9月12日撮影 その3 小海線「風っこ八ヶ岳高原」号
本日も、もう1本UPします。
9月12日撮影 その3 小海線「風っこ八ヶ岳高原」号 より

写真1枚目は、9213レ DD16-11+キハ48による「風っこ八ヶ岳高原号」を、信濃川上-佐久広瀬間にて・・
ず~と、待っている間は地元の方とお話をして過ごしました(^^)v

写真2枚目は、ユックリと追いかけて、「風っこ八ヶ岳高原号」とは、途中何度も追い抜かれたり、並走したりの繰り返し・・
何とか、先回りできたのは八千穂駅手前でしたが、
アレ?前、撮影に来たときは、線路と並行する道路がなかったのに、新しい道路が出来て、様相が一変!(ノ∀`)アチャー・・・

写真3枚目は、その後撃ちです。西日が射しこんで・・
中学生が手を振っていると、乗客も、一緒手を振っています。
ここからは、「風っこ八ヶ岳高原号」の足は速くなり、無理して追いかけてもということで、この日の撮影は終了。
翌日に備えて、ノンビリとマルヨです。
9月12日撮影 その3 小海線「風っこ八ヶ岳高原」号 より

写真1枚目は、9213レ DD16-11+キハ48による「風っこ八ヶ岳高原号」を、信濃川上-佐久広瀬間にて・・
ず~と、待っている間は地元の方とお話をして過ごしました(^^)v

写真2枚目は、ユックリと追いかけて、「風っこ八ヶ岳高原号」とは、途中何度も追い抜かれたり、並走したりの繰り返し・・
何とか、先回りできたのは八千穂駅手前でしたが、
アレ?前、撮影に来たときは、線路と並行する道路がなかったのに、新しい道路が出来て、様相が一変!(ノ∀`)アチャー・・・

写真3枚目は、その後撃ちです。西日が射しこんで・・
中学生が手を振っていると、乗客も、一緒手を振っています。
ここからは、「風っこ八ヶ岳高原号」の足は速くなり、無理して追いかけてもということで、この日の撮影は終了。
翌日に備えて、ノンビリとマルヨです。
2015年09月16日 Posted by おな at 21:49 │Comments(0) │小海線
9月4日撮影 その2 西線貨物81レ他
今日の信州は、朝から曇り空・・
天気予報では、夕方から雨降りと言っていましたが、雨は3時過ぎからシトシトと降り出し、帰る時には雨!
明日の天気も、雨??かぁ~
雨が降っているせいなのか、ただ今の気温16℃と、半袖では寒いなぁ~!です。
も~長袖に着替えなくては、かな?
それでは、本日の写真は 9月4日撮影 その2 西線貨物81レ他
この日は、病院も早く終わり、みどり湖にてE353系の試運転を撮影後、
折角だからと、塩尻駅に移動しての撮影

写真1枚目は、71M E257系「あずさ21号」ですが、この時はまだ西日が射しこんでいましたが・・

写真2枚目は、1017M 383系「WVしなの17号」では、既に真っ暗です。
露出が厳しい~

写真3枚目は、西線貨物81レ EF64-1017+1047号機の更新色重連が牽くコキ貨物です。
流石に、もう暗いので感度を上げて、さらには流して捕獲です。
もう、この時期・・81レは塩尻で撮るのは厳しい!です。
この9月4日撮影シリーズは、2回で終了です。短ッ!!
天気予報では、夕方から雨降りと言っていましたが、雨は3時過ぎからシトシトと降り出し、帰る時には雨!
明日の天気も、雨??かぁ~
雨が降っているせいなのか、ただ今の気温16℃と、半袖では寒いなぁ~!です。
も~長袖に着替えなくては、かな?
それでは、本日の写真は 9月4日撮影 その2 西線貨物81レ他
この日は、病院も早く終わり、みどり湖にてE353系の試運転を撮影後、
折角だからと、塩尻駅に移動しての撮影

写真1枚目は、71M E257系「あずさ21号」ですが、この時はまだ西日が射しこんでいましたが・・

写真2枚目は、1017M 383系「WVしなの17号」では、既に真っ暗です。
露出が厳しい~

写真3枚目は、西線貨物81レ EF64-1017+1047号機の更新色重連が牽くコキ貨物です。
流石に、もう暗いので感度を上げて、さらには流して捕獲です。
もう、この時期・・81レは塩尻で撮るのは厳しい!です。
この9月4日撮影シリーズは、2回で終了です。短ッ!!