本日の撮影 久しぶり飯田線・辰野線から
今日の信州は、朝方は雨が降っていましたが、チョットだけ飯田線と辰野線を撮影に出ている間は、雨も上がりでしたが、その後は又、雨がシトシトと降っていました。
遠征に出てばかりいたので、久しぶりの飯田線と辰野線の撮影ですが、定番からの撮影でしたが、やはり撮影者は誰もいませんでしたね。(^▽^笑)
撮影後は、孫と地元の日帰り温泉へと出掛けましたが、農作業も終わり、雨も降っているし、温泉でノンビリと、と言う事で午前中から大賑わいでした。午後は、家庭運用の後はノンビリでした。(^^)v
それでは、本日の写真は 本日撮影した飯田線と辰野線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台を定番からですが、マダ、先日降った雪が所々に残っています。

写真2枚目は、210M 211系を、こちらも定番からです。木々の葉っぱも落ちて、冬の様相ですね。

写真3枚目は、辰野線にて156M E127系を、こちらも定番から、山に掛かった雲を取り込んでです。

写真4枚目は、先日の24日 雪が降った時に撮影
飯田線は宮木の踏切にて、1405M 313系ですが、顔も雪化粧しています。
遠征に出てばかりいたので、久しぶりの飯田線と辰野線の撮影ですが、定番からの撮影でしたが、やはり撮影者は誰もいませんでしたね。(^▽^笑)
撮影後は、孫と地元の日帰り温泉へと出掛けましたが、農作業も終わり、雨も降っているし、温泉でノンビリと、と言う事で午前中から大賑わいでした。午後は、家庭運用の後はノンビリでした。(^^)v
それでは、本日の写真は 本日撮影した飯田線と辰野線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台を定番からですが、マダ、先日降った雪が所々に残っています。

写真2枚目は、210M 211系を、こちらも定番からです。木々の葉っぱも落ちて、冬の様相ですね。

写真3枚目は、辰野線にて156M E127系を、こちらも定番から、山に掛かった雲を取り込んでです。

写真4枚目は、先日の24日 雪が降った時に撮影
飯田線は宮木の踏切にて、1405M 313系ですが、顔も雪化粧しています。