5月1日撮影 朝の飯田線 その6  40‰俯瞰 その2

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

5月1日撮影 朝の飯田線 その6 40‰俯瞰 その2

本日の40‰は、ジェットコースター編です。



写真1枚目は、1503M 213系が助走の位置から一気に駆け下りようとしています。



写真2枚目は、213系が40‰を一気に駆け下りて行きます。



写真3枚目は、ε-(´∀`*)ホッ 一気に駆け下りて、沢渡駅へと向かいます。

これで、この日の撮影は終わりです。
さて、次回は5月3日撮影の189系による「臨時あずさ」となります。
お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年05月17日 Posted by おな at 21:55Comments(0)飯田線

5月14日撮影 カシオペア試運転

今日の信州は、昨夜からの雨は、午前中には上がりましたが、その後も愚図ついた天気。
太陽が顔を出さないので、今日は寒い陽気となりました。
今日は晴れると天気予報では、言っていたような・・
で、昨夜は、一時は激しく雨が降り、雨音が凄かった~です。
雨音で、夜中に目が覚める程の音でした。
これで、暫くは天気が続くのかな?ですが・・

それでは、本日の写真は5月14日撮影 カシオペア試運転より

この日は、カシオペアの試運転があると言う事で朝早くから撮影地へと
編成が入るように何処で撮ろうか??

定番のシブヤギの踏切へ行けば、アレ??拍子抜けのガラガラ・・10名も居なかったでしょうか?でも、ここは・・と言う事で、



写真1枚目は、試9801 EF64-1051号機+EF81+81号機+E26系による「カシオペア」を、編成が入るようにシブヤギです。
ここの場所には、先客が2名いましたが、少し離れて撮影。
後から、数名来て、まったりと撮影です。



写真2枚目は、EF64-1051+EF81-81号機の連結部のUPです。
撮り終えると、急いで撤収・・次の場所へと移動です。



写真3枚目は、後閑-上牧間の俯瞰と思っていたのですが、先へと急いで定番の越後中里-岩原スキー場前にて・・
現地に着けば既に凄い人。(ノ∀`)アチャー
それでも、群衆の端から撮影です。(^^)v

ここでは、通過直前に線路を横断する人が現れ、大騒ぎでしたが、事なきを得てε-(´∀`*)ホッ・・でした。

さて、次回は折角、新潟まで来たので、今話題の「現美新幹線」よりです。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****   


2016年05月17日 Posted by おな at 21:16Comments(0)上越線