本日の撮影 雪の中の西線貨物6883レ その1 (写真付き)
今日の信州は、朝起きれば、雪がチラホラ舞う程度でしたので、道路に雪がないうちに移動。
本日は、孫と一緒に貨物撮影です。(^^)v
先日の日曜日も孫と一緒に撮影したのですが、貨物が1本も撮れずに、今日リベンジです。(^^)v
本来ですと、雪でなければお出掛けして撮影する予定でしたが、今日は大雪と言う事で、近場に予定変更しての撮影です。
今日は、祝日だから貨物があるか?でしたが、タキ貨物は予定通り運転があり、雪の中を走る貨物が撮れて良かったのですが、一時は吹雪で、レンズに雪が付着して没の写真も・・(ノ∀`)アチャー
なんだかんだと言いながらも、孫とお昼過ぎまで撮影して、道路が雪で動かなくなる前に帰宅です。
帰り道、善知鳥峠では4台の車がスタック。
4台中3台が県外ナンバーで、1台が地元のナンバーの車でしたが、県外ナンバーの普通車はJAFが来て対応していました。
後の3台は、どうするのか??県外ナンバーの残り2台は、小型トラックでしたが、どの車にも運転席に人が乗っていましたが、雪が止むのを待つのか?救援要請したのか?ですが、峠道で止まると、こちらもスタックする可能性があるので、見捨てて来ましたがね。
もっとも、今年の冬から、善知鳥峠の上り口の横には大きなチェーン脱着場が出来、帰り道に見れば照明もついて、1台だけ入ってましたが、峠の中でスタックした車は、事前に準備して峠に入らなかった罰ですね。峠に入ってからでは、遅いですね。
もっとも、県外ナンバーの車は、高速がチェーン規制で、高速を降ろされて下走りで来た車かと思いますがね。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8088レ EF64-1043+1047号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-7号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1027+1020号機 JRFマーク無しコンビが牽く緑タキ
西線貨物 8084レ EF64-1021+1017号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ ウヤ
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
本日の写真は、本日撮影した雪の中の西線貨物6883レ その1より

写真1枚目は、洗馬駅に進入する西線貨物6883レですが、遠くを狙うと雪でピンがぁ~(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、洗馬駅に進入する6883レ この日はEF64-1027+1020号機のJRFマーク無しコンビでした。
EF64-1027号機の前面には雪が少しだけ付いています。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて・・JRFマーク無しコンビが判るかと。(^^)v
このコンビも長いですねぇ~
本日は、孫と一緒に貨物撮影です。(^^)v
先日の日曜日も孫と一緒に撮影したのですが、貨物が1本も撮れずに、今日リベンジです。(^^)v
本来ですと、雪でなければお出掛けして撮影する予定でしたが、今日は大雪と言う事で、近場に予定変更しての撮影です。
今日は、祝日だから貨物があるか?でしたが、タキ貨物は予定通り運転があり、雪の中を走る貨物が撮れて良かったのですが、一時は吹雪で、レンズに雪が付着して没の写真も・・(ノ∀`)アチャー
なんだかんだと言いながらも、孫とお昼過ぎまで撮影して、道路が雪で動かなくなる前に帰宅です。
帰り道、善知鳥峠では4台の車がスタック。
4台中3台が県外ナンバーで、1台が地元のナンバーの車でしたが、県外ナンバーの普通車はJAFが来て対応していました。
後の3台は、どうするのか??県外ナンバーの残り2台は、小型トラックでしたが、どの車にも運転席に人が乗っていましたが、雪が止むのを待つのか?救援要請したのか?ですが、峠道で止まると、こちらもスタックする可能性があるので、見捨てて来ましたがね。
もっとも、今年の冬から、善知鳥峠の上り口の横には大きなチェーン脱着場が出来、帰り道に見れば照明もついて、1台だけ入ってましたが、峠の中でスタックした車は、事前に準備して峠に入らなかった罰ですね。峠に入ってからでは、遅いですね。
もっとも、県外ナンバーの車は、高速がチェーン規制で、高速を降ろされて下走りで来た車かと思いますがね。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8088レ EF64-1043+1047号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-7号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1027+1020号機 JRFマーク無しコンビが牽く緑タキ
西線貨物 8084レ EF64-1021+1017号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ ウヤ
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
本日の写真は、本日撮影した雪の中の西線貨物6883レ その1より

写真1枚目は、洗馬駅に進入する西線貨物6883レですが、遠くを狙うと雪でピンがぁ~(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、洗馬駅に進入する6883レ この日はEF64-1027+1020号機のJRFマーク無しコンビでした。
EF64-1027号機の前面には雪が少しだけ付いています。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて・・JRFマーク無しコンビが判るかと。(^^)v
このコンビも長いですねぇ~
2018年03月21日 Posted by おな at 20:22 │Comments(0) │中央東・西線
3月17日撮影 その2 西線貨物8088レと、オヤ?の8084レ(写真付き)
今日の信州は、昨日に引き続き朝からどんよりと曇り空。
時折、雨が降ったり止んだりと、今日も太陽が顔を出さないので寒い1日となりました。
今日の最高気温は5.0℃でしたが、今宵は冷え込んで・・
明日の朝からは雪が降るとの事!!(ノ∀`)アチャー
折角出掛けようと思ったけれど、これでは断念ですね。
今回の雪は上雪で、長野県の南部を中心に降るようで、予想の積雪は25センチだと・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と言うと、雪掻きかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
明日は、お出かけは諦めて雪掻き対応なのかなぁ~??(つд⊂)エーン
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月17日撮影 その2 西線貨物8088レと、オヤ?の8084レより
写真1枚目は、この日の8088レはEF64-1042+1013号機の更新色重連コンビにて、サイドに朝陽が当たりです。(^^)v

写真2枚目は、この日の8084レはEF64-1020+1027号機のJRFマーク無しのコンビ・・このコンビにて、8084レを撮影するのは何度目か?ですが、オヤ?正面から撮ると、片方の玉が切れていますぅ~(^^)v
写真3枚目は、もう1枚は、引き寄せてサイドのJRFマーク無し狙いです。
時折、雨が降ったり止んだりと、今日も太陽が顔を出さないので寒い1日となりました。
今日の最高気温は5.0℃でしたが、今宵は冷え込んで・・
明日の朝からは雪が降るとの事!!(ノ∀`)アチャー
折角出掛けようと思ったけれど、これでは断念ですね。
今回の雪は上雪で、長野県の南部を中心に降るようで、予想の積雪は25センチだと・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と言うと、雪掻きかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
明日は、お出かけは諦めて雪掻き対応なのかなぁ~??(つд⊂)エーン
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月17日撮影 その2 西線貨物8088レと、オヤ?の8084レより
写真1枚目は、この日の8088レはEF64-1042+1013号機の更新色重連コンビにて、サイドに朝陽が当たりです。(^^)v

写真2枚目は、この日の8084レはEF64-1020+1027号機のJRFマーク無しのコンビ・・このコンビにて、8084レを撮影するのは何度目か?ですが、オヤ?正面から撮ると、片方の玉が切れていますぅ~(^^)v
写真3枚目は、もう1枚は、引き寄せてサイドのJRFマーク無し狙いです。
2018年03月20日 Posted by おな at 21:31 │Comments(0) │中央東・西線
3月14日撮影 その4 吾妻カッター ① (写真付き)
今日の信州は、朝から曇り空。
でも天気は下り坂と言う事で、朝から雨がパラパラと降ったり止んだり。
曇り空と言う事で、昨日の晴天のお陰でポカポカ陽気でしたがよ、今日の日中は気温が上がらずです。
と言っても、日中の最高気温は11.9℃まで上がましたがね。
で、明日は雨の予報だったのが、何時の間にか雨から雪に!!
明日は気温が上がらず寒い1日のようですが、雪は明後日まで降り続くようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明後日は、天気が良ければ出掛けようと思ったけれど、雪では何処へも行けないなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月14日撮影 その4 吾妻カッター ①より
この日は、吾妻線の霜取り・・吾妻カッターの今年の最終日と言う事で、上越線のマヤ検の撮影前に大前駅にて撮影です。
家を早く出て、吾妻線の終点大前駅には吾妻カッターの到着時間より10分早く着いたつもりが・・
写真1枚目、大前駅に着くと同時に踏切が鳴り、車からカメラを持って慌てての撮影。
大前駅に到着する 試8521M クモヤ145-107です。
写真2枚目は、大前駅に到着すると、直ぐに運転方向の切り替えが行われ、高崎方向のライトが点灯です。
大前駅の駅名板とその横にある「相対像・・道祖神??」を取り込んでみましたが、まだこの時間は真っ暗です。

写真3枚目は、線路横の道路から駅ホームと駅名板を取り込んでの撮影です。少し、空が明るくなった??・・
※.この数日後(3月16日)・・篠ノ井線の霜取り クモヤ143-52が、最後の霜取りを終えて、何時もの松本へは戻らずに長野へと向かいました。
これで、篠ノ井線恒例のクモヤ143-52による霜取りはなくなりました。
来年からは、E127系に搭載された霜取りパンタで行うのかな?ですが、東線・辰野線の霜取りは既にE127系にて早朝に行われています。(^^)v
でも天気は下り坂と言う事で、朝から雨がパラパラと降ったり止んだり。
曇り空と言う事で、昨日の晴天のお陰でポカポカ陽気でしたがよ、今日の日中は気温が上がらずです。
と言っても、日中の最高気温は11.9℃まで上がましたがね。
で、明日は雨の予報だったのが、何時の間にか雨から雪に!!
明日は気温が上がらず寒い1日のようですが、雪は明後日まで降り続くようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明後日は、天気が良ければ出掛けようと思ったけれど、雪では何処へも行けないなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月14日撮影 その4 吾妻カッター ①より
この日は、吾妻線の霜取り・・吾妻カッターの今年の最終日と言う事で、上越線のマヤ検の撮影前に大前駅にて撮影です。
家を早く出て、吾妻線の終点大前駅には吾妻カッターの到着時間より10分早く着いたつもりが・・
写真1枚目、大前駅に着くと同時に踏切が鳴り、車からカメラを持って慌てての撮影。
大前駅に到着する 試8521M クモヤ145-107です。
写真2枚目は、大前駅に到着すると、直ぐに運転方向の切り替えが行われ、高崎方向のライトが点灯です。
大前駅の駅名板とその横にある「相対像・・道祖神??」を取り込んでみましたが、まだこの時間は真っ暗です。

写真3枚目は、線路横の道路から駅ホームと駅名板を取り込んでの撮影です。少し、空が明るくなった??・・
※.この数日後(3月16日)・・篠ノ井線の霜取り クモヤ143-52が、最後の霜取りを終えて、何時もの松本へは戻らずに長野へと向かいました。
これで、篠ノ井線恒例のクモヤ143-52による霜取りはなくなりました。
来年からは、E127系に搭載された霜取りパンタで行うのかな?ですが、東線・辰野線の霜取りは既にE127系にて早朝に行われています。(^^)v
2018年03月19日 Posted by おな at 21:13 │Comments(0) │吾妻線
本日の撮影 孫とあずさ
今日は、朝から快晴の信州でした。(^^)v
孫の小学校も今日から春休みと言う事で、今日は孫に撮影に連れて行ってぇ~!と言われ、午後は用事があるので、そう遠くまで行けないので、ノンビリ撮影が出来る・・みどり湖へとお出かけです。
孫との撮影も久しぶりでしたが、今日はネタがあると言う訳でもなく、さらに本日は貨物もウヤで、まさに、みどり湖に半日ノンビリと撮影していました。
新しく「スーパーあずさ」となったE353系の運転も、孫は過去に何度も撮影しているので、目新しくなく・・と言う事で、撮影が終わり帰宅すると、春休み中に又、何処かへ連れて行けと孫に言われてしまいした。(ノ∀`)アチャー
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
と言う事で、本日の写真は本日撮影 孫とあずさより
写真1枚目は、14M E353系「スーパーあずさ14号」を撮影する孫です。
この後、後方の桜並木の中で57M E257系「あずさ7号」とすれ違い
写真2枚目は、57M E257系「あずさ7号」を後撃ちする孫です。
写真3枚目は、437M 211系を後撃ちする孫です。
場所を移動して、山をバックに正面狙いです。
孫の小学校も今日から春休みと言う事で、今日は孫に撮影に連れて行ってぇ~!と言われ、午後は用事があるので、そう遠くまで行けないので、ノンビリ撮影が出来る・・みどり湖へとお出かけです。
孫との撮影も久しぶりでしたが、今日はネタがあると言う訳でもなく、さらに本日は貨物もウヤで、まさに、みどり湖に半日ノンビリと撮影していました。
新しく「スーパーあずさ」となったE353系の運転も、孫は過去に何度も撮影しているので、目新しくなく・・と言う事で、撮影が終わり帰宅すると、春休み中に又、何処かへ連れて行けと孫に言われてしまいした。(ノ∀`)アチャー
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
と言う事で、本日の写真は本日撮影 孫とあずさより
写真1枚目は、14M E353系「スーパーあずさ14号」を撮影する孫です。
この後、後方の桜並木の中で57M E257系「あずさ7号」とすれ違い
写真2枚目は、57M E257系「あずさ7号」を後撃ちする孫です。
写真3枚目は、437M 211系を後撃ちする孫です。
場所を移動して、山をバックに正面狙いです。
2018年03月18日 Posted by おな at 20:26 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 E353系「スーパーあずさ」デビュー (写真付き)
本日の信州は、朝から快晴!!
今日はダイヤ改正の初日と言う事で、昨日で姿を消したE351系「スーパーあずさ」ですが、本日から全ての「スーパーあずさ」がE353系に置き換えられて、統一となりました。と言う事で、早速E353系になった「スーパーあずさ」の撮影に出ました。
と言うか、ダイヤ改正で貨物がどうなったのか?そちらも気になる所ですので、合わせての撮影ですがね。
で、早速みどり湖に行けば・・やはり、誰もいませんねぇ~。(^^)v
何時ものみどり湖に戻りました。
今日からE353系になった、5006M「スーパーあずさ6号」を撮影と思ったら、(ノ∀`)アチャー下りの423M 211系に物の見事に被られましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
この後は、西線貨物の撮影に薮原まで移動して撮影。
西線での撮影者の姿も、本日は少な目・・やはり、ネタ釜がないからなぁ~(^▽^笑)
西線から戻り、みどり湖にてノンビリと撮影でしたが、今日から185系の「はまかいじ」が運転。
モーターを唸らせて走る電車は、今やこれだけかぁ~
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1042+1013号機のコンビにて緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1047+1043号機のコンビにて緑タキ
西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機のJRFマーク無しコンビにて、緑タキ返却ですが、EF64-1020号機の片方のライトの玉が切れていました。
東線貨物2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物・・コキ満載でした。
東線貨物2084レ EH200-20号機が牽く緑タキ返却・・タキ15両牽引です。
東線貨物5460レ EH200-18号機が牽く黒タキ4両・・ミニ編成でした。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影のE353系「スーパーあずさ」より

写真1枚目は、5006M E353系「スーパーあずさ6号」ですが、下りの423M 211系と物の見事に被られましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
「スーパーあずさ6号」は東京駅まで乗り入れますから、E353系が東京駅に初入線となります。(^^)v
写真2枚目は、11M E353系「スーパーあずさ11号」ですが、こちらは昨年の12月23日からE353系で運転されているスジです。
バックの山が、昨日の雨が、標高の高い山の上では雪だったようで、冠雪しています。(^^)v
写真3枚目は、15M E353系「スーパーあずさ15号」です。後撃ちですが、こちらも本日からE353系で運転されました。(^^)v
今日はダイヤ改正の初日と言う事で、昨日で姿を消したE351系「スーパーあずさ」ですが、本日から全ての「スーパーあずさ」がE353系に置き換えられて、統一となりました。と言う事で、早速E353系になった「スーパーあずさ」の撮影に出ました。
と言うか、ダイヤ改正で貨物がどうなったのか?そちらも気になる所ですので、合わせての撮影ですがね。
で、早速みどり湖に行けば・・やはり、誰もいませんねぇ~。(^^)v
何時ものみどり湖に戻りました。
今日からE353系になった、5006M「スーパーあずさ6号」を撮影と思ったら、(ノ∀`)アチャー下りの423M 211系に物の見事に被られましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
この後は、西線貨物の撮影に薮原まで移動して撮影。
西線での撮影者の姿も、本日は少な目・・やはり、ネタ釜がないからなぁ~(^▽^笑)
西線から戻り、みどり湖にてノンビリと撮影でしたが、今日から185系の「はまかいじ」が運転。
モーターを唸らせて走る電車は、今やこれだけかぁ~
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1042+1013号機のコンビにて緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1047+1043号機のコンビにて緑タキ
西線貨物8084レ EF64-1020+1027号機のJRFマーク無しコンビにて、緑タキ返却ですが、EF64-1020号機の片方のライトの玉が切れていました。
東線貨物2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物・・コキ満載でした。
東線貨物2084レ EH200-20号機が牽く緑タキ返却・・タキ15両牽引です。
東線貨物5460レ EH200-18号機が牽く黒タキ4両・・ミニ編成でした。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影のE353系「スーパーあずさ」より

写真1枚目は、5006M E353系「スーパーあずさ6号」ですが、下りの423M 211系と物の見事に被られましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
「スーパーあずさ6号」は東京駅まで乗り入れますから、E353系が東京駅に初入線となります。(^^)v
写真2枚目は、11M E353系「スーパーあずさ11号」ですが、こちらは昨年の12月23日からE353系で運転されているスジです。
バックの山が、昨日の雨が、標高の高い山の上では雪だったようで、冠雪しています。(^^)v
写真3枚目は、15M E353系「スーパーあずさ15号」です。後撃ちですが、こちらも本日からE353系で運転されました。(^^)v
2018年03月17日 Posted by おな at 22:16 │Comments(0) │中央東・西線
ラストラン 高崎115系湘南色 (写真付き)
本日でラストラン もう1つの高崎115系湘南色より
3月14日撮影 上越線にて

写真1枚目は、731M 115系湘南色6連をサイドから編成狙いで・・
と言うか、この日はマヤ検狙いでサイドで構えていましたが、ギリギリ6両入りました。(^^)v

写真2枚目は、水上駅にて折り返して来た738M 115系6連湘南色を、高架橋の上から撮影です。(^^)v

写真3枚目は、サイドに「ありがとう115系」のステッカーが貼ってあり、最後にこのステッカーが撮れました。(^^)v
高崎の115系湘南色は、107系とともに上越線に来ると撮影していたから、結構撮っていますが、この日がラスト撮影となりました。
この日は、早朝の吾妻線は大前駅にて始発の115系も撮影していますが、それは又後日UPします。
3月14日撮影 上越線にて

写真1枚目は、731M 115系湘南色6連をサイドから編成狙いで・・
と言うか、この日はマヤ検狙いでサイドで構えていましたが、ギリギリ6両入りました。(^^)v

写真2枚目は、水上駅にて折り返して来た738M 115系6連湘南色を、高架橋の上から撮影です。(^^)v

写真3枚目は、サイドに「ありがとう115系」のステッカーが貼ってあり、最後にこのステッカーが撮れました。(^^)v
高崎の115系湘南色は、107系とともに上越線に来ると撮影していたから、結構撮っていますが、この日がラスト撮影となりました。
この日は、早朝の吾妻線は大前駅にて始発の115系も撮影していますが、それは又後日UPします。
2018年03月16日 Posted by おな at 21:44 │Comments(0) │上越線
ラストラン E351系「スーパーあずさ」 (写真付き)
明日のダイヤ改正にて、本日がラストランとなる車両がありますね。
今朝から、沿線は大賑わいだったようですが、こちらは仕事。
会社に行けば、あれ??今日は休みを取らないの?と言われましたが、今週は先日休んだばかりですので・・(;^_^A アセアセ・・・
中央東線では、長年親しんだE351系「スーパーあずさ」が、今日がラストラン。
東京に行く時は、大抵これに乗っていましたが、最後はシートもくたびれていましたね。
明日より、「スーパーあずさ」は後継のE353系となる訳ですが、E351系は全て廃車と言う事で、1編成位残して欲しかったなぁ~
又、お隣の群馬県では115系湘南色がやはり本日がラストランです。
115系の湘南色、マダ「しなの鉄道」・JR東の新潟へ行けば見る事が出来ますが、群馬県から撤廃となります。
先日の群馬遠征で撮影したのが、ラスト撮影となりました。
今日は賑やかだった沿線も、明日から又静かになるのかなぁ~?ですがね。
やはり、普段からコツコツと撮って、慌てず騒がずが一番かと・・(^^)v
それでは、本日の写真は 本日でラストラン E351系「スーパーあずさ」より
3月9日・・1週間前に撮影した33M E351系「スーパーあずさ33号」です。
1週間前のこの日は、誰も撮影者は居ませんでしたがね。(^^)v

写真1枚目は、塩尻駅へと進入する33M E351系「スーパーあずさ33号」ですが、この日は雪が降り、雪の洗礼を受けて塩尻駅へと進入です。

写真2枚目は、雪が降り電光掲示板が濡れて、判りにくいですが「33号」の号数表示です。(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く「スーパーあずさ33号」を後撃ちです。
3番線に止まる1239M E127系とのツーショットが、最後の1枚となりました。やはり、辰野線と絡めて・・です。(^^)v
今朝から、沿線は大賑わいだったようですが、こちらは仕事。
会社に行けば、あれ??今日は休みを取らないの?と言われましたが、今週は先日休んだばかりですので・・(;^_^A アセアセ・・・
中央東線では、長年親しんだE351系「スーパーあずさ」が、今日がラストラン。
東京に行く時は、大抵これに乗っていましたが、最後はシートもくたびれていましたね。
明日より、「スーパーあずさ」は後継のE353系となる訳ですが、E351系は全て廃車と言う事で、1編成位残して欲しかったなぁ~
又、お隣の群馬県では115系湘南色がやはり本日がラストランです。
115系の湘南色、マダ「しなの鉄道」・JR東の新潟へ行けば見る事が出来ますが、群馬県から撤廃となります。
先日の群馬遠征で撮影したのが、ラスト撮影となりました。
今日は賑やかだった沿線も、明日から又静かになるのかなぁ~?ですがね。
やはり、普段からコツコツと撮って、慌てず騒がずが一番かと・・(^^)v
それでは、本日の写真は 本日でラストラン E351系「スーパーあずさ」より
3月9日・・1週間前に撮影した33M E351系「スーパーあずさ33号」です。
1週間前のこの日は、誰も撮影者は居ませんでしたがね。(^^)v

写真1枚目は、塩尻駅へと進入する33M E351系「スーパーあずさ33号」ですが、この日は雪が降り、雪の洗礼を受けて塩尻駅へと進入です。

写真2枚目は、雪が降り電光掲示板が濡れて、判りにくいですが「33号」の号数表示です。(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、塩尻駅を発車して行く「スーパーあずさ33号」を後撃ちです。
3番線に止まる1239M E127系とのツーショットが、最後の1枚となりました。やはり、辰野線と絡めて・・です。(^^)v
2018年03月16日 Posted by おな at 20:41 │Comments(0) │中央東・西線
3月14日撮影 その2 上越線にて EF81-81牽引マヤ検 (写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は1.4℃でしたが、日中はポカポカと暖かく、今日の最高気温は19.8℃でした。
昨日は群馬県にいたけれど、昨日の群馬は暖かく帰る時に見た、道路の温度計が25℃。自分の車の外気温度計も25℃と、今年初めてクーラーが入りましたが、今日もポカポカ陽気で仕事中は眠かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と言うのも、昨日の寝不足もあったのかな?ですが・・オイオイ!!
あれ?明日の天気は、雨ですか??
今週は、明日だけ天気が曇りの予報だったのが、雨になっています。
でも、週末は晴れるから良いかぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、3月14日撮影 その2 上越線にて EF81-81号機が牽くマヤ検より
下りのマヤ検はサイドから編成狙いでしたので、上りは水上駅前後狙いにて、水上駅手前の鉄橋に移動すれば、車の路駐もですが、既に撮影者で満杯。何段にもなった、ひな壇が横にも広がり凄い事に・・
これでは、無理と水上駅手前は諦めて場所を移動。
水上駅発車後の1発狙いに変更しての撮影です。
写真1枚目は、試9724 EF81-81号機+マヤ50-5001+EF64-1001号機と言う、豪華なPPですが、ここは後ろのEF81-81号機の後ろのマヤとEF64-1001号機が見えるように、S字カーブ進入のシーンです。

写真2枚目は、手前のカーブまで引き寄せて、EF81-81号機+マヤ50-5001をサイド気味に撮影です。
写真3枚目は、後撃ちにてEF64-1001号機+マヤ50-5001です。
ここでは、両方の釜の正面が撮れるように立つ位置を調整です。(^^)v
朝は冷え込みも緩み、今朝の最低気温は1.4℃でしたが、日中はポカポカと暖かく、今日の最高気温は19.8℃でした。
昨日は群馬県にいたけれど、昨日の群馬は暖かく帰る時に見た、道路の温度計が25℃。自分の車の外気温度計も25℃と、今年初めてクーラーが入りましたが、今日もポカポカ陽気で仕事中は眠かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と言うのも、昨日の寝不足もあったのかな?ですが・・オイオイ!!
あれ?明日の天気は、雨ですか??
今週は、明日だけ天気が曇りの予報だったのが、雨になっています。
でも、週末は晴れるから良いかぁ~(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、3月14日撮影 その2 上越線にて EF81-81号機が牽くマヤ検より
下りのマヤ検はサイドから編成狙いでしたので、上りは水上駅前後狙いにて、水上駅手前の鉄橋に移動すれば、車の路駐もですが、既に撮影者で満杯。何段にもなった、ひな壇が横にも広がり凄い事に・・
これでは、無理と水上駅手前は諦めて場所を移動。
水上駅発車後の1発狙いに変更しての撮影です。
写真1枚目は、試9724 EF81-81号機+マヤ50-5001+EF64-1001号機と言う、豪華なPPですが、ここは後ろのEF81-81号機の後ろのマヤとEF64-1001号機が見えるように、S字カーブ進入のシーンです。

写真2枚目は、手前のカーブまで引き寄せて、EF81-81号機+マヤ50-5001をサイド気味に撮影です。
写真3枚目は、後撃ちにてEF64-1001号機+マヤ50-5001です。
ここでは、両方の釜の正面が撮れるように立つ位置を調整です。(^^)v
2018年03月15日 Posted by おな at 20:24 │Comments(0) │上越線
本日の撮影 EF64-1001+マヤ50+EF81-81 (写真付き)
本日は仕事ですが、どうしても撮影したものがあり、本日は有休を貰い、今朝は、早起きして・・家を3時に出発です。
今日の目的は3つあり・・
先ずは、吾妻線にて”クモヤ145-107”による通称「吾妻カッター」・・霜取り電車狙いにて、大前駅へと向かい、到着時間より10分早く着いたつもりが、着くと同時に踏切が鳴り・・えっ!!早着なの??
聞いていた時間よりも10分も早く到着でした。
ホームには誰もいなく、撮影していると何人かやって来て・・パッパッと撮って、何処かへと。
こちらは、大前駅発車を撮影して、そのまま残り・・大前駅始発の上り狙い待ちます。
大前駅上りの始発526Mは、前日に万座・鹿沢口駅に着いてマルヨして回送で大前駅まで来ます。
もし、始発が115系の湘南色でなく211系だったら、次の528Mまで待つ予定でしたが、115系湘南色にて到着。(^^)v
流石に撮影者は誰もいなく、又、大前駅から乗り込む乗客もいなく、定刻に発車して行きました。(^^)v
ただ、本日の目的・・その2「ありがとう115系」のステッカーが貼ってなく残念!!
始発を撮影すると、本日の目的・・その3の撮影に移動です。
本日は、久々に友人と一緒に撮影ですが、いろいろと撮影場所を検討した結果、編成サイド狙いにて場所を移動して撮影。
と、その前にEF81-140号機が単機で上がって行ったのは、ラッキィー!!美味しいオマケでした。
本日の目的・・その3は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検です。
待っていると、おっ!!115系湘南色6連が下り、その水上寄りに「ありがとう115系」のステッカーが・・
と言う事で、定刻に通過したマヤ検を撮影した後は、先ほどの115系6連の上りを待ちます。やはり、これ狙いの人も多く、撮影していた人は結構いましたね。
これを撮影したら、一気に水上まで移動。定番の鉄橋へ行けば、おお!!
車の列もですがも凄いひな壇になっています。とてもとても、そこへ入り込む勇気もなく、水上停車を利用しての2発狙いは諦めて、上牧まで出て、水上発車後の1発狙いに変更して撮影でした。
この場所、誰かいるのかなぁ~?と思ったら、誰もいなく美味しく頂きました。
この後は、足が速いので追いかけても・・と言う事で、ここで友人とお別れして、トコトコと下走りにて帰宅の途につきました。
本日の走行距離は、460キロ・・( ´Д`)=3 フゥ 疲れたぁ~
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影した 試9723レ EF64-1001号機+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検より
この撮影場所の近くには、正面からサイド気味に編成を撮る有名撮影ポイントがありますが、こちらはサイドから釜に挟まれたマヤ狙いです。(^^)v
写真1枚目は、EF64-1001号機が牽くマヤ50-5001です。
EF81-81号機は??ですが・・

写真2枚目は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機をサイドからマヤ50を狙ってみました。
写真3枚目は、後撃ちですが・・EF81-81号機が牽いているようにも見える。(^^)v
今日の目的は3つあり・・
先ずは、吾妻線にて”クモヤ145-107”による通称「吾妻カッター」・・霜取り電車狙いにて、大前駅へと向かい、到着時間より10分早く着いたつもりが、着くと同時に踏切が鳴り・・えっ!!早着なの??
聞いていた時間よりも10分も早く到着でした。
ホームには誰もいなく、撮影していると何人かやって来て・・パッパッと撮って、何処かへと。
こちらは、大前駅発車を撮影して、そのまま残り・・大前駅始発の上り狙い待ちます。
大前駅上りの始発526Mは、前日に万座・鹿沢口駅に着いてマルヨして回送で大前駅まで来ます。
もし、始発が115系の湘南色でなく211系だったら、次の528Mまで待つ予定でしたが、115系湘南色にて到着。(^^)v
流石に撮影者は誰もいなく、又、大前駅から乗り込む乗客もいなく、定刻に発車して行きました。(^^)v
ただ、本日の目的・・その2「ありがとう115系」のステッカーが貼ってなく残念!!
始発を撮影すると、本日の目的・・その3の撮影に移動です。
本日は、久々に友人と一緒に撮影ですが、いろいろと撮影場所を検討した結果、編成サイド狙いにて場所を移動して撮影。
と、その前にEF81-140号機が単機で上がって行ったのは、ラッキィー!!美味しいオマケでした。
本日の目的・・その3は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検です。
待っていると、おっ!!115系湘南色6連が下り、その水上寄りに「ありがとう115系」のステッカーが・・
と言う事で、定刻に通過したマヤ検を撮影した後は、先ほどの115系6連の上りを待ちます。やはり、これ狙いの人も多く、撮影していた人は結構いましたね。
これを撮影したら、一気に水上まで移動。定番の鉄橋へ行けば、おお!!
車の列もですがも凄いひな壇になっています。とてもとても、そこへ入り込む勇気もなく、水上停車を利用しての2発狙いは諦めて、上牧まで出て、水上発車後の1発狙いに変更して撮影でした。
この場所、誰かいるのかなぁ~?と思ったら、誰もいなく美味しく頂きました。
この後は、足が速いので追いかけても・・と言う事で、ここで友人とお別れして、トコトコと下走りにて帰宅の途につきました。
本日の走行距離は、460キロ・・( ´Д`)=3 フゥ 疲れたぁ~
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影した 試9723レ EF64-1001号機+マヤ50-5001+EF81-81号機によるマヤ検より
この撮影場所の近くには、正面からサイド気味に編成を撮る有名撮影ポイントがありますが、こちらはサイドから釜に挟まれたマヤ狙いです。(^^)v
写真1枚目は、EF64-1001号機が牽くマヤ50-5001です。
EF81-81号機は??ですが・・

写真2枚目は、EF64-1001+マヤ50-5001+EF81-81号機をサイドからマヤ50を狙ってみました。
写真3枚目は、後撃ちですが・・EF81-81号機が牽いているようにも見える。(^^)v
2018年03月14日 Posted by おな at 21:15 │Comments(0) │上越線
3月10日撮影 大井川鉄道 その2 SL重連より (写真付き)
今日の信州は、朝から晴れて、日中の最高気温は17.1℃と、平年より9℃ほど高く、4月上旬から中旬並みの陽気となったようです。
それでも今朝は、平年よりやや冷え込み今朝の最低気温は-3.2℃でしたがね。
明日も晴れて、今日以上に暖かくなるようです。
まさに小春日和ですが、週間予報を見ると今週末は晴れのようです。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月10日撮影 大井川鉄道その2 SL重連より
写真1枚目は、鉄橋の手前から煙が見えたので、鉄橋に顔を出したところを狙ってみましたが、既に爆煙です。
写真2枚目は、C56-44号機とC11-1190号機の重連ですが、煙がこの時は綺麗に後ろに流れていたのですが・・

写真3枚目は、風によって煙が流されて、(ノ∀`)アチャー C56の吐いた煙で後ろのC11が煙の中に・・(;^_^A アセアセ・・・
この後は、急いで千頭駅へと移動です。(^^)v
それでも今朝は、平年よりやや冷え込み今朝の最低気温は-3.2℃でしたがね。
明日も晴れて、今日以上に暖かくなるようです。
まさに小春日和ですが、週間予報を見ると今週末は晴れのようです。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は3月10日撮影 大井川鉄道その2 SL重連より
写真1枚目は、鉄橋の手前から煙が見えたので、鉄橋に顔を出したところを狙ってみましたが、既に爆煙です。
写真2枚目は、C56-44号機とC11-1190号機の重連ですが、煙がこの時は綺麗に後ろに流れていたのですが・・

写真3枚目は、風によって煙が流されて、(ノ∀`)アチャー C56の吐いた煙で後ろのC11が煙の中に・・(;^_^A アセアセ・・・
この後は、急いで千頭駅へと移動です。(^^)v