7月1日撮影 313系8000番台による「飯田線リレー号」と並び(写真付き)

今日の信州は、朝はパラパラ程度の雨でしたが、午後3時を廻ると雨がぁ~本格的に降り始めて、今もザーザーと雨が降っています。
それでも、夕方帰って来る時よりは小降りかな?ですが、雨が降っているせいなのか?湿度かメチャ高いです!!
ここは、クーラーで除湿かな?ですが・・(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

そう言えば、昨夜寝る時・・夜の0時チョット前に、家の前をマルタイが辰野方向に走って行きましたが、今日ポストの中に、夜間保線作業のお知らせが入っていました。
来週には、家の前で保線作業を行うとのことですが、マルタイ作業かな?ですね。
と言うと、今日もマルタイが深夜に走るのかなぁ~??

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は7月1日撮影 313系8000番台による「飯田線リレー号」より

辰野駅にて「木曽あずさ」と「飯田線リレー号」の並びを撮影した後は、急いで先回りです。



写真1枚目は、9432M 313系8000番台を定番から後撃ちです。
撮影が終わって、移動しようとすると・・アレマ!!ここには、撮影仲間が何人か潜り込んでいました。(^▽^笑)

この後は、追い掛けても間に合わないので、駒ヶ根からの返却を狙います。
写真2枚目は、北殿駅にて回9443M 313系8000番台と216M 313系1700番台の並びです。
この並びも、飯田線ならではの並びかな?と・・
313系8000番台 駒ヶ根からの回送にも「信州DC」のオリジナルHMが付いていて良かったぁ~(^^)v

写真3枚目は、伊那松島運輸区にての313系8000番台と213系 2本の3並びです。
現地に着けば、既にパンは降ろされ、室内灯も消えていましたが、マダ、「信州DC」のオリジナルHMは付いていました。(^^)v
前日は、313系8000番台と213系と313系の3並びでしたが、この213系2本との3並びもレアかな?ですね。

さて次回は、この日の夕方撮影した「TRAINSUITE四季島」と、合わせて撮影した西線貨物81レよりです。(^^)v
西線貨物81レは、あの釜が運転とは・・それは、お楽しみにぃ~(^^)v   


2017年07月04日 Posted by おな at 21:16Comments(0)飯田線

7月2日撮影 189系豊田車M52編成「木曽あずさ号」より(写真付き)

今日の信州は、梅雨の中休み??県北部では、大雨でしたが、こちらは曇りでしたが、それにしても暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ
今日の最高気温は、32.2℃と真夏日!!今年一番暑かったのでは?と思う位に暑かったです。
でも、明日の天気は、雨!!
晴れは長続きしませんねぇ~
イヨイヨ、梅雨後半戦かな?ですね。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は7月2日撮影 189系豊田車M52編成「木曽あずさ号」より

写真1枚目は、9021M 189系豊田車M52編成による「木曽あずさ号」を、巴ヶ淵にて撮影です。
現地に30分前に着けば、アレ??誰もいない!!
と言う事で、1人独占かと思ったら、最終的には3人で撮影です。
ここなら、木曾の山の中の雰囲気もあるし、川も取り込めるしと言う事で・・(^^)v

写真は、後撃ちですが、「あずさ」幕が判るように撮ってみました。

この後は、権兵衛トンネルを超えて一気にワープ。
地元の辰野駅に先回りです。辰野駅入線5分以上前に到着しました。(^^)v



写真2枚目は、辰野駅に停車する9038M 豊田車M52編成による「木曽あずさ号」です。
ホームには、チビッ子の撮影者で大賑わい?ですね。

写真3枚目は、発車して来た「木曽あずさ号」を引き付けての撮影です。(^^)v

これで、この日の撮影は終了です。
次回は、7月1日撮影 「飯田線リレー号」よりとなります。お楽しみにぃ~  


2017年07月03日 Posted by おな at 21:04Comments(0)辰野線中央東・西線

本日の撮影 信州DC 信州カシオペア紀行より(写真付き)

本日の信州は、晴れたり曇ったりと・・猫の目の天気でした。
今日は、信州DC 2日目となり、今日もネタが目白押しでしたが、
本日のメインは EF64-37号機が牽く「信州カシオペア紀行」でしょうか!
と、今日は撮影を目論んでいましたが、(ノ∀`)アチャー
今日は、朝から区の出払い 作業をすっかりと忘れていて、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と言う事で、今朝は早起きして出払い前に塩尻大門にてお休みしている「信州カシオペア紀行」を撮影です。
早朝にも関わらず、結構撮影者がいましたねぇ~
まぁ、出払い 作業が終わったら急いで撮影に出る予定ですが、万が一の保険で撮影です。(^^)v
撮影を終えて、自宅に戻り、区の出払い 作業が終わったのが8時半過ぎ・・(-"-;A ...アセアセでしたので、急いでシャワーを浴びて家を出たのが9時過ぎと・・西条駅発車に間に合うかなぁ~??と、一か八かで出掛けてみました。
結果は、西条駅に着いたのは交換のWVしなのが入線する所。
と、直ぐにEF64-37号機に牽かれて「信州カシオペア紀行号」が発車する所で、写真は撮れず・・
鉄では最高の贅沢と言われている、見る鉄になってしまいました。(^▽^笑)

ここから追い掛けても、間に合わないので西条駅でUターンして、帰りにアルピコ交通の新村駅にて信州DCの記念入場券セットを購入しての帰宅です。(^^)v

一休みして、今度は、午後3時半過ぎに家を出て「木曾あずさ号」狙いにて、藪原-宮ノ越の巴ヶ淵へと向かいます。
現地へ着けば、アレ??誰もいない!!1人かと思えば、通過前に2人来ましたが、至ってノンビリですね。
ここから、権兵衛トンネルを超えて辰野駅へと先回り。
「飯田線リレー号」を辰野駅で捕獲して、「木曾あずさ号」は定番の辰野駅発車狙いですが、ここへも1番乗り。
結局は5人で撮影となりました。(^^)v

さて、来週の土日も信州DCにて臨時が走ります。
土曜日は、ネタが多いだけに的を絞ってかな?。。。o(゜^ ゜)ウーン

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は 本日撮影 信州DC 「信州カシオペア紀行」より



写真1枚目は、塩尻大門にて撮影したEF64-37号機が牽く「信州カシオペア紀行」です。

写真2枚目は、148M 辰野線の上りの始発E127系とのツーショット
E127系との並びも貴重かも??!!

写真3枚目は、5052M E257系「あずさ2号」とのツーショットです。

朝、保険にて撮影しておいて良かったぁ~ε-(´∀`*)ホッ

本日撮影した、「木曾あずさ号」は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~   


2017年07月02日 Posted by おな at 22:06Comments(2)中央東・西線

本日の撮影 「木曾あずさ」と「飯田線リレー号」の並び(写真付き)

本日の信州は、朝起きれば土砂降りの雨!!
大雨警報が出ている中、「木曾あずさ」は運転されるのか?心配しましたが、ここだけが大雨?のようで、ならばと土砂降りの雨の中を撮影に出ました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

「木曾あずさ」が辰野駅に着くのはお昼過ぎですので、それまでは定番の飯田線を撮影。まさに、バケツをひっくり返した雨の中で撮影しましたが、210Mが着く頃には雨が上がり、あれ??先ほどの雨は?でした。
飯田線から、東線に出てみどり湖へ来れば、ここも雨!!こちらは、雨はそれ程でないのですが、風が強くて・・何本か撮影して、西線へと移動。
西線貨物 8084レ EF64-1022+1011号機のゾロ目コンビを撮影して、辰野駅へと戻ります。
辰野駅へ行く道中、辰野線の様子を見れば、何時も程撮影者はいなく、数名程度でした。
こちらは、辰野駅の外から「飯田線リレー号」と「木曾あずさ」の並び狙いですが、ホームには大勢いましたが、ここからは数名だけでした。
先に、「飯田線リレー号」が辰野駅の0番線に入線すると、「木曾あずさ号」は2番線に入線となり、ホームを挟んでの並びとなりました。
「木曾あずさ」の発車を撮影すると、「飯田線リレー号」は定番へと先回りですが、こちらの「飯田線リレー号」狙いで、久々に飯田線にも撮影者の姿が見られましたね。(^^)v
この後は、返しを北殿駅にて313系1700番台の並びを撮影して、伊那松島運輸区に戻った313系8000番台と213系の並びを撮影して帰宅。

夕方、再び塩尻駅へと赴き、西線貨物81レ EF64-1049号機の広島更新色と「TRAIN SUITE四季島」狙いです。
撮影者は4~5名でしたが、無事撮影して帰宅です。ふぅ~

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。


それでは、本日の写真は 本日撮影 「木曾あずさ」と「飯田線リレー号」の並びより

写真1枚目は、回9441M 313系8000番台が、辰野駅の0番線へと入線するシーンです。
313系8000番台には「信州DC」のオリジナルHMが付けられています。
と言うか、辰野線の0番線に入線するシーンの方が貴重ですがね。

写真2枚目は、9037M 189系豊田車M52編成による「木曾あずさ号」が辰野駅の2番線に到着。0番線の「飯田線リレー号」との並びですが、ホームには人が多くて・・(-"-;A ...アセアセ
「飯田線リレー号」の運転士さんも、ホームに降り立って様子を見ています。



写真3枚目は、辰野駅を発車する「木曾あずさ号」と「飯田線リレー号」のツーショットです。(^^)v
189系が313系8000番台と並ぶの初なのでは?ですね。

この他に、本日撮影した西線貨物と「TRAIN East四季島」の写真は、又、後日にです。お楽しみにぃ~(^^)v   


2017年07月01日 Posted by おな at 22:18Comments(0)辰野線中央東・西線飯田線