本日の撮影 辰野線へ久しぶりに入線した「彩」 (写真付き)
本日のもう1本は、本日撮影 久しぶりに入線した「彩」より
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
写真1枚目は、試し撮りにて「彩」の前を走る167M E127系です。

写真2枚目は、久しぶりに辰野線へ入線した9531M 485系「彩」による、納涼列車です。(^^)v
写真3枚目は、その後撃ちです。
この後、明科で折り返して再び辰野線へと入線になりますが、そのシーンは、又、明日にでも・・お楽しみにぃ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
写真1枚目は、試し撮りにて「彩」の前を走る167M E127系です。

写真2枚目は、久しぶりに辰野線へ入線した9531M 485系「彩」による、納涼列車です。(^^)v
写真3枚目は、その後撃ちです。
この後、明科で折り返して再び辰野線へと入線になりますが、そのシーンは、又、明日にでも・・お楽しみにぃ~(^^)v
2017年07月12日 Posted by おな at 23:06 │Comments(0) │辰野線
7月8日撮影 その5 「諏訪しなの号」回送(写真付き)
今日も暑かった信州ですが、この辺りでは一向に雨が降りません!!
今日も最高気温は30℃越えと連日の真夏日でしたが、昨夜は最低気温が20℃を下回らず、熱帯夜ではありませんでしたが、暑かったなぁ~
それでも、朝方には窓から涼しい風が入り込み、気持ち良かったですがね。
で、おっ!!明日は久々に傘マークが・・雨が降るのかなぁ~??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 7月8日撮影 その5 「諏訪しなの号」回送より

写真1枚目は、回9549M 383系「諏訪しなの号」の、茅野から松本までの回送です。
東線貨物2083レを撮影して、そのまま撮影でしたが、誰も来ないなぁ~
写真2枚目は、その後撃ちですが、ここからの後撃ちは電柱が多くて・・
まぁ、383系が東線に入ったと言う記録で・・
この後、続行でEF64-1052号機が走っているのを失念!!
暑くて、コンビニに逃げ込んでいました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
写真3枚目は、場所を移動しての回9546M 383系「諏訪しなの号」、茅野への送り込み回送です。
「諏訪しなの号」の送り込みと判るように「回送」幕ですが、この区間で「回送」幕で走るも貴重ですから。(^^)v
次回は、この場所にて、塩尻駅まで初入線となった「ろくもん」よりです。
「ろくもん」を撮影していると、ハプニングがありましたが・・(-"-;A ...アセアセでしたが、何とか撮影出来ました。お楽しみにぃ~(^^)v
今日も最高気温は30℃越えと連日の真夏日でしたが、昨夜は最低気温が20℃を下回らず、熱帯夜ではありませんでしたが、暑かったなぁ~
それでも、朝方には窓から涼しい風が入り込み、気持ち良かったですがね。
で、おっ!!明日は久々に傘マークが・・雨が降るのかなぁ~??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 7月8日撮影 その5 「諏訪しなの号」回送より

写真1枚目は、回9549M 383系「諏訪しなの号」の、茅野から松本までの回送です。
東線貨物2083レを撮影して、そのまま撮影でしたが、誰も来ないなぁ~
写真2枚目は、その後撃ちですが、ここからの後撃ちは電柱が多くて・・
まぁ、383系が東線に入ったと言う記録で・・
この後、続行でEF64-1052号機が走っているのを失念!!
暑くて、コンビニに逃げ込んでいました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
写真3枚目は、場所を移動しての回9546M 383系「諏訪しなの号」、茅野への送り込み回送です。
「諏訪しなの号」の送り込みと判るように「回送」幕ですが、この区間で「回送」幕で走るも貴重ですから。(^^)v
次回は、この場所にて、塩尻駅まで初入線となった「ろくもん」よりです。
「ろくもん」を撮影していると、ハプニングがありましたが・・(-"-;A ...アセアセでしたが、何とか撮影出来ました。お楽しみにぃ~(^^)v
2017年07月12日 Posted by おな at 19:58 │Comments(0) │篠ノ井線│中央東・西線
昨夜撮影 辰野線にてマルタイ作業(写真付き)
今日の信州は、昨日以上に暑かったなぁ~(-"-;A ...アセアセ
今日の最高気温は32.1℃と真夏日でしたが、もう梅雨明けかと思ったら・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 又、傘マークが出ていますね。と言うと、梅雨明けは当分先かぁ~??
今年は、この辺りではマダ雨が降っていないからなぁ~
これから夏に向かってどうなるのかな?ですが・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 昨夜撮影した 辰野線にてのマルタイ作業です。
先週は、月曜日から木曜日までマルタイが家の前を通過して辰野駅方向へと走って行きましたが、昨夜は家の前で停車。
家の前から、作業開始となりました。(^^)v

写真1枚目は、マルタイと後ろには、マルタイとペアを組む作業者です。
写真2枚目は、家の前で作業を開始したマルタイをサイドから撮影です。
写真3枚目は、マルタイとペアを組む後ろの作業者です。
後ろの作業者の後方には、保線区員がライトの灯りの下、作業をしています。
家の前からスタートして、マルタイが通過して行くのに30分程かかりましたが、作業をしている所をず~と見ていました。(^^)v
※.マルタイとは、マルチプルタイタンパーの事です。
今日の最高気温は32.1℃と真夏日でしたが、もう梅雨明けかと思ったら・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 又、傘マークが出ていますね。と言うと、梅雨明けは当分先かぁ~??
今年は、この辺りではマダ雨が降っていないからなぁ~
これから夏に向かってどうなるのかな?ですが・・
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 昨夜撮影した 辰野線にてのマルタイ作業です。
先週は、月曜日から木曜日までマルタイが家の前を通過して辰野駅方向へと走って行きましたが、昨夜は家の前で停車。
家の前から、作業開始となりました。(^^)v

写真1枚目は、マルタイと後ろには、マルタイとペアを組む作業者です。
写真2枚目は、家の前で作業を開始したマルタイをサイドから撮影です。
写真3枚目は、マルタイとペアを組む後ろの作業者です。
後ろの作業者の後方には、保線区員がライトの灯りの下、作業をしています。
家の前からスタートして、マルタイが通過して行くのに30分程かかりましたが、作業をしている所をず~と見ていました。(^^)v
※.マルタイとは、マルチプルタイタンパーの事です。
2017年07月11日 Posted by おな at 21:35 │Comments(0) │辰野線
7月9日撮影 飯田線は蕎麦の花と
今日の信州は暑かったですねぇ~(-"-;A ...アセアセ
今日の最高気温は31.4℃と真夏日でした。これで、3日続けての真夏日ですが、マダ梅雨は開けてはいないのですよね (-"-;A ...アセアセ
明日は今日より暑くはならない予報ですが、傘マークはありませんね。
これなら、梅雨明けと言っても良いのでは??ですが、水曜日に傘マークがあるから、それ以降に梅雨明けなのかな?ですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は、7月9日撮影 飯田線は蕎麦の花と
今年は、夏蕎麦を栽培している畑が少なく、唯一1箇所だけ栽培しているので絡めての撮影です。(^^)v
写真1枚目は、回送の313系と蕎麦の花です。
写真2枚目は、回送の313系と213M 313系1700番台が伊那新町駅で交換するシーンと、蕎麦の花を絡めてみました。
写真3枚目は、210M 211系と蕎麦の花です。(^^)v
蕎麦の花にピンを合わせてみました。(^^)v
今日の最高気温は31.4℃と真夏日でした。これで、3日続けての真夏日ですが、マダ梅雨は開けてはいないのですよね (-"-;A ...アセアセ
明日は今日より暑くはならない予報ですが、傘マークはありませんね。
これなら、梅雨明けと言っても良いのでは??ですが、水曜日に傘マークがあるから、それ以降に梅雨明けなのかな?ですね。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は、7月9日撮影 飯田線は蕎麦の花と
今年は、夏蕎麦を栽培している畑が少なく、唯一1箇所だけ栽培しているので絡めての撮影です。(^^)v
写真1枚目は、回送の313系と蕎麦の花です。
写真2枚目は、回送の313系と213M 313系1700番台が伊那新町駅で交換するシーンと、蕎麦の花を絡めてみました。
写真3枚目は、210M 211系と蕎麦の花です。(^^)v
蕎麦の花にピンを合わせてみました。(^^)v
2017年07月10日 Posted by おな at 20:43 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 「諏訪しなの号」 (写真付き)
今日も暑い!!信州でした。(-"-;A ...アセアセ
昨日は、今年1番の暑さ・・最高気温が32.2℃と真夏日でしたが、今日も最高気温は30.0℃と真夏日でした。
先週の時点では、今週は曇りの雨マークが・・曇りの晴れマークに変更になっていますね。(^^)vでも、降水確率は高く、マダ梅雨明けとならずでしょうか??
で、今日は何時もの日曜日と同じく飯田線を撮影です。
今日も、孫と二人でお出掛け・・
伊那新町駅近くにて、蕎麦の花が咲いていたので、蕎麦の花と絡めて撮影ですが、今日は撮影を早く切り上げて、昨日撮影した”華”の返却回送をと、みどり湖へと移動。
現地に着けば、保線区入り口には既に先客が陣取り、遠くからの撮影は諦めて、たまには違った場所からと・・撮影ポイントに着くと同時に”華”の回送は通過、ギリギリの撮影でした。(^^)v
その後は、場所を移動して、本日も運転がある「諏訪しなの号」を・・
再び田んぼの中へと移動すれば、保線区は入り口には、先ほどとは違う車が止まり、又ね陣取っていますので諦めて、誰も来ないポイントへと・・
結局は、ここへは誰も来ず孫と二人で撮影でしたがね。(^^)v
今回は、返却回送は撮らずに、この1本だけ撮影して本日の撮影は終了です。
午後は、孫と家族運用にお出掛けでした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 「諏訪しなの号」より・・
写真1枚目は、62M E257系「あずさ12号」です。
写真2枚目は、5M E351系「スーパーあずさ5号」です。

写真3枚目は、9048M 383系「諏訪しなの号」です。
と、この場所で見られる特急3本でした。(本当、「はまかいじ」もあるのですが、本日は撮影していないので・・)
本日撮影した、飯田線の蕎麦の花と絡めたシーンは又次回に・・
お楽しみにぃ~(^^)v
昨日は、今年1番の暑さ・・最高気温が32.2℃と真夏日でしたが、今日も最高気温は30.0℃と真夏日でした。
先週の時点では、今週は曇りの雨マークが・・曇りの晴れマークに変更になっていますね。(^^)vでも、降水確率は高く、マダ梅雨明けとならずでしょうか??
で、今日は何時もの日曜日と同じく飯田線を撮影です。
今日も、孫と二人でお出掛け・・
伊那新町駅近くにて、蕎麦の花が咲いていたので、蕎麦の花と絡めて撮影ですが、今日は撮影を早く切り上げて、昨日撮影した”華”の返却回送をと、みどり湖へと移動。
現地に着けば、保線区入り口には既に先客が陣取り、遠くからの撮影は諦めて、たまには違った場所からと・・撮影ポイントに着くと同時に”華”の回送は通過、ギリギリの撮影でした。(^^)v
その後は、場所を移動して、本日も運転がある「諏訪しなの号」を・・
再び田んぼの中へと移動すれば、保線区は入り口には、先ほどとは違う車が止まり、又ね陣取っていますので諦めて、誰も来ないポイントへと・・
結局は、ここへは誰も来ず孫と二人で撮影でしたがね。(^^)v
今回は、返却回送は撮らずに、この1本だけ撮影して本日の撮影は終了です。
午後は、孫と家族運用にお出掛けでした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 「諏訪しなの号」より・・
写真1枚目は、62M E257系「あずさ12号」です。
写真2枚目は、5M E351系「スーパーあずさ5号」です。

写真3枚目は、9048M 383系「諏訪しなの号」です。
と、この場所で見られる特急3本でした。(本当、「はまかいじ」もあるのですが、本日は撮影していないので・・)
本日撮影した、飯田線の蕎麦の花と絡めたシーンは又次回に・・
お楽しみにぃ~(^^)v
2017年07月09日 Posted by おな at 19:38 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 ネタラッシュの信州より その1 華による「松川村村民号」(写真付き)
今朝は、早起きして孫と二人撮影にお出掛けです。
今日の信州は朝から快晴!!と言う事で、梅雨の中休み??絶好の撮影日和となりましたが、今日は、久々にネタラッシュとなり、全ては撮影出来ず(一本は運転を忘れていましたが・・(-"-;A ...アセアセ)、的を絞っての撮影でした。
本日のネタは、
①9436M ”華”による団臨「松川村村民号」
②9071M トヨタ車M52編成による「あずさ71号」と、その返却回送
③9371レと9372レ DD16-11+「風っこ」+EF64-1053号機による「快速 北アルプス風っこ号」
④9048M⇒回9549M⇒回9546M⇒9047M 383系「諏訪しなの号」 383系東線へ初入線
⑤しなの鉄道ろくもん 「ろくもんアルプスワイン号」として、姨捨より南の塩尻まで初入線
⑥EF64-1052号機 長野への単機回送
とありましたが、本日は⑥のEF64-1052号機 単機回送を忘れて撮影を逃してしまいました。(-"-;A ...アセアセ
他は、少しなりにも撮影しましたが、④の「諏訪しなの」は回送のみ撮影したので、明日の9048Mのみだけでも撮ろうかと思います。(^^)v
他にも、ネタの合間には
西線貨物 8084レ EF64-1018+1011号機が牽くタキ貨物
東線貨物 2083レ EH200-9号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-8号機が牽く緑タキ返却
も撮影しています。(^^)v
本日のオマケは、上りの「ろくもん」を撮影している時に、幹線道路の踏切から孫と二人撮影していたのですが、ローアングルで撮影しているのを見られて、警察に通報されて職質された事でしょうか??
まぁ、線路内には入っていないし、踏切より先にも入っていないし、又、反対の線路(上り)を撮影していただけで、手前の線路(下り)を通過時は退避していたので、JRからの通報ではないとの事でしたが・・・
まぁ、様子を見て、もう少し離れて頂ければと、問題なしとの事でしたが、
一応、住所と氏名は聞かれてしまいました。
本部へも、撮影している様子を写真に撮られて送られましたが、その後は、気を付けて下さいねぇ~と言って帰って行かれました。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は撮影した順番にUPしていきますので・・

写真1枚目は、9436M ”華”による「松川村村民号」を塩尻-みどり湖間にて、高い所から孫も一緒に撮影です。(^^)v
写真2枚目は、”華”の編成だけを・・
写真3枚目は、”華”のUPですが、窓ガラスに「松川村 村民号」と貼られています。(^^)v
さて次回は、9071M M52編成による「あずさ71号」です。
お楽しみにぃ~(^^)v
今日の信州は朝から快晴!!と言う事で、梅雨の中休み??絶好の撮影日和となりましたが、今日は、久々にネタラッシュとなり、全ては撮影出来ず(一本は運転を忘れていましたが・・(-"-;A ...アセアセ)、的を絞っての撮影でした。
本日のネタは、
①9436M ”華”による団臨「松川村村民号」
②9071M トヨタ車M52編成による「あずさ71号」と、その返却回送
③9371レと9372レ DD16-11+「風っこ」+EF64-1053号機による「快速 北アルプス風っこ号」
④9048M⇒回9549M⇒回9546M⇒9047M 383系「諏訪しなの号」 383系東線へ初入線
⑤しなの鉄道ろくもん 「ろくもんアルプスワイン号」として、姨捨より南の塩尻まで初入線
⑥EF64-1052号機 長野への単機回送
とありましたが、本日は⑥のEF64-1052号機 単機回送を忘れて撮影を逃してしまいました。(-"-;A ...アセアセ
他は、少しなりにも撮影しましたが、④の「諏訪しなの」は回送のみ撮影したので、明日の9048Mのみだけでも撮ろうかと思います。(^^)v
他にも、ネタの合間には
西線貨物 8084レ EF64-1018+1011号機が牽くタキ貨物
東線貨物 2083レ EH200-9号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2084レ EH200-8号機が牽く緑タキ返却
も撮影しています。(^^)v
本日のオマケは、上りの「ろくもん」を撮影している時に、幹線道路の踏切から孫と二人撮影していたのですが、ローアングルで撮影しているのを見られて、警察に通報されて職質された事でしょうか??
まぁ、線路内には入っていないし、踏切より先にも入っていないし、又、反対の線路(上り)を撮影していただけで、手前の線路(下り)を通過時は退避していたので、JRからの通報ではないとの事でしたが・・・
まぁ、様子を見て、もう少し離れて頂ければと、問題なしとの事でしたが、
一応、住所と氏名は聞かれてしまいました。
本部へも、撮影している様子を写真に撮られて送られましたが、その後は、気を付けて下さいねぇ~と言って帰って行かれました。ε-(´∀`*)ホッ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は撮影した順番にUPしていきますので・・

写真1枚目は、9436M ”華”による「松川村村民号」を塩尻-みどり湖間にて、高い所から孫も一緒に撮影です。(^^)v
写真2枚目は、”華”の編成だけを・・
写真3枚目は、”華”のUPですが、窓ガラスに「松川村 村民号」と貼られています。(^^)v
さて次回は、9071M M52編成による「あずさ71号」です。
お楽しみにぃ~(^^)v
2017年07月08日 Posted by おな at 21:53 │Comments(0) │中央東・西線
7月1日撮影 西線貨物8084レと・・
今日は、久しぶりに神奈川県は海老名市へとお出掛けでした。
何時もと同じ「あずさ」に乗車してですが、今回は八王子で下車して横浜線経由相模原線経由にて海老名駅まで移動です。
4年ぶりに降り立った海老名駅ですが、JR駅前側は昔と様相が一変して、駅前には大きな商業施設が立ち、客先の前の道路は田んぼの中だったのが道路沿いにお店が立ち並んでいました。
打ち合わせが終わり、帰りは小田急にて新宿駅に出て、新宿駅から「スーパーあずさ」にて帰宅。ε-(´∀`*)ホッ
明日はネタラッシュにつき、どれを撮るか??取り敢えずは、明日の朝は早起きして撮影だな!!(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は、7月1日撮影 西線貨物8084レと・・
写真1枚目は、西線貨物 8084レEF64-1022+1011号機のゾロ目コンビを、塩尻駅近くにて撮影です。
この後は、辰野駅にて「きそあずさ号」を撮影するのに、出来るだけ塩尻駅近くで移動が出来やすい所からの撮影でした。(^^)v
それでも、前方にお二方撮影している人がいましたが、「木曽あずさ」狙いだったようです。
写真2枚目は、西線貨物8084レを撮る前に、定番のみどり湖にて・・
62M あずさ12号ですが、雨が降る中・・田んぼに軍手を干したのを忘れていたので、一緒に絡めて撮影です。(^▽^笑)
写真3枚目は、その軍手と絡めての1枚です。(*´∀`*)エヘッ・・
何時もと同じ「あずさ」に乗車してですが、今回は八王子で下車して横浜線経由相模原線経由にて海老名駅まで移動です。
4年ぶりに降り立った海老名駅ですが、JR駅前側は昔と様相が一変して、駅前には大きな商業施設が立ち、客先の前の道路は田んぼの中だったのが道路沿いにお店が立ち並んでいました。
打ち合わせが終わり、帰りは小田急にて新宿駅に出て、新宿駅から「スーパーあずさ」にて帰宅。ε-(´∀`*)ホッ
明日はネタラッシュにつき、どれを撮るか??取り敢えずは、明日の朝は早起きして撮影だな!!(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は、7月1日撮影 西線貨物8084レと・・
写真1枚目は、西線貨物 8084レEF64-1022+1011号機のゾロ目コンビを、塩尻駅近くにて撮影です。
この後は、辰野駅にて「きそあずさ号」を撮影するのに、出来るだけ塩尻駅近くで移動が出来やすい所からの撮影でした。(^^)v
それでも、前方にお二方撮影している人がいましたが、「木曽あずさ」狙いだったようです。
写真2枚目は、西線貨物8084レを撮る前に、定番のみどり湖にて・・
62M あずさ12号ですが、雨が降る中・・田んぼに軍手を干したのを忘れていたので、一緒に絡めて撮影です。(^▽^笑)
写真3枚目は、その軍手と絡めての1枚です。(*´∀`*)エヘッ・・
2017年07月07日 Posted by おな at 21:28 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 飯田線はキヤ検 DR-2編成 (写真付き)
今日の信州は朝から晴れ!!今日も青空が広がり、熱い1日でしたが、それでも今日の最高気温は29℃と真夏日ではありませんでした。
九州では、大雨にて被害が広がっていますが、長野県でも過去には大雨の被害があり、地元でも過去には被害に遭いました。
その雨の時ダブルような光景でしたが、それにしても凄い雨だったようですね。
今日は、午後から病院で検査と言う事で、半休を取りましたが、天気は良くても午後の貨物の撮影に行っている時間はなく、残念!!
まぁ、診察が早く終わって会計が早く終われば、飯田線のキヤ検に間に合うかにと、一応カメラを持って病院へと。
やはり、待合室は大混雑で、検査は時間通り終わったのですが、診察までに長く待たされて。。。o(゜^ ゜)ウーン
名前を呼ばれて、診察が済み家計も終わると、おっ!!ギリギリ伊那松島駅に行けば間に合うなと(^^)v
今日は、キヤ95 DR2編成にてパンタを上げて検測中と言う事で、パンタを上げている所を狙いですが、伊那松島駅に着くと直ぐに降ろしてしまいました。残念!!
後は、最近の定番伊那松島運輸区での3並びを撮影ですが、何があったのか??今日は、運転士さんが2名乗務していましたが、2人で何かを・・遠くて良く判りませんが、見ています。運転席に上がったり降りたりを繰り返し操作をしているようでしたが、最後は電話を掛けて・・話し終わると戻って行きました。
最初はエンジンを切っていましたが、結局はエンジンを掛けてテールライトを点けて運転士さんが戻って行くのを見届けて帰宅です。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影 飯田線はキヤ95DR2編成による検測より

写真1枚目は、試9483D キヤ95系DR2編成による飯田線の検測ですが、伊那松島駅に到着シーンです。
良く見ると、マダ、パンタは上がっています。(^^)v
写真2枚目は、急いでパンタの所へ行ってパンタが上がっている所を撮影です。(^^)v
でも、後ろの電柱が邪魔だったぁ~(-"-;A ...アセアセ
写真3枚目は、伊那松島運輸区にての213系とキヤ95の3並びです。(^^)v
キヤ95から、運転士さん2名が降りて来ましたが、何があったのか??
運転席に上がったり降りたりを繰り返して、運転席で操作をして、もう1人の人が外から何かを見ています。(・・?ハテナ・・
この後は、携帯から電話して、話し終わると荷物を持って、運転さん2人は建物の方へと戻って行きました。
九州では、大雨にて被害が広がっていますが、長野県でも過去には大雨の被害があり、地元でも過去には被害に遭いました。
その雨の時ダブルような光景でしたが、それにしても凄い雨だったようですね。
今日は、午後から病院で検査と言う事で、半休を取りましたが、天気は良くても午後の貨物の撮影に行っている時間はなく、残念!!
まぁ、診察が早く終わって会計が早く終われば、飯田線のキヤ検に間に合うかにと、一応カメラを持って病院へと。
やはり、待合室は大混雑で、検査は時間通り終わったのですが、診察までに長く待たされて。。。o(゜^ ゜)ウーン
名前を呼ばれて、診察が済み家計も終わると、おっ!!ギリギリ伊那松島駅に行けば間に合うなと(^^)v
今日は、キヤ95 DR2編成にてパンタを上げて検測中と言う事で、パンタを上げている所を狙いですが、伊那松島駅に着くと直ぐに降ろしてしまいました。残念!!
後は、最近の定番伊那松島運輸区での3並びを撮影ですが、何があったのか??今日は、運転士さんが2名乗務していましたが、2人で何かを・・遠くて良く判りませんが、見ています。運転席に上がったり降りたりを繰り返し操作をしているようでしたが、最後は電話を掛けて・・話し終わると戻って行きました。
最初はエンジンを切っていましたが、結局はエンジンを掛けてテールライトを点けて運転士さんが戻って行くのを見届けて帰宅です。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は 本日撮影 飯田線はキヤ95DR2編成による検測より

写真1枚目は、試9483D キヤ95系DR2編成による飯田線の検測ですが、伊那松島駅に到着シーンです。
良く見ると、マダ、パンタは上がっています。(^^)v
写真2枚目は、急いでパンタの所へ行ってパンタが上がっている所を撮影です。(^^)v
でも、後ろの電柱が邪魔だったぁ~(-"-;A ...アセアセ
写真3枚目は、伊那松島運輸区にての213系とキヤ95の3並びです。(^^)v
キヤ95から、運転士さん2名が降りて来ましたが、何があったのか??
運転席に上がったり降りたりを繰り返して、運転席で操作をして、もう1人の人が外から何かを見ています。(・・?ハテナ・・
この後は、携帯から電話して、話し終わると荷物を持って、運転さん2人は建物の方へと戻って行きました。
2017年07月06日 Posted by おな at 20:57 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 「風っこ」送り込み回送(写真付き)
本日のもう1本は、本日撮影の「風っこ」送り込み回送より
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
本日は、今度の土日に信州DCにて使用される「北アルプス風っこ」と「いいやま風っこ」に使用される、キハ48「風っこ」の送り込み回送があり、何時もの塩尻駅へと撮影に出ました。
今回は、2分停車と言う事もあり、撮影者は少なめでしたね。
写真1枚目は、回9443レ EF64-1053号機に牽かれて塩尻駅へ入線する「風っこ」です。
写真2枚目は、停目3を過ぎてアレぇ~!!と、後撃ちしての風っこです。

写真3枚目は、結局は、ホーム先端の停目に停車のEF64-1053+風っこですが、ここに止められると「風っこ」に灯りが届きません!!残念・・
2分停車ですので、直ぐに発車して行きますが、先頭から発車を撮影したのは、もう1人だけ・・皆さん、後撃ちに回っていたようです。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
本日は、今度の土日に信州DCにて使用される「北アルプス風っこ」と「いいやま風っこ」に使用される、キハ48「風っこ」の送り込み回送があり、何時もの塩尻駅へと撮影に出ました。
今回は、2分停車と言う事もあり、撮影者は少なめでしたね。
写真1枚目は、回9443レ EF64-1053号機に牽かれて塩尻駅へ入線する「風っこ」です。
写真2枚目は、停目3を過ぎてアレぇ~!!と、後撃ちしての風っこです。

写真3枚目は、結局は、ホーム先端の停目に停車のEF64-1053+風っこですが、ここに止められると「風っこ」に灯りが届きません!!残念・・
2分停車ですので、直ぐに発車して行きますが、先頭から発車を撮影したのは、もう1人だけ・・皆さん、後撃ちに回っていたようです。(^^)v
2017年07月05日 Posted by おな at 23:00 │Comments(0) │中央東・西線
7月1日撮影 西線貨物81レと「TRAIN SUITE四季島」
今日の信州は、台風一過で青空が広がり暑い一日でした。
でも、今日の最高気温は28.5℃と真夏日にはならずでしたが、もっと暑く感じる暑さでしたね。
やはり、湿度が高いと暑い~(-"-;A ...アセアセ ですね。
で、これで梅雨明けかと思ったら、マダのようですね。
今の所、週間予報を見ると来週は綺麗に傘マークが並んでいますなぁ~
週末は、晴れのち雨!!。。。o(゜^ ゜)ウーン
週末は、晴れて欲しいものですね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月1日撮影 西線貨物81レと「TRAIN SUITE四季島」より
この日は、「TRAIN SUITE四季島」狙いで、夕方再び出撃でしたが、どうせ撮るならと塩尻駅に赴き81レと抱き合わせて撮影です。
写真1枚目は、西線貨物81レ この日は、EF64-1049号機の広島更新色が牽引です。(^^)v
塩尻駅を発車して来る所を・・
写真2枚目は、手前まで引き寄せての撮影です。
あれ?よく見ると、助手席にも人が乗っていますねぇ~(^^)v
写真3枚目は、塩尻駅を通過する9015M E001系による「TRAIN SUITE四季島」です。
ギリギリ編成が入ったかな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ
西線貨物81レと「TRAIN East四季島」どっちが、メインだったか?(^^)v
次回は、この日撮影した西線貨物8084レと、オマケです。
お楽しみにぃ~(^^)v
でも、今日の最高気温は28.5℃と真夏日にはならずでしたが、もっと暑く感じる暑さでしたね。
やはり、湿度が高いと暑い~(-"-;A ...アセアセ ですね。
で、これで梅雨明けかと思ったら、マダのようですね。
今の所、週間予報を見ると来週は綺麗に傘マークが並んでいますなぁ~
週末は、晴れのち雨!!。。。o(゜^ ゜)ウーン
週末は、晴れて欲しいものですね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月1日撮影 西線貨物81レと「TRAIN SUITE四季島」より
この日は、「TRAIN SUITE四季島」狙いで、夕方再び出撃でしたが、どうせ撮るならと塩尻駅に赴き81レと抱き合わせて撮影です。
写真1枚目は、西線貨物81レ この日は、EF64-1049号機の広島更新色が牽引です。(^^)v
塩尻駅を発車して来る所を・・
写真2枚目は、手前まで引き寄せての撮影です。
あれ?よく見ると、助手席にも人が乗っていますねぇ~(^^)v
写真3枚目は、塩尻駅を通過する9015M E001系による「TRAIN SUITE四季島」です。
ギリギリ編成が入ったかな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ
西線貨物81レと「TRAIN East四季島」どっちが、メインだったか?(^^)v
次回は、この日撮影した西線貨物8084レと、オマケです。
お楽しみにぃ~(^^)v