5月15日撮影 秩父鉄道 その4 パレオ 2
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
5月15日撮影 秩父鉄道 その4 バレオ 2

写真1枚目は、5001レ C58-363号機が牽くパレオエクスプレスです。
親花鉄橋から一気に移動して、定番の白久へと
途中、沿線にはあちらこちらと撮影者が待機。
ここへは、通過5分前に飛び込みましたが、誰も居ませんでした。ε-(´∀`*)ホッ
肩車した親子が見る鉄をしていましたので、取り込んでみました。
ちなみに、この親子さんの横には撮影者が数名いましたがね。

写真2枚目は、同じ場所からC58-363号機を引き寄せて・・横から、縦アングルに切り替えて撮影です。

写真3枚目は、三峰口にて整備を受けるC58-363号機ですが、この日は煙をモクモク!煙だけを狙ってみました。(^^)v
これで、14日から3日間にわたるSL撮影は終わりです。
帰りは、たまには違うルートと国道299号にて、山越えを何度したかな?
十国峠、麦草峠は判るけれど、まぁ峠道は道幅が狭く、九十九折り・・
ドライブ、ツーリングには良いかもしれませんが、帰り道で選ぶルートではありませんね。(^▽^笑)
これで、このシリーズも終わりです。
さて次回は、5月22日 孫と撮影した臨時狙いです。お楽しみにぃ~(^^)v
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
5月15日撮影 秩父鉄道 その4 バレオ 2

写真1枚目は、5001レ C58-363号機が牽くパレオエクスプレスです。
親花鉄橋から一気に移動して、定番の白久へと
途中、沿線にはあちらこちらと撮影者が待機。
ここへは、通過5分前に飛び込みましたが、誰も居ませんでした。ε-(´∀`*)ホッ
肩車した親子が見る鉄をしていましたので、取り込んでみました。
ちなみに、この親子さんの横には撮影者が数名いましたがね。

写真2枚目は、同じ場所からC58-363号機を引き寄せて・・横から、縦アングルに切り替えて撮影です。

写真3枚目は、三峰口にて整備を受けるC58-363号機ですが、この日は煙をモクモク!煙だけを狙ってみました。(^^)v
これで、14日から3日間にわたるSL撮影は終わりです。
帰りは、たまには違うルートと国道299号にて、山越えを何度したかな?
十国峠、麦草峠は判るけれど、まぁ峠道は道幅が狭く、九十九折り・・
ドライブ、ツーリングには良いかもしれませんが、帰り道で選ぶルートではありませんね。(^▽^笑)
これで、このシリーズも終わりです。
さて次回は、5月22日 孫と撮影した臨時狙いです。お楽しみにぃ~(^^)v
2016年05月30日 Posted by おな at 21:04 │Comments(2) │秩父鉄道
辰野線を俯瞰
今日の信州は、朝から小雨が降ったり止んだと、不安定な天気でした。
昨日は天気が良かったのですが、今日は一気に肌寒い陽気です。
今日は、長袖を着て行って正解でしたが、明日は又、暑くなるようです。
今日の最高気温は、20℃にも届かなっかったのが、明日は30度近くまで・・
体調管理が大変だなぁ~(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は 5月のGW中に撮影した辰野線より

写真1枚目は、5月2日撮影161M 代掻きと辰野線のE127系です。
代掻きと言えば、今はトラクターが主力ですが、この田んぼでは昔懐かしい、耕運機にての代掻きです。
最近は、耕運機自体も珍しいのですがね。(^^)v

写真2枚目は、5月5日撮影161M 辰野線を俯瞰してのE127系です。
前々から気になっていたポイントですが、横着をして車で行ける所まで行っての撮影です。
本当は、マダ、登って行けるのですが、電車の時間も迫っていたので・・

写真3枚目は、写真2枚目の電車をそのまま追い続けて撮影です。
写真2枚目の画面右側と、この写真の画面左側が同じです。
この先が、我が家の場所ですが、木が邪魔で見えません。・・残念!!
さて、次回は・・5月21日撮影 秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2016」となります。お楽しみにぃ~(^^)v
昨日は天気が良かったのですが、今日は一気に肌寒い陽気です。
今日は、長袖を着て行って正解でしたが、明日は又、暑くなるようです。
今日の最高気温は、20℃にも届かなっかったのが、明日は30度近くまで・・
体調管理が大変だなぁ~(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は 5月のGW中に撮影した辰野線より

写真1枚目は、5月2日撮影161M 代掻きと辰野線のE127系です。
代掻きと言えば、今はトラクターが主力ですが、この田んぼでは昔懐かしい、耕運機にての代掻きです。
最近は、耕運機自体も珍しいのですがね。(^^)v

写真2枚目は、5月5日撮影161M 辰野線を俯瞰してのE127系です。
前々から気になっていたポイントですが、横着をして車で行ける所まで行っての撮影です。
本当は、マダ、登って行けるのですが、電車の時間も迫っていたので・・

写真3枚目は、写真2枚目の電車をそのまま追い続けて撮影です。
写真2枚目の画面右側と、この写真の画面左側が同じです。
この先が、我が家の場所ですが、木が邪魔で見えません。・・残念!!
さて、次回は・・5月21日撮影 秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2016」となります。お楽しみにぃ~(^^)v