本日の撮影 あずさ祭り その1
今日は189系による「あずさ祭り」と言う事で、早起きをして孫と二人、撮影にお出掛けです。
昨日の「ムーンライト信州」に入った、189系長野車N102編成あさま色による「あずさ81号」の送り込み回送から撮影開始です。
定番のみどり湖に着けば、既に先客がカメラを構えていましたが、ここはキャパがあるから、先客が入らない所にカメラをセットです。
田んぼに水が入り、水鏡狙いといきたいところですが、やはり風が出てダメ!!でしたぁ~。
と言うか、通過直前に保線入口に車を止めて、坂を駆け上がり、通過と共に坂をダッシュして、勢いよく逃げて行く輩。
そうまでして、そこで撮りたいのかなぁ~??馬鹿か!!
で、その後は189系豊田車 M52編成による「あずさ71号」を、このGW直前に開花し始めた菜の花畑から撮影です。
と言っても、後撃ちですが、それでも、撮影者は孫を入れて6人で菜の花畑から撮影していました。(^^)v
この返却は、場所を変えての撮影でしたが、その前に東線貨物2080レがあり、Σ( ̄□ ̄|||)ビックリ!!ウヤと思っていたから、慌てての撮影。
構図もメタメタ!!撮ったと言う写真になってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
次の「あずさ」まで時間があるから、絵幕狙いで「はまかいじ」を塩尻駅にて撮影し、午後の撮影に備えます。
午後は、189系豊田車M51編成による「あずさ79号」から撮影ですが、
その前に、東線貨物2083レがあるのかな?と1時間待つもウヤかぁ~!!と諦めて、「あずさ79号」の撮影場所へ移動しようとしていると突然現れて・・(-"-;A ...アセアセ
それでも、コキの編成は長く、コンテナ満載に近い状態でしたね。
「あずさ79号」は、遅れての通過で、定刻に来ていたら東線貨物2084レが裏被りする所でしたが、東線貨物が通過した後に「あずさ71号」が通過で助かりました。
この返却は、「はまかいじ」の続行で走るのですが、返却回送の続行で東線貨物5460レが通過して、暫くすると「あずさ81号」が通過なのですが・・その間に、孫が田んぼに足を落として(ノ∀`)アチャー
靴が泥だらけ・・川で靴を洗い、自分のサンダルを履かせて対応。
急場を凌ぎましたが、朝奥の混みを撮影した189系 長野車N102編成による「あずさ81号」を撮影して、撤収でした。(^^)v
今日は、東線貨物は通常に運転と言う事で4本撮影出来ましたので、φ(..)メモメモ・・
東線貨物 2080レ EH200-7号機による、緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-18号機によるコキ貨物。(1時間の時変がかかっていました。)
東線貨物 2084レ EH200-10号機による緑タキ16両の返却回送でた。
東線貨物 5460レ EH200-11号機による 青タキ・緑タキによる混色タキ編成でした。
それでは、 本日の写真は 本日の撮影 あずさ祭り その1より

写真1枚目は、回9446M 189系長野車N102編成による「あずさ81号」の送り込み回送よりですが、突然現れた輩がしっかりと・・
周りにいた人も唖然のようでしたね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となります。
今後は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
ここでは、日記を1本だけですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
写真2枚目は、9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を菜の花畑からですが、後撃ちです。
「あずさ」の絵幕が判るように撮ってみました。(^^)v
写真3枚目は、回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送を、別の場所からですが、遅咲きの山桜と菜の花にチューリップと、春爛漫の中を行くシーンです。
次回は、午後の部より「あずさ79号」からです。お楽しみにぃ~(^^)v
昨日の「ムーンライト信州」に入った、189系長野車N102編成あさま色による「あずさ81号」の送り込み回送から撮影開始です。
定番のみどり湖に着けば、既に先客がカメラを構えていましたが、ここはキャパがあるから、先客が入らない所にカメラをセットです。
田んぼに水が入り、水鏡狙いといきたいところですが、やはり風が出てダメ!!でしたぁ~。
と言うか、通過直前に保線入口に車を止めて、坂を駆け上がり、通過と共に坂をダッシュして、勢いよく逃げて行く輩。
そうまでして、そこで撮りたいのかなぁ~??馬鹿か!!
で、その後は189系豊田車 M52編成による「あずさ71号」を、このGW直前に開花し始めた菜の花畑から撮影です。
と言っても、後撃ちですが、それでも、撮影者は孫を入れて6人で菜の花畑から撮影していました。(^^)v
この返却は、場所を変えての撮影でしたが、その前に東線貨物2080レがあり、Σ( ̄□ ̄|||)ビックリ!!ウヤと思っていたから、慌てての撮影。
構図もメタメタ!!撮ったと言う写真になってしまいました。(-"-;A ...アセアセ
次の「あずさ」まで時間があるから、絵幕狙いで「はまかいじ」を塩尻駅にて撮影し、午後の撮影に備えます。
午後は、189系豊田車M51編成による「あずさ79号」から撮影ですが、
その前に、東線貨物2083レがあるのかな?と1時間待つもウヤかぁ~!!と諦めて、「あずさ79号」の撮影場所へ移動しようとしていると突然現れて・・(-"-;A ...アセアセ
それでも、コキの編成は長く、コンテナ満載に近い状態でしたね。
「あずさ79号」は、遅れての通過で、定刻に来ていたら東線貨物2084レが裏被りする所でしたが、東線貨物が通過した後に「あずさ71号」が通過で助かりました。
この返却は、「はまかいじ」の続行で走るのですが、返却回送の続行で東線貨物5460レが通過して、暫くすると「あずさ81号」が通過なのですが・・その間に、孫が田んぼに足を落として(ノ∀`)アチャー
靴が泥だらけ・・川で靴を洗い、自分のサンダルを履かせて対応。
急場を凌ぎましたが、朝奥の混みを撮影した189系 長野車N102編成による「あずさ81号」を撮影して、撤収でした。(^^)v
今日は、東線貨物は通常に運転と言う事で4本撮影出来ましたので、φ(..)メモメモ・・
東線貨物 2080レ EH200-7号機による、緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-18号機によるコキ貨物。(1時間の時変がかかっていました。)
東線貨物 2084レ EH200-10号機による緑タキ16両の返却回送でた。
東線貨物 5460レ EH200-11号機による 青タキ・緑タキによる混色タキ編成でした。
それでは、 本日の写真は 本日の撮影 あずさ祭り その1より

写真1枚目は、回9446M 189系長野車N102編成による「あずさ81号」の送り込み回送よりですが、突然現れた輩がしっかりと・・
周りにいた人も唖然のようでしたね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となります。
今後は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
ここでは、日記を1本だけですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
写真2枚目は、9071M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」を菜の花畑からですが、後撃ちです。
「あずさ」の絵幕が判るように撮ってみました。(^^)v
写真3枚目は、回9440M 189系豊田車M52編成による「あずさ71号」の返却回送を、別の場所からですが、遅咲きの山桜と菜の花にチューリップと、春爛漫の中を行くシーンです。
次回は、午後の部より「あずさ79号」からです。お楽しみにぃ~(^^)v