本日の撮影 EF64PP+旧客による「レトロ中央線」その① (写真付き)
今日も快晴の信州でしたが、今日は太陽が顔を出すと暑かったですね。
今日の最高気温は262℃と「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、今日は昨日に引き続き、EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」が、地元の辰野線経由にて運転されました。地元の線路を走ると言う事で当然出撃ですが、今日は他に383系による名古屋-茅野間を「諏訪しなの」号が走り、大糸線では”彩”による「信州ワイントレイン」号の運転があり、どれを撮るか?悩むところですが、唯一3本が撮れる塩尻大門へと赴き撮影です。
今朝も、家を早く出て現地に着くまでは誰か居るか?冷や汗ものでしたが、現地に着けば誰もいなく1番乗りでした。
早速カメラをセットして、3時間待ちです。
暫くすると、2人連れが来ましたが、朝の「スーパーあずさ6号」だけを撮り撤収して行きましたが、この後は友人が来て、結局は4名で撮影でした。
”彩”による「信州ワイントレイン」号の、岡谷への回送を撮り折り返し、送り込まれてくる”彩”をゲットし、直ぐに来るEF64-PP+旧客による「快速レトロ中央線」を撮影し、さらに続行で来る「諏訪しなの号」と立て続けに3本撮影でした。
この後は、辰野駅停車時間を利用して「快速レトロ諏訪」号を一気に追い抜いて、辰野線内(辰野-川岸)にて2発目をゲット。
ここには、予想通り誰もいませんでしたが、通過2分前に現地入りしてカメラをセットし終わると同時に通過でした。(´▽`) ホッ・・
急いで撤収して、今度は有賀峠を越えて”のぞみ大橋”へと移動。
通過5分前に現地着でしたが、着けばアレマ!3人しかいませんでした。
この後、続々追いかけ組が来ましたが、それでも10名程でした。
この後は、富士見から上諏訪への回送を、すずらんの里へ移動して田んぼの中を混んでいると予想して俯瞰へ。
現地に着けば、遠くに1人だけいるだけで他には誰もいませんでした。
上諏訪から富士見への送り込みを同じ場所で撮影した後は、地元の辰野線へと移動。
家の近くのストレートへ着けば先客さんお1人だけで、早速カメラをセット。途中から孫も加わり、最終的には地元のギャラリィーも入れると30名は越えていましたね。
これを撮ると本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
本日は、それでも6か所の撮影となりました。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影した EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」 その①より

写真1枚目は、9560レ EF64-1053号機が牽く「快速レトロ中央線」です。
今回も、オリジナルHMの「快速レトロ中央線」を掲げての運転です。
写真2枚目は、後撃ちにて・・お尻側は、EF64-1052号機ですが、昨日と同じく「信州DC」のオリジナルHMを掲げてです。
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1053号機+旧客です。
今日の最高気温は262℃と「夏日」でした。(;^_^A アセアセ・・・
で、今日は昨日に引き続き、EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」が、地元の辰野線経由にて運転されました。地元の線路を走ると言う事で当然出撃ですが、今日は他に383系による名古屋-茅野間を「諏訪しなの」号が走り、大糸線では”彩”による「信州ワイントレイン」号の運転があり、どれを撮るか?悩むところですが、唯一3本が撮れる塩尻大門へと赴き撮影です。
今朝も、家を早く出て現地に着くまでは誰か居るか?冷や汗ものでしたが、現地に着けば誰もいなく1番乗りでした。
早速カメラをセットして、3時間待ちです。
暫くすると、2人連れが来ましたが、朝の「スーパーあずさ6号」だけを撮り撤収して行きましたが、この後は友人が来て、結局は4名で撮影でした。
”彩”による「信州ワイントレイン」号の、岡谷への回送を撮り折り返し、送り込まれてくる”彩”をゲットし、直ぐに来るEF64-PP+旧客による「快速レトロ中央線」を撮影し、さらに続行で来る「諏訪しなの号」と立て続けに3本撮影でした。
この後は、辰野駅停車時間を利用して「快速レトロ諏訪」号を一気に追い抜いて、辰野線内(辰野-川岸)にて2発目をゲット。
ここには、予想通り誰もいませんでしたが、通過2分前に現地入りしてカメラをセットし終わると同時に通過でした。(´▽`) ホッ・・
急いで撤収して、今度は有賀峠を越えて”のぞみ大橋”へと移動。
通過5分前に現地着でしたが、着けばアレマ!3人しかいませんでした。
この後、続々追いかけ組が来ましたが、それでも10名程でした。
この後は、富士見から上諏訪への回送を、すずらんの里へ移動して田んぼの中を混んでいると予想して俯瞰へ。
現地に着けば、遠くに1人だけいるだけで他には誰もいませんでした。
上諏訪から富士見への送り込みを同じ場所で撮影した後は、地元の辰野線へと移動。
家の近くのストレートへ着けば先客さんお1人だけで、早速カメラをセット。途中から孫も加わり、最終的には地元のギャラリィーも入れると30名は越えていましたね。
これを撮ると本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
本日は、それでも6か所の撮影となりました。(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影した EF64-PP+旧客による「レトロ中央線」 その①より

写真1枚目は、9560レ EF64-1053号機が牽く「快速レトロ中央線」です。
今回も、オリジナルHMの「快速レトロ中央線」を掲げての運転です。
写真2枚目は、後撃ちにて・・お尻側は、EF64-1052号機ですが、昨日と同じく「信州DC」のオリジナルHMを掲げてです。
写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したEF64-1053号機+旧客です。