮に欠ける奴は、もう、ここで撮るなと!!ヽ(`Д´)ノプンプン
四季島は、予想通りの時刻にみどり湖を通過!ε-(´∀`*)ホッ
この後は、東線貨物 5460レを待つも来ず!ウヤのようでしたので、太陽も山の向こうに沈み、これで撤収となりました。

それでは、本日撮影した貨物と釜をφ(..)メモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1004+1028号機の更新色重連による重単
東線貨物 2080レ EH200- 号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1021+1025号機の更新色重連による緑タキ+黒タキ1両
西線貨物 3084レ Ef64-1005+1049号機 次位が広島更新色でした。
東線貨物 2083レ EH200-4号機が牽く、コキ貨物
東線貨物 2084レ EH200- 号機が牽く緑タキ返却

岡谷チキ工臨 EF64-1052号機
205系配給後の単機回送 EF64-1031号機
四季島試運転 返却回送

それでは、本日の写真は 本日撮影 四季島 信州初の試運転 返却回送より



写真1枚目は、定番のみどり湖にて E001系 四季島 信州初の試運転 返却回送です。信州ですから、山をバックにしての撮影予定が・・
四季島は、先月山梨で既に撮影していますので、これで3度目の撮影です。



写真2枚目は、カメラを替えて、同じ場所からのシーンです。



写真3枚目は、後撃ちにて先頭車両をサイド狙いです。

本日撮影した写真は、又、後日順次UPしますね。お楽しみにお待ちください。(^^)v   


2016年11月12日 Posted by おな at 22:36Comments(2)中央東・西線みどり湖