4月5日撮影 東線にて・・擦れ違い編
今日の信州は、昨日同様にポカポカと暖かい陽気。
ここ数日の暖かさで、会社の桜の木1本が咲きましたぁ~!
と言っても、毎年この桜の木だけは早目に咲きますが、他の桜の木もつ蕾が膨らみ、赤く目立っています。
明日辺り??それとも、週末までには確実に開花となるでしょう!
高遠の桜の木も開花宣言が出ましたし、いよいよこの辺りでも、桜の開花です!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
それでは、本日の写真は4月5日撮影 東線にての、擦れ違い編です。

写真1枚目は、5006M E351「スーパーあずさ6号」と、423M 211系3X2編成の擦れ違いです。(8:13撮影)

写真2枚目は、9061M 185系「はまかいじ」と438M 115系C編成の擦れ違いです。(11:10撮影)

写真3枚目は、回9464M「華」の回送と1539M 211系3両の擦れ違いです。
この時、下の道路でも郵便局の赤い車と白い軽自動車も同じタイミングで擦れ違いをしていました。(^▽^笑)(14:10撮影)

写真4枚目は、2083レ EH200-4号機と440M 211系の擦れ違い・・並びです。(12:18撮影)
この日は、この場所で擦れ違いが多く見られました。
ここ数日の暖かさで、会社の桜の木1本が咲きましたぁ~!
と言っても、毎年この桜の木だけは早目に咲きますが、他の桜の木もつ蕾が膨らみ、赤く目立っています。
明日辺り??それとも、週末までには確実に開花となるでしょう!
高遠の桜の木も開花宣言が出ましたし、いよいよこの辺りでも、桜の開花です!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
それでは、本日の写真は4月5日撮影 東線にての、擦れ違い編です。

写真1枚目は、5006M E351「スーパーあずさ6号」と、423M 211系3X2編成の擦れ違いです。(8:13撮影)

写真2枚目は、9061M 185系「はまかいじ」と438M 115系C編成の擦れ違いです。(11:10撮影)

写真3枚目は、回9464M「華」の回送と1539M 211系3両の擦れ違いです。
この時、下の道路でも郵便局の赤い車と白い軽自動車も同じタイミングで擦れ違いをしていました。(^▽^笑)(14:10撮影)

写真4枚目は、2083レ EH200-4号機と440M 211系の擦れ違い・・並びです。(12:18撮影)
この日は、この場所で擦れ違いが多く見られました。
2014年04月09日 Posted by おな at 22:43 │Comments(0) │中央東・西線
4月5日撮影 東線貨物より
今日の信州は、昨日同様に暖かい1日となりました。
吹く風も、今日は暖かく感じ、会社の梅の木の花も一気に咲きました。
梅は咲いたが・・桜はマダかいな?です。
この暖かさが続くと、週末にはいよいよ?ですね。
それでは、本日の写真は4月5日撮影の東線貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-17号機が牽く緑タキですが、太陽が厚い雲に覆われて、この時は真っ暗でした。

写真2枚目は、2083レ EH200-4号機が牽くコキ貨物です。
後ろに、東線では珍しい青いコンテナが載っています。

写真3枚目は、2084レ EH200-2号機が牽く緑タキ返却です。タキも短くなりました。
この日の、5460レはウヤでした。
吹く風も、今日は暖かく感じ、会社の梅の木の花も一気に咲きました。
梅は咲いたが・・桜はマダかいな?です。
この暖かさが続くと、週末にはいよいよ?ですね。
それでは、本日の写真は4月5日撮影の東線貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-17号機が牽く緑タキですが、太陽が厚い雲に覆われて、この時は真っ暗でした。

写真2枚目は、2083レ EH200-4号機が牽くコキ貨物です。
後ろに、東線では珍しい青いコンテナが載っています。

写真3枚目は、2084レ EH200-2号機が牽く緑タキ返却です。タキも短くなりました。
この日の、5460レはウヤでした。
2014年04月08日 Posted by おな at 22:31 │Comments(0) │中央東・西線
4月6日撮影 雪景色の辰野線
今日の信州は、昨日と打って変わって暖かい1日でした。
でも、朝方の冷え込みは厳しく氷点下でした。
寒暖差が激しく、日中は暖かいのですが、今宵も冷え込んでいます。
でも、桜の蕾も大分膨らみ、今週末には開花するかな?ですが・・
と言う事で、本日の写真は・・4月6日撮影の雪の辰野線です。
この日は、珍しく雪が積もったので出払い後に撮影です。

写真1枚目は、155M E127系と地元の桜の木と・・
でも、雪は太陽が出て来て一気に溶けていきます。
写真に写っている丸いのは、架線から落ちてきた雪が溶けての水滴です。

写真2枚目は、その後撃ち・・こちらは、マダ陽が射していないので、山の木が雪化粧しています。

写真3枚目は、156Mです。雪が溶けてと思ったら、雪が降って来たので、チョット俯瞰気味の場所から撮影。
バックの山にはお堂が・・そして、火の見櫓と昔の風景です。
でも、朝方の冷え込みは厳しく氷点下でした。
寒暖差が激しく、日中は暖かいのですが、今宵も冷え込んでいます。
でも、桜の蕾も大分膨らみ、今週末には開花するかな?ですが・・
と言う事で、本日の写真は・・4月6日撮影の雪の辰野線です。
この日は、珍しく雪が積もったので出払い後に撮影です。

写真1枚目は、155M E127系と地元の桜の木と・・
でも、雪は太陽が出て来て一気に溶けていきます。
写真に写っている丸いのは、架線から落ちてきた雪が溶けての水滴です。

写真2枚目は、その後撃ち・・こちらは、マダ陽が射していないので、山の木が雪化粧しています。

写真3枚目は、156Mです。雪が溶けてと思ったら、雪が降って来たので、チョット俯瞰気味の場所から撮影。
バックの山にはお堂が・・そして、火の見櫓と昔の風景です。
2014年04月07日 Posted by おな at 21:20 │Comments(0) │辰野線
本日の撮影 雪化粧の飯田線
今朝は、起きれば一面真っ白の雪景色。
昨夜寝る時は雪は降っていなかったけれど、夜半に降ったようです。
今朝は、区の出払い・・朝からセギさらいで、雪が薄っすらと積もった中での作業。
こちらは、折角の雪景色・・早く終わらせて太陽が出る前に撮影に出たいよぅ~!と。
8時過ぎには作業が終わり、急いでカメラを持って出撃。
やはり、太陽が出るとドンドンと雪が溶けて、9時過ぎには溶けてなくなってしまいました。あ~あ~残念。
それでも、飯田線から辰野線へ移動途中、雪が降り出し、これならばと気を取り直して撮影です。
帰宅後は、家庭運用でお出掛け。
今日は、太陽は顔を出すも吹く風が冷たく寒い1日となりましたぁ~。
それでは、本日の写真は・・本日撮影の飯田線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台を後撃ちにて・・
この場所は、桜が咲くと有名な撮影ポイントですが、今日は桜の木に積もった雪と絡めて、本番前の練習です。ヾ(・ε・。)ォィォィ

写真2枚目は、213Mと伊那新町駅にて交換して来た313系の回送を桜の木と絡めて・・

写真3枚目は、210M JR東の211系長野車と桜の木・・も~この時には、雪が溶けて殆どありませんでした。残念!!
昨夜寝る時は雪は降っていなかったけれど、夜半に降ったようです。
今朝は、区の出払い・・朝からセギさらいで、雪が薄っすらと積もった中での作業。
こちらは、折角の雪景色・・早く終わらせて太陽が出る前に撮影に出たいよぅ~!と。
8時過ぎには作業が終わり、急いでカメラを持って出撃。
やはり、太陽が出るとドンドンと雪が溶けて、9時過ぎには溶けてなくなってしまいました。あ~あ~残念。
それでも、飯田線から辰野線へ移動途中、雪が降り出し、これならばと気を取り直して撮影です。
帰宅後は、家庭運用でお出掛け。
今日は、太陽は顔を出すも吹く風が冷たく寒い1日となりましたぁ~。
それでは、本日の写真は・・本日撮影の飯田線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台を後撃ちにて・・
この場所は、桜が咲くと有名な撮影ポイントですが、今日は桜の木に積もった雪と絡めて、本番前の練習です。ヾ(・ε・。)ォィォィ

写真2枚目は、213Mと伊那新町駅にて交換して来た313系の回送を桜の木と絡めて・・

写真3枚目は、210M JR東の211系長野車と桜の木・・も~この時には、雪が溶けて殆どありませんでした。残念!!
2014年04月06日 Posted by おな at 22:31 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 辰野線189系入線と東線にてC1と華
今日の信州は、久々に冷え込み、日中も、寒い1日でした。
先日までは、ジャンパーは要らない陽気でしたが、今日は寒く、ジャンパーに帽子を着用・・マフラーが欲しかったけれど、家に忘れて来たので首回りがスース―と寒かったです。
で、今日は久々に信州でもネタにも恵まれ・・辰野線にて189系が入線。
これは、「189系スイッチバックと583系の旅」の往路で入りました。
これを、「スイッチバックの旅」と言う事で、元東塩尻駅にて撮影。
考える事は同じで、撮影者は居ないと思ったら5名ほど陣取っていました。
又、東線では437Mに115系長野車C1編成のスカ色が入り、定番のみどり湖にも撮影する人の姿が見られました。
そして、485系華は「お座敷桃源郷パノラマ号」として、小淵沢まで来た後、小淵沢-松本間にて回送運転でした。
こちらも、松本行は撮影者は居ましたが、返しの時には誰も居ない!状況でした。
一方、貨物は・・今朝の西線貨物3088レはウヤ・・(/・_・\)アチャ-・・
西線貨物3084レは、パスして久々に「はまかいじ」を撮影していました。ヾ(・ε・。)ォィォィ
東線貨物の2080レと2083レ・2084レの運転はありましたが、5460レはウヤ!でした。
5460レの時には、又、直前に保線区入口に車を乗りつける輩が出現!
まぁー、ウヤだったから良いかぁ~・・
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3088レ ウヤ!
東線貨物 2080レ EH200-17号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-4号機が牽くコキ貨物 東線貨物 2084レ EH200-2号機が牽く緑タキ
東線貨物 5460レ ウヤ!
それでは、本日の写真は本日撮影したネタを3本

写真1枚目は、9453M 辰野線に入線した189系長野車N02編成あさま色による「189系スイッチバックの旅号」を元東塩尻駅にてです。
幕は「団体」幕・・残念!直前に曇って・・(/・_・\)アチャ-・・

写真2枚目は、回9465M 485系”華”による「お座敷桃源郷パノラマ号」の回送です。

写真3枚目は、437M 115系長野車スカ色をゲットです!!
先日までは、ジャンパーは要らない陽気でしたが、今日は寒く、ジャンパーに帽子を着用・・マフラーが欲しかったけれど、家に忘れて来たので首回りがスース―と寒かったです。
で、今日は久々に信州でもネタにも恵まれ・・辰野線にて189系が入線。
これは、「189系スイッチバックと583系の旅」の往路で入りました。
これを、「スイッチバックの旅」と言う事で、元東塩尻駅にて撮影。
考える事は同じで、撮影者は居ないと思ったら5名ほど陣取っていました。
又、東線では437Mに115系長野車C1編成のスカ色が入り、定番のみどり湖にも撮影する人の姿が見られました。
そして、485系華は「お座敷桃源郷パノラマ号」として、小淵沢まで来た後、小淵沢-松本間にて回送運転でした。
こちらも、松本行は撮影者は居ましたが、返しの時には誰も居ない!状況でした。
一方、貨物は・・今朝の西線貨物3088レはウヤ・・(/・_・\)アチャ-・・
西線貨物3084レは、パスして久々に「はまかいじ」を撮影していました。ヾ(・ε・。)ォィォィ
東線貨物の2080レと2083レ・2084レの運転はありましたが、5460レはウヤ!でした。
5460レの時には、又、直前に保線区入口に車を乗りつける輩が出現!
まぁー、ウヤだったから良いかぁ~・・
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3088レ ウヤ!
東線貨物 2080レ EH200-17号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-4号機が牽くコキ貨物 東線貨物 2084レ EH200-2号機が牽く緑タキ
東線貨物 5460レ ウヤ!
それでは、本日の写真は本日撮影したネタを3本

写真1枚目は、9453M 辰野線に入線した189系長野車N02編成あさま色による「189系スイッチバックの旅号」を元東塩尻駅にてです。
幕は「団体」幕・・残念!直前に曇って・・(/・_・\)アチャ-・・

写真2枚目は、回9465M 485系”華”による「お座敷桃源郷パノラマ号」の回送です。

写真3枚目は、437M 115系長野車スカ色をゲットです!!
2014年04月05日 Posted by おな at 22:33 │Comments(2) │辰野線│中央東・西線
3月30日撮影 雨の飯田線で流して・・
今日は、昨夜の雨が今朝も残り・・その後も降ったり止んだりと
今日は、風は冷たく3月に逆戻りの陽気でしたね。
帰る時に、山を見れば・・山の上は真っ白!
山の上は、雨ではなくて雪だったようです。
これで、桜の開花も鈍ったかな?ですが・・
それでは、本日の写真は3月30日撮影 雨の中で飯田線を流してみました。

写真1枚目は、213M 313系1700番台の3両を流してみました。

写真2枚目は、213Mと伊那新町駅にて交換して来た313系の回送です。

写真3枚目は、210M JR東の211系長野車を流してみました。
これは、後撃ちですがね。(^^ゞポリポリ

写真4枚目は、1415M 313系 もう少しローアングルで今度は狙ってみよう!っと・・
今日は、風は冷たく3月に逆戻りの陽気でしたね。
帰る時に、山を見れば・・山の上は真っ白!
山の上は、雨ではなくて雪だったようです。
これで、桜の開花も鈍ったかな?ですが・・
それでは、本日の写真は3月30日撮影 雨の中で飯田線を流してみました。

写真1枚目は、213M 313系1700番台の3両を流してみました。

写真2枚目は、213Mと伊那新町駅にて交換して来た313系の回送です。

写真3枚目は、210M JR東の211系長野車を流してみました。
これは、後撃ちですがね。(^^ゞポリポリ

写真4枚目は、1415M 313系 もう少しローアングルで今度は狙ってみよう!っと・・
2014年04月04日 Posted by おな at 21:14 │Comments(0) │飯田線
3月29日撮影 東線貨物より・・
今日の信州は、ポカポカと日中は暖かかったのですが、
夕方から怪しい雲が・・
そして、今はポツリポツリと雨が降り出しています。
この雨で、桜の開花も鈍るのかな?です。
明日も、雨降りかな??・・・
と言う事で、本日の写真は3月29日撮影の東線貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却です。
バックに、穂高連峰を入れて・・

写真2枚目は、2083レ EH200-6号機が牽くコキ貨物です。
この日は、コキが満載に近い状態です。年度末?増税前の駆け込み需要か??

写真3枚目は、2084レ EH200-16号機が牽くタキ返却
「ほろよい上諏訪街道号」狙いの為に、この場所から・・カマ狙いです。
バックに、穂高連峰が薄っすらと・・

写真4枚目は、5460レ EH200-6号機が牽く黒タキ編成ですが、カマ狙いです。
バックの穂高連峰は霞んでしまいました。
夕方から怪しい雲が・・
そして、今はポツリポツリと雨が降り出しています。
この雨で、桜の開花も鈍るのかな?です。
明日も、雨降りかな??・・・
と言う事で、本日の写真は3月29日撮影の東線貨物より

写真1枚目は、2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却です。
バックに、穂高連峰を入れて・・

写真2枚目は、2083レ EH200-6号機が牽くコキ貨物です。
この日は、コキが満載に近い状態です。年度末?増税前の駆け込み需要か??

写真3枚目は、2084レ EH200-16号機が牽くタキ返却
「ほろよい上諏訪街道号」狙いの為に、この場所から・・カマ狙いです。
バックに、穂高連峰が薄っすらと・・

写真4枚目は、5460レ EH200-6号機が牽く黒タキ編成ですが、カマ狙いです。
バックの穂高連峰は霞んでしまいました。
2014年04月03日 Posted by おな at 22:11 │Comments(0) │中央東・西線
3月29日撮影 西線貨物と・・
今日もポカポカ陽気の信州でした。
桜の蕾も大分膨らんだようで、今週末には桜の開花が期待できるのか?
でも、週末の天気はイマイチのようですが、どうなんでしょう??
今年は、平年よりも開花が早まり、撮影するチャンスに恵まれるか?ですが・・
と言う事で、本日の写真は3月29日撮影の西線貨物と・・

写真1枚目は、朝の3088レ EF64-1027+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。

写真2枚目は、同じ場所から3084レ EF64-1022+1013号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。
この時は、6883レを撮る人の姿が・・

写真3枚目は、1005M 383系による「WVしなの5号」を6883レの前に撮影です。
桜の蕾も大分膨らんだようで、今週末には桜の開花が期待できるのか?
でも、週末の天気はイマイチのようですが、どうなんでしょう??
今年は、平年よりも開花が早まり、撮影するチャンスに恵まれるか?ですが・・
と言う事で、本日の写真は3月29日撮影の西線貨物と・・

写真1枚目は、朝の3088レ EF64-1027+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。

写真2枚目は、同じ場所から3084レ EF64-1022+1013号機の更新色重連が牽く緑タキ返却です。
この時は、6883レを撮る人の姿が・・

写真3枚目は、1005M 383系による「WVしなの5号」を6883レの前に撮影です。
2014年04月02日 Posted by おな at 22:42 │Comments(0) │中央東・西線
3月29日撮影 「ほろ酔い上諏訪街道号」
今日の信州は、暖かかったですねぇ~
ここ数日の暖かさで、桜の開花情報を見れば・・えっ!
今週末には、開花!!見頃は12日~となっています。
ちなみに、みどり湖の桜の開花予想は4月13日開花となっています。
他には、岡谷の横河川の桜の開花が4月上旬
高遠城址公園も4月上旬・・
片桐松川の開花が3/31で4月上旬って・・(/・_・\)アチャ-・・
今年は、桜の開花が早いぞぅ~!(;^。^A アセアセ…
今年も、桜の開花に合わせて撮影しなくては!!
と言う事で、本日の写真は3月29日撮影「ほろ酔い上諏訪街道号」より

写真1枚目は、3424M JR東海の313系1700番台で試し撮り。
「ほろ酔い上諏訪街道号」のHM狙いで、今回はこの場所で撮影。
バックには、穂高連峰を入れてです。

写真2枚目は、お目当ての9520M115系N2編成による「ほろ酔い上諏訪街道号」ですが、(。・。・。)アレレ?HMが付いていない!!(/・_・\)アチャ-・・
幕は、「快速」ですが、残念!期待したのにぃ~。
と言う事で、回送の9521Mを撮るも、こちらもHMなしの幕は「回送」・・残念!

写真3枚目は、2238M みどり湖側で唯一見られるE127系による運転です。
ここ数日の暖かさで、桜の開花情報を見れば・・えっ!
今週末には、開花!!見頃は12日~となっています。
ちなみに、みどり湖の桜の開花予想は4月13日開花となっています。
他には、岡谷の横河川の桜の開花が4月上旬
高遠城址公園も4月上旬・・
片桐松川の開花が3/31で4月上旬って・・(/・_・\)アチャ-・・
今年は、桜の開花が早いぞぅ~!(;^。^A アセアセ…
今年も、桜の開花に合わせて撮影しなくては!!
と言う事で、本日の写真は3月29日撮影「ほろ酔い上諏訪街道号」より

写真1枚目は、3424M JR東海の313系1700番台で試し撮り。
「ほろ酔い上諏訪街道号」のHM狙いで、今回はこの場所で撮影。
バックには、穂高連峰を入れてです。

写真2枚目は、お目当ての9520M115系N2編成による「ほろ酔い上諏訪街道号」ですが、(。・。・。)アレレ?HMが付いていない!!(/・_・\)アチャ-・・
幕は、「快速」ですが、残念!期待したのにぃ~。
と言う事で、回送の9521Mを撮るも、こちらもHMなしの幕は「回送」・・残念!

写真3枚目は、2238M みどり湖側で唯一見られるE127系による運転です。