本日の撮影 朝の飯田線は宮木の桜並木

今日は、晴れと言う事で早起きして、満開となった桜を撮り歩いていました。
先ずは、飯田線の始発を宮木の桜並木にて撮影。
見事に満開と言う事で、携帯で写真を撮る人が多く、道路に出ての撮影には参りました。
中々思うように撮れないので、諦めて・・羽場駅の近くの踏切にて桜と絡めて撮影。ここには、先客2名居ましたが、横に入れて貰いましたが、思ったアングルで撮れないと言う事で、諦めて移動。
羽場の手長の桜へ移動すると、誰も居ませんでしたので、ここでノンビリと撮影でした。

飯田線の朝の撮影後は、辰野線と桜と思い小野駅近くでと思ったら、ここはマダ咲いていませんでした。(/・_・\)アチャ-・・

そして、みどり湖へと移動すると、ここは桜並木が満開!
撮影者も何人か見られましたが、ここでは友人と撮影。
2080レを撮影すると、西線は洗馬駅へと移動。
洗馬駅の桜の古木が満開!と言う事で、3084レの貨物と絡めて撮影。

再び、みどり湖へと戻り、桜のトンネルの中を行く2083レを撮影。
そのまま、桜と戯れていると・・(。・。・。)アレレ?下りの接近無線!
今日も、「お座敷桃源郷パノラマ号」の”華”の回送運転があり、失念していました。(;^。^A アセアセ…

返しは、アッ!この場所では下りと被ると言う事で、急遽、場所移動。
やはり、”華”の通過時は、上りの”華”と下りの211系がすれ違いましたが、場所を移動して正解。”華”が通過すると、下りの211系が通過して行きました。
この後は、2084レを撮影して一旦、撤収。

夕方、再び洗馬駅へと赴き西線貨物81レと桜を絡めて撮るも、露出が足りなく真っ暗!(/・_・\)アチャ-・・

今日は、桜と絡めて撮り歩いていましたが、天気は晴れてはいたのですが、風が強く、その風が冷たく、まさに花冷えでした。

明日の天気は?ですが・・今朝のリベンジで出掛けなくては!かな?

本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1033+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-?号機が牽く、コキ貨物・・離れて撮った為にカマ番は不明です。
東線貨物 2084レ EH200-5号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 81レ EF64-1004+1005号機の更新色重連が牽くコキ貨物

それでは、本日の写真は・・本日撮影の飯田線は宮木の桜並木と



写真1枚目は、飯田線の下りの始発 2201M 213系と桜並木です。
この時は、踏切にも車も止まらず、撮影者も居なくて・・ヾ(@^▽^@)ノワーイ



写真2枚目は、飯田線の辰野駅の始発 202M 213系ですが、踏切には車が・・道路に出て撮影者も居て、撮影する人をカットする為に桜を大きく取り込んで



写真3枚目は、1403M 313系ですが、最悪のパターン・・踏切に車が止まり、撮影者が踏切近くで道路に出て撮影。どうする事も出来ません。

と言う事で、これで諦めて羽場駅近くの桜へと移動です。   


2014年04月19日 Posted by おな at 21:54Comments(0)飯田線

本日の撮影 桜と飯田線 その2

今日の信州は、朝起きれば雨がシトシトと・・
折角、桜が満開だと言うのに、雨では・・と言う事で、撮影は断念。
でも、その雨は直ぐに止んで、しまったぁ~!撮りに行けば良かったぁ~と、悔やんでも仕方がない!残念!!

日中は、太陽が顔を出さず、どちらかと言うと寒い陽気。花冷えでしょうか?

仕事帰りに、天気はイマイチ・・太陽は厚い雲の中、それでもと満開の桜と飯田線を撮影して来ましたが、露出が厳しかったぁ~!です。
本当なら、夕陽に照らし出された桜と飯田線を期待したのですがねぇ~。
明日は、天気も良さそうだから桜と一日戯れての撮影かな?です。

それでは、本日の写真は・・本日撮影の桜と飯田線です。



写真1枚目は、昨日と場所を変えて手長の桜と絡めてみました。
2220M 211系長野車と手長の桜と言うよりも、走っている子供二人を取り込んでみました。ヾ(・ε・。)ォィォィ



写真2枚目は、233M 211系長野車を後撃ちで、写真1枚目の手長の桜とは別の桜と・・
ちなみにバックは、中央道です。



写真3枚目は、222M 213系と手長の桜と・・露出が厳しかったぁ~   


2014年04月18日 Posted by おな at 22:17Comments(0)飯田線

本日の撮影 飯田線と桜

今日は、ポカポカ陽気の信州。
このお蔭で、一気に桜は満開となりました。
予定では、週末に満開と予想していたのに、チト早いなぁ~!
で、明日の天気は雨!!(/・_・\)アチャ-・・
と言う事で、今日は仕事を定時で上がり、帰りに満開の桜と飯田線を撮影して来ましたる
明日の朝、雨が降っていなければ、出勤途中に立ち寄ろうと思ったのですが・・・

と言う事で、本日の写真は・・本日撮影の満開の桜と飯田線から



写真1枚目は、222M 213系と羽場の桜です。一気に満開となりました。



写真2枚目は、233M 211系長野車を後撃ちにて、満開の桜と・・



写真3枚目は、4月15日撮影 233M 211系長野車と宮木駅近くの桜並木です。  


2014年04月17日 Posted by おな at 21:52Comments(0)飯田線

4月12日撮影 東線貨物を3本

今日は、久々に茨城県はつくば市まで出張。
行は車窓から春の様子を眺めてノンビリと・・
帰りは、早く帰れる予定が崩れて、新宿発18時の「スーパーあずさ29号」に乗り帰宅でした。
行く車窓からは、小淵沢の神代桜は7分咲き・・
長坂の農場の桜は満開!
穴山の桜は散り・・新府の桃畑は満開でした。
甲府から先は、既に花は散り・・車窓の眺めは残念!
地元に帰れば、桜は満開となっていました!(/・_・\)アチャ-・・
今週末まで桜は持つかなぁ~?ですは・・

と言う事で、本日の写真は4月12日撮影の東線貨物を3本



写真1枚目は、2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却です。
タキ編成も短くなりました。



写真2枚目は、2083レ EH20019号機が牽くコキ貨物です。
空コキがぁ~・・



写真3枚目は、2084レ EH200-901号機が牽く緑タキ返却。
久々の、クマイチをゲットでした。   


2014年04月16日 Posted by おな at 23:44Comments(2)中央東・西線

4月12撮影 東線にてノンビリと・・

今日の信州は、ポカポカと暖かい陽気・・
この陽気に誘われて、花粉が飛んでいるようで、会社の中では今日は花粉が凄いとε-(>o<)ハックション!!(・_、・)ズルの人が何人も・・
又、この陽気で桜も開花が進み、満開1歩手前と言う所ですが、所によってはマダ咲いていない所もあります。
このままいけば、今週末は満開?!
後は、天気が良ければですが・・

で、明日は久々に出張。
最近は、仕事で外へ出る事がめっきり少なくなり、デスクワーク中心に・・
明日は、久々に車窓を楽しみながら・・寝て行こうっと!ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は4月12日撮影 東線にてノンビリと撮影より
この日は天気も良く・・土手に咲いていた蒲公英と絡めての撮影です。



写真1枚目は、2083レの貨物をバックに・・



写真2枚目は、11M E31系「スーパーあずさ11号」と・・



写真3枚目は、回9465M 「華」の回送と・・   


2014年04月15日 Posted by おな at 22:06Comments(0)中央東・西線

4月12日撮影 中央西線は洗馬駅にて・・

今日の信州は、朝方は冷え込みましたが日中は暖かく・・
ようやく、地元でも桜が開花です。ヾ(@^▽^@)ノワーイ
帰る時に宮木駅近くの桜並木は、マダ咲いていない桜の木もありますが、開花している桜の木もあり、咲き始めと言う所です。
昨日は、マダ蕾だったのが、一気に開花です。

でも、今週は撮影に出られないなぁ~・・週末までのお預け状態です。
週末は満開を期待して・・です。

それでは、本日の写真は4月12日撮影 中央西線は洗馬駅にて



写真1枚目は、洗馬駅近くの桜の古木と1005M「WVしなの5号」ですが・・
(。・。・。)アレレ?気が付きましたか?
バックの土手の雑木林が綺麗に伐採されています。
スッキリとしていました。



写真2枚目は、こちらも洗馬駅近くの桜の古木ですが、マダ開花していませんでした。
民家の敷地内に・・鯉のぼりが泳いでいたので、1008M「WVしなの8号」と絡めて撮ろうと思ったら、風が止んで鯉のぼりは?です。



写真3枚目は、お目当ての西線貨物3084レ EF64-1025+1033号機の更新色コンビでした。
土手に生えていた、雑木林が伐採されてスッキリと狙えます。



写真4枚目は、昨年2013年4月13日撮影した3084レですが、既に古木の桜は満開でした。
バックの土手も、雑木が生えて凄い事に・・この違い!(/・_・\)アチャ-・・  


2014年04月14日 Posted by おな at 22:45Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 開花直前の桜と飯田線

今朝も早起きしてと思ったら、少しだけ寝坊してしまい
慌てて支度をして、飯田線へと撮影に出ました。
昨夜、宮木駅近くの桜が開花しているのを見つけて、ならばと思ったのですが、開花していたのは数本の桜だけ
今朝見て見れば、・・・( ̄  ̄;) うーん飯田線と絡めて撮るのは難しいなぁ~!と・・
まぁー、折角来たのだからと飯田線は地元の桜の状況を見ながら撮影して来ました。
結論は、マダ早かった!!ですが、来週末に期待ですかね。

それでは、本日の写真は 本日撮影した飯田線と開花直前の桜です。



写真1枚目は、204M 213系と開花し始めた桜を宮木駅にて・・
丁度開花したと言う感じです。



写真2枚目は、2209M 211系を後撃ちにて、定番の羽場駅近くの桜と
こちらは、先週と変わりませんね。残念・・



写真3枚目は、1408M 313系と羽場の手長神社の桜です。
この桜の木は、数年前に樹勢が衰えた為に枯れた幹は伐採され、横から新しい枝が伸びています。
マダ開花には早かったですね。   


2014年04月13日 Posted by おな at 22:38Comments(0)飯田線

本日の撮影 C1編成と華

今朝は、冷え込みが厳しかった信州ですが、今朝は早起きしてみどり湖へと
桜を期待して行ったのですが、マダ固い蕾のまま・・
今朝は、115系長野車C1編成が426Mに入ると言う事で、山と桜と思ったのですがねぇ~・・
山だけは、朝陽に照らし出されてクッキリでした。これで桜が咲いていれば・・

この後は、何時ものパターンで東西貨物を撮影ですが、
西線貨物の3088レは定期に戻り土曜日はウヤ・・
さらには、6883レも臨貨が終わり走らなくなりました。残念!!
と言う事で、西線貨物は土曜日に撮れるのは3084レの1本のみとなりました。
その後は、東線貨物の2083レと2084レを撮影
東線貨物の5460レも土曜日はウヤのようです。
まぁー、今日は合間に「華」の回送が撮れたから良いけれど、これからは撮るものが・・無いなぁ~!ですは。
来月になれば、集約臨も走るかな?ですがね。

それでは、本日撮影した貨物は
東線貨物 2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1025+1033号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-19号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-901号機が牽く緑タキ返却←久々にクマイチを撮影です。

本日の写真は、本日撮影した写真より



写真1枚目は、426Mに入った 115系長野車C1編成 スカ色とバックに穂高連峰です。
通過、数分前に現地入り・・先客さんは1名、先方に居ましたがね。



写真2枚目は、回9465M 「華」・・”お座敷パノラマ桃源郷号”にて、小淵沢まで来た後は松本まで回送です。



写真3枚目は、回9466M 「華」・・”お座敷パノラマ桃源郷号”の小淵沢への送り込み回送です。
手前の青々とした畑は、麦畑です。


  


2014年04月12日 Posted by おな at 23:01Comments(0)中央東・西線

3月29日撮影 中央東線の特急の顔

今日もポカポカと、暖かい陽気の信州でしたが、マダ桜の開花とは至らず・・残念。
蕾は膨らんで、遠くから見ると枝も大分赤くなってきましたが、やはり今週末は、まだ早いようです。
中には、気が早い桜の蕾が幾つか咲いている程度・・・・・( ̄  ̄;) うーん

それでは、本日の写真は・・3月29日撮影 中央東線の特急の顔です。
昨日は、中央東線の特急の編成写真でしたが、今日は顔のUPで・・



写真1枚目は、18M E351系「スーパーあずさ18号」の顔狙いです。



写真2枚目は、20M E257系「あずさ20号」の顔狙いです。
こちらは非貫通顔ですが、E257系の顔には、貫通扉顔もあります。



写真3枚目は、9064M 185系「はまかいじ」の顔です。
HMの絵幕が特徴ですね。  


2014年04月11日 Posted by おな at 21:58Comments(0)中央東・西線

4月5日撮影 中央東線を走る特急

今日の信州は、暖かいと思ったら・・午後からは曇り空
時折、パラパラとですが雨が降りました。
そのお蔭で、桜は足踏み状態・・
明日は開花するのかなぁ~?ですがね。

それでは、本日の写真は4月5日撮影 中央東線を走る特急電車です。



写真1枚目は、1M E351系による「スーパーあずさ」を後撃ちにて・・
このE351系も置き換えが決まっていますので、今のうちにせっせと撮り貯めています。



写真2枚目は、9054M 185系の「はまかいじ」です。
季節臨ながらも、やはり長野県内は空席が目立ちます。



写真3枚目は、76M E257系による「あずさ26号」です。
この日は、5460レがウヤでしたが、その直前に現れた輩と車。
「はまかいじ」通過時には居なかったのですが、その後ここに車を乗りつけて待機していました。
このまま待っても、この後はやって来るのは211系なのですがね。残念!こちらは、これを撮って撤収です。  


2014年04月10日 Posted by おな at 21:58Comments(0)中央東・西線