2月18日撮影 189系N102編成TDL臨復路と・・ (写真付き)
今日の信州は、朝から冷え込んだぁ~!!
今朝の最低気温は、マイナス8.1℃と寒かったです。
日中は、気温がグングンと上がり、今日の最高気温は6.9℃と風もなく、穏やかな天気でした。
明日は今日と同じ天気、ですが、冷え込みは少しは緩むかな?と言うところです。
先週の、土日と強行日帰り、四日市撮影は往復で533キロ・・寝たのは、車の中で3時間ほどと、昨日は布団に入ると、今朝、携帯の目覚ましが鳴るまで爆睡でした。(^▽^笑)・・
それにしても、行った良かったなぁ~でしたが、データ整理が追いつかない!!(;^_^A アセアセ・・・ですは
と言う事で、2月18日 日曜日に撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8089レ EF64-1002+1010号機が牽く緑タキ貨物
東線貨物 2085レ EH200-6号機が牽く緑タキ貨物(根岸→坂城)
東線貨物 5461レ EH200-24号機が牽く青タキ貨物(川崎→南松本)
東線貨物 5463レ EH200-19号機が牽く緑タキ貨物(根岸→坂城)
東線貨物 2081レ EH200-15号機が牽く緑タキ貨物(千葉→南松本)
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は2月18日撮影 その2 189系長野車N102編成によるTDL臨の復路と・・
写真1枚目は、9427M 189系長野車N102編成あさま色と同時入線のE127系 回送 と言っても、霜取り電車が通過です。
写真2枚目は、塩尻駅に1分停車の9427M 189系長野車N102編成あさま色です。
1番線のホーム遠くにE127系 回送 霜取り電車の姿が見えます。

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く189系長野車N102編成あさま色を流してです。
今朝の最低気温は、マイナス8.1℃と寒かったです。
日中は、気温がグングンと上がり、今日の最高気温は6.9℃と風もなく、穏やかな天気でした。
明日は今日と同じ天気、ですが、冷え込みは少しは緩むかな?と言うところです。
先週の、土日と強行日帰り、四日市撮影は往復で533キロ・・寝たのは、車の中で3時間ほどと、昨日は布団に入ると、今朝、携帯の目覚ましが鳴るまで爆睡でした。(^▽^笑)・・
それにしても、行った良かったなぁ~でしたが、データ整理が追いつかない!!(;^_^A アセアセ・・・ですは
と言う事で、2月18日 日曜日に撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8089レ EF64-1002+1010号機が牽く緑タキ貨物
東線貨物 2085レ EH200-6号機が牽く緑タキ貨物(根岸→坂城)
東線貨物 5461レ EH200-24号機が牽く青タキ貨物(川崎→南松本)
東線貨物 5463レ EH200-19号機が牽く緑タキ貨物(根岸→坂城)
東線貨物 2081レ EH200-15号機が牽く緑タキ貨物(千葉→南松本)
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は2月18日撮影 その2 189系長野車N102編成によるTDL臨の復路と・・
写真1枚目は、9427M 189系長野車N102編成あさま色と同時入線のE127系 回送 と言っても、霜取り電車が通過です。
写真2枚目は、塩尻駅に1分停車の9427M 189系長野車N102編成あさま色です。
1番線のホーム遠くにE127系 回送 霜取り電車の姿が見えます。

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く189系長野車N102編成あさま色を流してです。
2018年02月19日 Posted by おな at 22:12 │Comments(0) │中央東・西線
2月17日 関西本線撮影記 その1 (写真付き)
2月17日(土)は、急に思い立って関西本線へと強行日帰り撮影に出掛けていましたので、日記はお休みとさせて頂きました。
今回は、いよいよDD51重連による石油タキ貨物から、次回のダイヤ改正で危ないと小耳に挟み急遽出掛けましたが、沿線で話を聞くと、皆さんも同じようでDD51重連 石油タキ狙いのようでした。
石油タキ貨物は、5往復ありますが2往復は既にDF200に置き換えられ、3往復がDD51が牽引。
でも、1往復は夜の走行で単機と言う事で、2往復4便を撮るべく行ってきました。(実際に撮影したのは3便です。)
もっとも、ピカピカのDF200も合わせて撮りたかったのですがね。
と言う事で、今回はセメント貨物を追いかけての、末広橋の撮影はありませんでした。
今回は、金曜日の夜家を出て、定番の場所へは朝の4時半に着いて仮眠を1時間。
朝の2083レを撮るも、朝の6時過ぎでもマダ真っ暗!!
そうこうしているうちに、次々と車が来たので、皆さんと同じ場所ではと、即撤収して四日市駅の定番 コスモ石油側に来れば誰もいないので、場所取りをして、セメント貨物1便を待つもウヤでした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
5263レが来るまでの間に、四日市駅に止まる6287レを牽くDD51を駅外から撮影して、5263レ DF200-216号機が牽く石油タキをゲット!
この時は、それでも5,6人だったでしょうか?今日は、この場所では多くても5,6人とまったりと撮影出来ました。
5263レが四日市駅に止まっている間に、塩浜駅へと移動して、入線するシーンをゲットです。
この後は、機回し、タキの入れ替えと撮って、暫し休息の間に南四日市駅へと言ってみましたが、この日はウヤで運転は無し。
南四日市駅に止まるスイッチャーを撮り、急いで四日市駅へと戻り5262レを撮るべく移動するも、今回は、この時が一番人が多く、結局はダメ元・・記録程度にと、編成は諦めての釜狙いで撮影でした。
この後は、皆さん何処かへと・・こちらは、セメント貨物3便目からずーとこの場所にて、夕方のDF200が牽く8075レまで撮影。
DF200を撮るべく、塩浜沖に赴きバルブ撮影でしたが、バルブ撮影したのは数名だけでしたね。
と言うか、この日はお昼過ぎに突然の雨!!そして突風。
夕方からは雪が降ると言う、悪条件で電車組の人は、寒くて早々に退散でした。
こちらは、四日市を発車する6286レを撮影して、帰宅の途に
途中、仮眠を1時間撮り、西線貨物8089レを撮影。
続けて来る東線貨物2本を撮り、昨日運転された189系長野車N102編成によるTDL臨の復路を撮影です。
この後は、塩尻大門へと移動し、停車中の貨物を2本撮り、再び仮眠を1時間ほどして、朝の東線を始発から撮影してE351系による「スーパーあずさ6号」を撮影し、途中、道草で辰野線を撮影して帰宅です。
その後は、再び家族運用にてお出掛け・・ふっー!!疲れた!!です。
今回撮影した枚数は、カメラ2台を使用しての撮影となり、過去最高の撮影枚数。(;^_^A アセアセ・・・
データ整理に時間がかかるなぁ~ですが、撮影順番にUPしていきます。
今回撮影した貨物は、
① 2083レ 真っ暗の中のDD51-1803号機が牽くコンテナ貨物ですが、真っ暗で判らん!!(ノ∀`)アチャー
② 6287レ DD51-1802号機 四日市駅にてタキを牽いていお休みのシーン、および塩浜にて④単6280 DD51-1802号機
③ 5263レ(西線貨物5880レから) DF200-216号機が牽く緑タキ返却を四日市と塩浜にて
④ 5282レ(西線貨物5875レへ) DF200-216号機が牽く緑タキ 四日市にて
⑤ 2089レ DD51-1147号機 旋回窓が牽くコキ貨物
⑥ 2080レ DD51-1804号機が牽くコキ貨物
⑦ 5365レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物5便
⑧ 8079レ(西線貨物8088レから) DD51-1028+1025号機の重連が牽く緑タキ返却←重連1本目
⑨ 5364レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物6便
⑩ 8380レ(西線貨物8885レへ) DD51-891+890号機の重連が牽く緑タキ←重連2本目
⑪ 5367レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物7便
⑫ 5366レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物8便
⑬ 8072レ DD51-825+1028号機が牽く緑タキ貨物←重連3本目
⑭ 6369レ DD51-1801号機 セメント貨物9便ですが、荷無しの単機にて
⑮ 2084レ DD51-1147号機が牽くコキ貨物
⑯ 8075レ(西線貨物8084レから) DF200-216号機が牽く緑タキ返却
⑰ 6286レ DF200-216号機(西線貨物6883レへ) 荷無しの単機を塩浜と四日市にて撮影
と、他には塩浜駅にて昭和石油のスイッチャー、四日市にてコスモス石油のスイッチャー及びDE10-1581号機の緑タキの送り込み、南四日市駅にて山九のスイッチャーを撮影でした。
他には、キハ75による「快速 みえ」、キハ85系による「南紀」と普電では313系、211系を撮影していました。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は2月17日 関西本線撮影記 その1
写真1枚目は、2083レ DD51-1803号機が牽くコキ貨物ですが、真っ暗で何も見えないので、DD51のライト狙いで撮影してみました。(;^_^A アセアセ・・・

写真2枚目は、四日市駅に止まる6287レ DD51-1802号機を駅外の建物の間から撮ってみました。
写真3枚目は、4312M JR東海の211系です。
次回は、5263レ DF200-216号機が牽く緑タキ返却です。お楽しみにぃ~(^^)v
今回は、いよいよDD51重連による石油タキ貨物から、次回のダイヤ改正で危ないと小耳に挟み急遽出掛けましたが、沿線で話を聞くと、皆さんも同じようでDD51重連 石油タキ狙いのようでした。
石油タキ貨物は、5往復ありますが2往復は既にDF200に置き換えられ、3往復がDD51が牽引。
でも、1往復は夜の走行で単機と言う事で、2往復4便を撮るべく行ってきました。(実際に撮影したのは3便です。)
もっとも、ピカピカのDF200も合わせて撮りたかったのですがね。
と言う事で、今回はセメント貨物を追いかけての、末広橋の撮影はありませんでした。
今回は、金曜日の夜家を出て、定番の場所へは朝の4時半に着いて仮眠を1時間。
朝の2083レを撮るも、朝の6時過ぎでもマダ真っ暗!!
そうこうしているうちに、次々と車が来たので、皆さんと同じ場所ではと、即撤収して四日市駅の定番 コスモ石油側に来れば誰もいないので、場所取りをして、セメント貨物1便を待つもウヤでした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
5263レが来るまでの間に、四日市駅に止まる6287レを牽くDD51を駅外から撮影して、5263レ DF200-216号機が牽く石油タキをゲット!
この時は、それでも5,6人だったでしょうか?今日は、この場所では多くても5,6人とまったりと撮影出来ました。
5263レが四日市駅に止まっている間に、塩浜駅へと移動して、入線するシーンをゲットです。
この後は、機回し、タキの入れ替えと撮って、暫し休息の間に南四日市駅へと言ってみましたが、この日はウヤで運転は無し。
南四日市駅に止まるスイッチャーを撮り、急いで四日市駅へと戻り5262レを撮るべく移動するも、今回は、この時が一番人が多く、結局はダメ元・・記録程度にと、編成は諦めての釜狙いで撮影でした。
この後は、皆さん何処かへと・・こちらは、セメント貨物3便目からずーとこの場所にて、夕方のDF200が牽く8075レまで撮影。
DF200を撮るべく、塩浜沖に赴きバルブ撮影でしたが、バルブ撮影したのは数名だけでしたね。
と言うか、この日はお昼過ぎに突然の雨!!そして突風。
夕方からは雪が降ると言う、悪条件で電車組の人は、寒くて早々に退散でした。
こちらは、四日市を発車する6286レを撮影して、帰宅の途に
途中、仮眠を1時間撮り、西線貨物8089レを撮影。
続けて来る東線貨物2本を撮り、昨日運転された189系長野車N102編成によるTDL臨の復路を撮影です。
この後は、塩尻大門へと移動し、停車中の貨物を2本撮り、再び仮眠を1時間ほどして、朝の東線を始発から撮影してE351系による「スーパーあずさ6号」を撮影し、途中、道草で辰野線を撮影して帰宅です。
その後は、再び家族運用にてお出掛け・・ふっー!!疲れた!!です。
今回撮影した枚数は、カメラ2台を使用しての撮影となり、過去最高の撮影枚数。(;^_^A アセアセ・・・
データ整理に時間がかかるなぁ~ですが、撮影順番にUPしていきます。
今回撮影した貨物は、
① 2083レ 真っ暗の中のDD51-1803号機が牽くコンテナ貨物ですが、真っ暗で判らん!!(ノ∀`)アチャー
② 6287レ DD51-1802号機 四日市駅にてタキを牽いていお休みのシーン、および塩浜にて④単6280 DD51-1802号機
③ 5263レ(西線貨物5880レから) DF200-216号機が牽く緑タキ返却を四日市と塩浜にて
④ 5282レ(西線貨物5875レへ) DF200-216号機が牽く緑タキ 四日市にて
⑤ 2089レ DD51-1147号機 旋回窓が牽くコキ貨物
⑥ 2080レ DD51-1804号機が牽くコキ貨物
⑦ 5365レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物5便
⑧ 8079レ(西線貨物8088レから) DD51-1028+1025号機の重連が牽く緑タキ返却←重連1本目
⑨ 5364レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物6便
⑩ 8380レ(西線貨物8885レへ) DD51-891+890号機の重連が牽く緑タキ←重連2本目
⑪ 5367レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物7便
⑫ 5366レ DD51-1801号機が牽くセメント貨物8便
⑬ 8072レ DD51-825+1028号機が牽く緑タキ貨物←重連3本目
⑭ 6369レ DD51-1801号機 セメント貨物9便ですが、荷無しの単機にて
⑮ 2084レ DD51-1147号機が牽くコキ貨物
⑯ 8075レ(西線貨物8084レから) DF200-216号機が牽く緑タキ返却
⑰ 6286レ DF200-216号機(西線貨物6883レへ) 荷無しの単機を塩浜と四日市にて撮影
と、他には塩浜駅にて昭和石油のスイッチャー、四日市にてコスモス石油のスイッチャー及びDE10-1581号機の緑タキの送り込み、南四日市駅にて山九のスイッチャーを撮影でした。
他には、キハ75による「快速 みえ」、キハ85系による「南紀」と普電では313系、211系を撮影していました。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は2月17日 関西本線撮影記 その1
写真1枚目は、2083レ DD51-1803号機が牽くコキ貨物ですが、真っ暗で何も見えないので、DD51のライト狙いで撮影してみました。(;^_^A アセアセ・・・

写真2枚目は、四日市駅に止まる6287レ DD51-1802号機を駅外の建物の間から撮ってみました。
写真3枚目は、4312M JR東海の211系です。
次回は、5263レ DF200-216号機が牽く緑タキ返却です。お楽しみにぃ~(^^)v
2018年02月18日 Posted by おな at 19:51 │Comments(0) │関西本線
2月12日撮影 その5 西線貨物8084レ その2 (写真付き)
今朝の信州は、昨日よりも冷え込んでマイナス3.7℃となりましたが、それ程厳しい冷え込みとは感じませんでしたね。
日中の最高気温は、8.8℃となっていましたが、今日は仕事にて須坂へと出掛けていたので、暖かったのか?判りませんがね。
今日は、久しぶりに須坂まで仕事で行きましたが、雪がなく・・ビックリ!
先日は大雪だと騒いでいたけれど、既に溶けて、こちらと変わりませんでした。
今年は平年よりも雪は少ないと言っていましたが、寒いのは変わらないなぁ~とも、
もっとも、須坂のバックには寒さ日本一を競う菅平があるからなぁ~
と言う事で、今宵はこれからお出掛け・・
明日の日記はお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
何処へ行くかは、日曜日の日記を見てくださいね。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その5 西線貨物8084レ その2より
この日の西線貨物8084レは、EF64-1020+1027号機のJRFマーク無しのコンビでした。(^^)v
1発目は、塩尻駅進入を撮影して、塩尻駅にて1008M 「WVしなの8号」が発車した後、続行にて直ぐにやって来ます。
写真1枚目は、4番線発車となる8084レを4番線の側線の正面から撮影してみました。

写真2枚目は、側線から下りの本線に出て来てEF64-1020+1027号機 JRFマーク無しが判るように撮影です。(^^)v
写真3枚目は、その後撃ちにて・・無印良品 白いキャンパス狙いです。
日中の最高気温は、8.8℃となっていましたが、今日は仕事にて須坂へと出掛けていたので、暖かったのか?判りませんがね。
今日は、久しぶりに須坂まで仕事で行きましたが、雪がなく・・ビックリ!
先日は大雪だと騒いでいたけれど、既に溶けて、こちらと変わりませんでした。
今年は平年よりも雪は少ないと言っていましたが、寒いのは変わらないなぁ~とも、
もっとも、須坂のバックには寒さ日本一を競う菅平があるからなぁ~
と言う事で、今宵はこれからお出掛け・・
明日の日記はお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
何処へ行くかは、日曜日の日記を見てくださいね。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その5 西線貨物8084レ その2より
この日の西線貨物8084レは、EF64-1020+1027号機のJRFマーク無しのコンビでした。(^^)v
1発目は、塩尻駅進入を撮影して、塩尻駅にて1008M 「WVしなの8号」が発車した後、続行にて直ぐにやって来ます。
写真1枚目は、4番線発車となる8084レを4番線の側線の正面から撮影してみました。

写真2枚目は、側線から下りの本線に出て来てEF64-1020+1027号機 JRFマーク無しが判るように撮影です。(^^)v
写真3枚目は、その後撃ちにて・・無印良品 白いキャンパス狙いです。
2018年02月16日 Posted by おな at 21:24 │Comments(0) │中央東・西線
2月12日 その4 雪化粧した普電
今日の信州は、朝の冷え込みも緩み、今朝の最低気温は2.7℃とマイナスが標記されていません。
日中の最高気温も9.1℃と、昨日よりも暖かく、あと少しで二桁と言うところでした。
この暖かさで、凍土だった地面も凍結が緩み、雨が降ったかのように、ぬかるんでいました。
これから段々と暖かくなる予感がしますが、夕方から冷え込んで、今の気温は0.2℃と、この後はマイナスへと突入か??
明日の朝は、再び冷え込んでマイナス4℃の予想。日中も、今日ほど暖かくはならず、又、明日は寒さが一段と染みるのかなぁ~?です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その4 雪化粧した普電より
写真1枚目は、823M 313系ですが、雪を舞い上げての疾走!ですが、顔は雪化粧しています。
この日は、西線は雪模様のようです。
ちなみに後撃ちすると、雪を舞い上げて何も見えません!!(ノ∀`)アチャー
写真2枚目は、南松本駅にて829M 211系を撮影ですが、こちらも西線からやって来た211系です。顔が雪化粧しています。(^^)v
写真3枚目は、829M 211系を後撃ちすると、反対から1828M 313系とのすれ違いです。
211系もですが、313系も雪化粧した顔でのすれ違いです。(^^)v
日中の最高気温も9.1℃と、昨日よりも暖かく、あと少しで二桁と言うところでした。
この暖かさで、凍土だった地面も凍結が緩み、雨が降ったかのように、ぬかるんでいました。
これから段々と暖かくなる予感がしますが、夕方から冷え込んで、今の気温は0.2℃と、この後はマイナスへと突入か??
明日の朝は、再び冷え込んでマイナス4℃の予想。日中も、今日ほど暖かくはならず、又、明日は寒さが一段と染みるのかなぁ~?です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その4 雪化粧した普電より
写真1枚目は、823M 313系ですが、雪を舞い上げての疾走!ですが、顔は雪化粧しています。
この日は、西線は雪模様のようです。
ちなみに後撃ちすると、雪を舞い上げて何も見えません!!(ノ∀`)アチャー
写真2枚目は、南松本駅にて829M 211系を撮影ですが、こちらも西線からやって来た211系です。顔が雪化粧しています。(^^)v
写真3枚目は、829M 211系を後撃ちすると、反対から1828M 313系とのすれ違いです。
211系もですが、313系も雪化粧した顔でのすれ違いです。(^^)v
2018年02月15日 Posted by おな at 20:02 │Comments(0) │南松本
2月12日撮影 その3 南松本にてEF64-1046号機(広島更新色)を撮る
今日の信州は寒かったです!!
昨日以上に寒く、今朝の最低気温はマイナス8.7℃と冷え込みました。今朝も、山から吹く風が猛烈に冷たかったのですが、日中は太陽が顔を出して、本日の最高気温は6.1℃と昨日よりは、暖かったです。(^^)v
明日の朝は、冷え込みが緩みそうですが、日中は今日と同じく暖かいと言う予報??です。
と言うと、明日も天気が良いのかぁ~
今週末も天気が良さそうですね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その3 南松本にてEF64-1046号機(広島更新色)を撮るより
この日は、南松本へとEF64-1028号機 原色見当てにて撮影でしたが、ホームへと移動すると。EF64-1028号機 原色の他にもう1機ネタ釜がいました。
写真1枚目は、南松本駅のホームから撮影、ポツンとEF64-1046号機 広島更新色が、こんな処でお休み中でした。
バックに、コンテナを取り込んでですが、この後はどの運用に入ったのか??ですが・・
写真2枚目は、EF64-1028号機(原色)と11M E353系「スーパーあずさ11号」との並びです。(^^)v
E353系との並びは、今は貴重かも・・でも、来月からは当たり前に見られるからなぁ~・・ここは、E351系の並びが良かったかな?
写真3枚目は、EF64-1028号機(原色)とEF64-1046号機(広島更新色)を両方取り込んでですが、ホームを挟んでいるから、これが限度です。
昨日以上に寒く、今朝の最低気温はマイナス8.7℃と冷え込みました。今朝も、山から吹く風が猛烈に冷たかったのですが、日中は太陽が顔を出して、本日の最高気温は6.1℃と昨日よりは、暖かったです。(^^)v
明日の朝は、冷え込みが緩みそうですが、日中は今日と同じく暖かいと言う予報??です。
と言うと、明日も天気が良いのかぁ~
今週末も天気が良さそうですね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その3 南松本にてEF64-1046号機(広島更新色)を撮るより
この日は、南松本へとEF64-1028号機 原色見当てにて撮影でしたが、ホームへと移動すると。EF64-1028号機 原色の他にもう1機ネタ釜がいました。
写真1枚目は、南松本駅のホームから撮影、ポツンとEF64-1046号機 広島更新色が、こんな処でお休み中でした。
バックに、コンテナを取り込んでですが、この後はどの運用に入ったのか??ですが・・
写真2枚目は、EF64-1028号機(原色)と11M E353系「スーパーあずさ11号」との並びです。(^^)v
E353系との並びは、今は貴重かも・・でも、来月からは当たり前に見られるからなぁ~・・ここは、E351系の並びが良かったかな?
写真3枚目は、EF64-1028号機(原色)とEF64-1046号機(広島更新色)を両方取り込んでですが、ホームを挟んでいるから、これが限度です。
2018年02月14日 Posted by おな at 19:49 │Comments(0) │南松本
2月12日撮影 その2 南松本にてEF64-1028号機(原色)を撮る (写真付き)
今日の信州は寒かったです!!
昨日降った雪が、薄っすらと道路に残り、車のフロントガラスは凍結。
と言う事で、暖機運転してから出勤でしたが、今日は足元から底冷えする寒さ。
今朝の最低気温はマイナス5.8℃とそれ程冷え込んだ訳ではないのですが、吹く風が猛烈に冷たく、日中の最高気温は0.3℃と真冬日にはなりませんでしたが、体感気温ではマイナス二桁かと思いましたがね。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようですが、日中は暖かいと言う予報ですが、どうかなぁ~??です。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その2 南松本にてEF64-1028号機(原色)を撮るより
この日は西線貨物8084レを塩尻駅付近で撮影した後は、西線貨物6883レがウヤと言う事で、南松本にEF64-1028号機(原色)
がお休み中と言う事で、南松本へと移動です。
写真1枚目は、南松本駅に着き、駅外からEF64-1028号機 原色を見ると、おやッ??マルタイを牽いているの?かと・・
写真2枚目は、南松本駅ホームに入り、この日の相棒EF64-1013号機側から、EF64-1028号機(原色)を

写真3枚目は、EF64-1028号機(原色)側からの撮影です。
昨日降った雪が、薄っすらと道路に残り、車のフロントガラスは凍結。
と言う事で、暖機運転してから出勤でしたが、今日は足元から底冷えする寒さ。
今朝の最低気温はマイナス5.8℃とそれ程冷え込んだ訳ではないのですが、吹く風が猛烈に冷たく、日中の最高気温は0.3℃と真冬日にはなりませんでしたが、体感気温ではマイナス二桁かと思いましたがね。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようですが、日中は暖かいと言う予報ですが、どうかなぁ~??です。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月12日撮影 その2 南松本にてEF64-1028号機(原色)を撮るより
この日は西線貨物8084レを塩尻駅付近で撮影した後は、西線貨物6883レがウヤと言う事で、南松本にEF64-1028号機(原色)
がお休み中と言う事で、南松本へと移動です。
写真1枚目は、南松本駅に着き、駅外からEF64-1028号機 原色を見ると、おやッ??マルタイを牽いているの?かと・・
写真2枚目は、南松本駅ホームに入り、この日の相棒EF64-1013号機側から、EF64-1028号機(原色)を

写真3枚目は、EF64-1028号機(原色)側からの撮影です。
2018年02月13日 Posted by おな at 19:51 │Comments(0) │南松本
本日の撮影 西線貨物8084レ JRFマーク無し重連 その1 (写真付き)
2月10日11日と家族旅行にて、伊豆方面へとお出かけしていましたので、日記はお休みとさせて頂きました。
今回は、家族と言う事で完全に非鉄の旅行。
鉄関係と言えば、湯川原にある「西村京太郎 記念館」に行っただけです。
天気にも恵まれ、美味しい海の幸を堪能して来ました。(^^)v
で、本日は暖かい伊豆から一気に寒い信州ですが、今朝の最低気温はマイナス5.7℃、日中の最高気温はマイナス2.6℃と真冬日でした。
今日は、貨物がないかなぁ~??と思いながらも、朝早くから出撃。
西線貨物8088レと8084レは運転があり、肝心の6883レはウヤでした。
東線貨物2080レは運転があり、2083レはウヤでした。
今日は、南松本にEF64-1028号機 原色がお休み中と言う事で、南松本へと足を運べば、EF64-1046号機 広島更新色も単機でお休みでした。(^^)v
南松本から帰ってくるときには、雪が本降りになり、夕方には薄っすらと雪が積もりましたが、今は止んでいます。(^^)v
でも、明日の朝が心配だなぁ~
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1043+1003号機のコンビにて、緑タキ返却です。
東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機のJRFマークなしコンビにて、緑タキ返却です。
西線貨物 6883レと、東線貨物2083レはウヤです。
南松本にて、EF64-1028(原色)+1013号機のコンビと、EF64-1046号機 広島更新色ず単機でお休み中をゲットです。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影の西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機 JRFマーク無しのコンビより・・その1
写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機が塩尻駅に入線するシーンにて、サイドのJRFマークのロゴ無しが判るように

写真2枚目は、西線貨物8084レは塩尻駅の4番線に入線ですので、ホームへ入る所です。
写真3枚目は、塩尻駅の4番線を走行するシーンを後撃ちです。
塩尻駅の駅名板を取り込んでです。
塩尻駅にて、1008M 「WVしなの8号」を退避するので、その間に先回りです。(^^)v
今回は、家族と言う事で完全に非鉄の旅行。
鉄関係と言えば、湯川原にある「西村京太郎 記念館」に行っただけです。
天気にも恵まれ、美味しい海の幸を堪能して来ました。(^^)v
で、本日は暖かい伊豆から一気に寒い信州ですが、今朝の最低気温はマイナス5.7℃、日中の最高気温はマイナス2.6℃と真冬日でした。
今日は、貨物がないかなぁ~??と思いながらも、朝早くから出撃。
西線貨物8088レと8084レは運転があり、肝心の6883レはウヤでした。
東線貨物2080レは運転があり、2083レはウヤでした。
今日は、南松本にEF64-1028号機 原色がお休み中と言う事で、南松本へと足を運べば、EF64-1046号機 広島更新色も単機でお休みでした。(^^)v
南松本から帰ってくるときには、雪が本降りになり、夕方には薄っすらと雪が積もりましたが、今は止んでいます。(^^)v
でも、明日の朝が心配だなぁ~
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1043+1003号機のコンビにて、緑タキ返却です。
東線貨物2080レ EH200-22号機が牽く緑タキ返却です。
西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機のJRFマークなしコンビにて、緑タキ返却です。
西線貨物 6883レと、東線貨物2083レはウヤです。
南松本にて、EF64-1028(原色)+1013号機のコンビと、EF64-1046号機 広島更新色ず単機でお休み中をゲットです。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影の西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機 JRFマーク無しのコンビより・・その1
写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機が塩尻駅に入線するシーンにて、サイドのJRFマークのロゴ無しが判るように

写真2枚目は、西線貨物8084レは塩尻駅の4番線に入線ですので、ホームへ入る所です。
写真3枚目は、塩尻駅の4番線を走行するシーンを後撃ちです。
塩尻駅の駅名板を取り込んでです。
塩尻駅にて、1008M 「WVしなの8号」を退避するので、その間に先回りです。(^^)v
2018年02月12日 Posted by おな at 21:03 │Comments(0) │中央東・西線
2月7日撮影 その3 遅れ「あずさ25号」と・・
本日の信州は、昨日同様に朝から冷え込みましたねぇ~
今朝も、グッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス11.7℃と、昨日よりも、さらに冷え込んで昨日よりマイナス0.1℃低いです。
今朝も、会社へ行く時の車の外気温計はマイナス10℃と、昨日同様に足元から底冷えしていました。
日中は、今日は晴れて穏やかな天気となり、今日の最高気温は5.5℃と、今日も真冬日ではありませんでしたが、少しは暖かい1日でした。
明日の朝は、冷え込みも緩み、日中も今日より暖かい陽気でだそうですが、明日の午後から雨降りかぁ~((+_+))ウーン
でもって、明日からお出掛け予定なのに・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と言う事で、明日・明後日の日記はお休みとさせて頂きます。(*- -)(*_ _)ペコリ
お出掛けと言っても、今回は、非鉄ですので・・残念!!(T_T)ウルウル
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月7日撮影 その3 遅れ「あずさ25号」と・・
この日は、205系の長野配給を撮りに塩尻駅へと・・
着くと、東京での人身事故により5075ME257系「あずさ25号」が70分遅れているとアナウンスです。
写真1枚目は、1553M 211系長野行が、この日は2番線から3番線に変更とと言う事で、3番線に入線です。
写真2枚目は、遅れて来た5075M E257系と1553M 211系の交換シーンです。塩尻駅では、見られないシーンです。
写真3枚目は、3番線を発車して行く1553M 211系を後撃ちです。
この後、3番線に205系長野配給が直ぐに入線して来ました。(^^)v
今朝も、グッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス11.7℃と、昨日よりも、さらに冷え込んで昨日よりマイナス0.1℃低いです。
今朝も、会社へ行く時の車の外気温計はマイナス10℃と、昨日同様に足元から底冷えしていました。
日中は、今日は晴れて穏やかな天気となり、今日の最高気温は5.5℃と、今日も真冬日ではありませんでしたが、少しは暖かい1日でした。
明日の朝は、冷え込みも緩み、日中も今日より暖かい陽気でだそうですが、明日の午後から雨降りかぁ~((+_+))ウーン
でもって、明日からお出掛け予定なのに・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と言う事で、明日・明後日の日記はお休みとさせて頂きます。(*- -)(*_ _)ペコリ
お出掛けと言っても、今回は、非鉄ですので・・残念!!(T_T)ウルウル
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、2月7日撮影 その3 遅れ「あずさ25号」と・・
この日は、205系の長野配給を撮りに塩尻駅へと・・
着くと、東京での人身事故により5075ME257系「あずさ25号」が70分遅れているとアナウンスです。
写真1枚目は、1553M 211系長野行が、この日は2番線から3番線に変更とと言う事で、3番線に入線です。
写真2枚目は、遅れて来た5075M E257系と1553M 211系の交換シーンです。塩尻駅では、見られないシーンです。
写真3枚目は、3番線を発車して行く1553M 211系を後撃ちです。
この後、3番線に205系長野配給が直ぐに入線して来ました。(^^)v
2018年02月09日 Posted by おな at 21:44 │Comments(0) │中央東・西線
2月7日撮影 西線貨物5880レより
本日の信州は、朝から晴たのですが、冷え込みましたねぇ~
今朝は、グッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス11.6℃と、久しぶりのマイナス二桁!!
会社へ行く時の車の外気温計はマイナス10℃と底冷えしていました。
日中は、今日も晴れてはいたのですが、山から吹く風が今日も冷たく、今日の最高気温は0.3℃と、今日も真冬日ではありませんでしたが、寒い1日でした。
明日の朝は、今日と同じ冷え込み!!マイナス二桁?ですが、日中は、今日より暖かい陽気でだそうです。
おっ!今度の3連休は、雨に雪!!の予報 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は2月7日撮影 西線貨物5880レより
写真1枚目は、205系長野配給の後ろを走り抜ける、西線貨物5880レです。205系と、EF64-1000のコラボで(^^)v
205系の撮影を途中で止めて、2番線の反対側のホームまでダッシュ!
写真2枚目は、塩尻駅の5番線に止まる西線貨物5880レです。
この日の、5880レは、EF64-1043+1003号機のコンビです。
2番線から、5番線に止まるEF64を撮るのは、障害物があって撮り難いです。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レです。
今朝は、グッ!と冷え込んで、今朝の最低気温は、マイナス11.6℃と、久しぶりのマイナス二桁!!
会社へ行く時の車の外気温計はマイナス10℃と底冷えしていました。
日中は、今日も晴れてはいたのですが、山から吹く風が今日も冷たく、今日の最高気温は0.3℃と、今日も真冬日ではありませんでしたが、寒い1日でした。
明日の朝は、今日と同じ冷え込み!!マイナス二桁?ですが、日中は、今日より暖かい陽気でだそうです。
おっ!今度の3連休は、雨に雪!!の予報 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は2月7日撮影 西線貨物5880レより
写真1枚目は、205系長野配給の後ろを走り抜ける、西線貨物5880レです。205系と、EF64-1000のコラボで(^^)v
205系の撮影を途中で止めて、2番線の反対側のホームまでダッシュ!
写真2枚目は、塩尻駅の5番線に止まる西線貨物5880レです。
この日の、5880レは、EF64-1043+1003号機のコンビです。
2番線から、5番線に止まるEF64を撮るのは、障害物があって撮り難いです。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く5880レです。
2018年02月08日 Posted by おな at 20:04 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 205系ハエ82編成長野配給 (写真付き)
それでは本日のもう1本の写真は、本日撮影 205系ハエ82編成長野配給より
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
本日は、東京にて人身事故の影響にて、ダイヤが乱れている中、1533Mは通常2番線入線が3番線入線となり、2番線へは70分遅れの5075M E257系「あずさ25号」が入線でした。
普段は見られないシーンが見られましたが、その余波にて205系長野配給は、本来ですと2番線入線が3番線入線に・・
2番線に入るかと、3番線に待機していたので、慌てましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真1枚目は、3番線に止まる配9433レ EF64-1030号機+205系ハエ82編成の4両を牽引です。
ホーム先端の停目に止められた為に、顔に灯りが届かなく真っ黒!(ノ∀`)アチャー
写真2枚目は、EF64-1030号機を後撃ちして
写真3枚目は、205系ハエ82編成を後撃ちです。
後ろに止まる、緑タキは西線貨物5880レのタキ貨物です(^^)v
撮影途中から、西線貨物5880レの撮影に切り替えてですが、2番線のホームから5番線のホームを狙うのはきついですね。(;^_^A アセアセ・・・
そのシーンは、又、明日UPします。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
本日は、東京にて人身事故の影響にて、ダイヤが乱れている中、1533Mは通常2番線入線が3番線入線となり、2番線へは70分遅れの5075M E257系「あずさ25号」が入線でした。
普段は見られないシーンが見られましたが、その余波にて205系長野配給は、本来ですと2番線入線が3番線入線に・・
2番線に入るかと、3番線に待機していたので、慌てましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真1枚目は、3番線に止まる配9433レ EF64-1030号機+205系ハエ82編成の4両を牽引です。
ホーム先端の停目に止められた為に、顔に灯りが届かなく真っ黒!(ノ∀`)アチャー
写真2枚目は、EF64-1030号機を後撃ちして
写真3枚目は、205系ハエ82編成を後撃ちです。
後ろに止まる、緑タキは西線貨物5880レのタキ貨物です(^^)v
撮影途中から、西線貨物5880レの撮影に切り替えてですが、2番線のホームから5番線のホームを狙うのはきついですね。(;^_^A アセアセ・・・
そのシーンは、又、明日UPします。(^^)v