本日の撮影 西線貨物8089レと8084レ EF64-1049+1046号機広島更新色重連(写真付き)
2017年も本日で終わり・・後4時間ですね。
今年最後の撮影は、今朝も早起きしての撮影です。
西線貨物8089レにEF64-1049+1046号機 広島更新色重連が入ったと言う事で、ならば朝早いけれど塩尻駅に停車するので撮影出来る!と言う事で出撃です。
流石に早朝と言う事で、撮影者は誰もいませんが、今朝は「ムーンライト信州」の運転があるので、ホームに灯りが点いていました。(^^)v
定刻に、8089レは到着して、定刻に発車して行きましたが、予定通り広島更新色重連コンビは運用通り流れているのを確認。
と言うと、本日の8084レで上がるなと!(^^)v
この後は、東線貨物2085レ、5461レと撮影して、5461レの続行で来る189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」を駅外から撮影です。
「ムーンライト信州」が塩尻駅に到着すると乗客がドッと降りて来て一斉に撮影会です。
発車時刻が迫ると、一斉に乗り込みホームには、誰もいません。
定刻に白馬に向けて出発して行きましたが、乗客以外の撮影者はσ(゚∀゚ )オレだけ??・・
この後は、塩尻大門へ赴き、この時期は臨貨で塩尻大門にマルヨする貨物があるので確認に!
塩尻大門に行けば、EH200が3本に並び出発準備中でした。
8471レ、5643レ、2081レの3本が止まっていましたが、順番に定刻に発車。
発車した後は、定番のみどり湖へと移動して次のターゲットを待ちます。
今日は、撮影者が誰も来ないのを確認して、ならばと保線区入り口から・・E353系「スーパーあずさ4号」を狙うも、撮影準備中に通過!!(ノ∀`)アチャー・・これは、リベンジだなと。
で、ここでの本命は189系長野車N102編成「ムーンライト信州」の返却「あずさ87号」狙いです。
保線区入り口で待っていると、1人やって来て横にカメラをセットしましたが、他に田んぼの中にも撮影者は誰もいませんでした。
定刻にこちらも通過すると、急いで撤収して西線へと移動。
西線貨物8088レ狙いですが、今日は場所を変えて撮影してみましたが、太陽が出ないなら、ここも良いかな!と・・(^^)v
8088レ 緑タキ18両を牽いて定刻に上がりましたが、これを撮影すると再びみどり湖へと。
次のターゲットは、東線貨物2080レですが、その間にはE353系「スーパーあずさ1号」を撮影でしたが、アレマ!!今日は、σ(゚∀゚ )オレ以外に撮影者は居ませんでした。
当然、2080レ通過時にも撮影者はいなく、今日は風が冷たい中、みどり湖の田んぼの中で1人撮影していました。
2080レを撮影した後は、再び西線は洗馬駅の定番へと移動。
現地に着けば先客さん一人ですが、こちらは何時ものように後方からの撮影ですから問題なく撮影ですが、今日はその前を走る「WVしなの5号」が遅れていた為に、6883レの入線も遅れた為に、その後の本日の本命8084レは予定していた場所で撮れず、洗馬駅にて撮影でした。
今年のラストは、洗馬駅を発車して行く6883レを撮影して撮り納です。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8089レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が牽く緑タキです。
東線貨物2085レ EH200-12号機が牽く緑タキです。
東線貨物5461レ EH200-19号機が牽く青タキ編成でした。
東線貨物8471レ EH200が牽く緑タキですが、暗くて釜番は不明です。
東線貨物5643レ EH200-22号機が牽く緑タキです。
東線貨物2081レ EH200が牽く緑タキですが、こちらも暗くて釜番は不明です。
西線貨物8088レ EF64-1047+1003号機が牽く、緑タキ返却ですが定数の18両を牽いて上がりました。
東線貨物2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ返却ですが、こちらも定数の17両を牽いて上がりました。
西線貨物6883レ EF64-1018+1009号機が牽く緑タキです。
西線貨物8084レ 本日の本命 EF64-1046+1049号機 広島更新色が牽く緑タキ返却です。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物8089レと8084レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連より
写真1枚目は、西線貨物8089レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が塩尻駅に着いたところをゲットです。
流石に、早朝と言う事で他に撮影者はいませんでした。
それにしても、寒かったぁ~!!
写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1046+1049号機 広島更新色重連が牽く緑タキ返却です。
この前に6883レを何時もの定番にて洗馬駅進入狙いで待つも、遅れての到着。と言う事で、撮影場所を変更しての撮影です。(^^)v
木が伸びて、釜に木の枝がぁ~(T_T)ウルウル

写真3枚目は、洗馬駅を通過する8084レを後撃ちです。
2番線に止まる6883レのタキが見えています。
通過時には、6883レがホイッスルを鳴らすと、8084レもホイッスルを鳴らして通過して行きましたぁ~(^^)v
今年も、1年拙い日記にお付き合い頂きありがとうございました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
来年も、又、よろしくお願い致します。
それでは、良いお年をお迎えくださいね。(^^)v
今年最後の撮影は、今朝も早起きしての撮影です。
西線貨物8089レにEF64-1049+1046号機 広島更新色重連が入ったと言う事で、ならば朝早いけれど塩尻駅に停車するので撮影出来る!と言う事で出撃です。
流石に早朝と言う事で、撮影者は誰もいませんが、今朝は「ムーンライト信州」の運転があるので、ホームに灯りが点いていました。(^^)v
定刻に、8089レは到着して、定刻に発車して行きましたが、予定通り広島更新色重連コンビは運用通り流れているのを確認。
と言うと、本日の8084レで上がるなと!(^^)v
この後は、東線貨物2085レ、5461レと撮影して、5461レの続行で来る189系N102編成あさま色による「ムーンライト信州」を駅外から撮影です。
「ムーンライト信州」が塩尻駅に到着すると乗客がドッと降りて来て一斉に撮影会です。
発車時刻が迫ると、一斉に乗り込みホームには、誰もいません。
定刻に白馬に向けて出発して行きましたが、乗客以外の撮影者はσ(゚∀゚ )オレだけ??・・
この後は、塩尻大門へ赴き、この時期は臨貨で塩尻大門にマルヨする貨物があるので確認に!
塩尻大門に行けば、EH200が3本に並び出発準備中でした。
8471レ、5643レ、2081レの3本が止まっていましたが、順番に定刻に発車。
発車した後は、定番のみどり湖へと移動して次のターゲットを待ちます。
今日は、撮影者が誰も来ないのを確認して、ならばと保線区入り口から・・E353系「スーパーあずさ4号」を狙うも、撮影準備中に通過!!(ノ∀`)アチャー・・これは、リベンジだなと。
で、ここでの本命は189系長野車N102編成「ムーンライト信州」の返却「あずさ87号」狙いです。
保線区入り口で待っていると、1人やって来て横にカメラをセットしましたが、他に田んぼの中にも撮影者は誰もいませんでした。
定刻にこちらも通過すると、急いで撤収して西線へと移動。
西線貨物8088レ狙いですが、今日は場所を変えて撮影してみましたが、太陽が出ないなら、ここも良いかな!と・・(^^)v
8088レ 緑タキ18両を牽いて定刻に上がりましたが、これを撮影すると再びみどり湖へと。
次のターゲットは、東線貨物2080レですが、その間にはE353系「スーパーあずさ1号」を撮影でしたが、アレマ!!今日は、σ(゚∀゚ )オレ以外に撮影者は居ませんでした。
当然、2080レ通過時にも撮影者はいなく、今日は風が冷たい中、みどり湖の田んぼの中で1人撮影していました。
2080レを撮影した後は、再び西線は洗馬駅の定番へと移動。
現地に着けば先客さん一人ですが、こちらは何時ものように後方からの撮影ですから問題なく撮影ですが、今日はその前を走る「WVしなの5号」が遅れていた為に、6883レの入線も遅れた為に、その後の本日の本命8084レは予定していた場所で撮れず、洗馬駅にて撮影でした。
今年のラストは、洗馬駅を発車して行く6883レを撮影して撮り納です。(^^)v
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8089レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が牽く緑タキです。
東線貨物2085レ EH200-12号機が牽く緑タキです。
東線貨物5461レ EH200-19号機が牽く青タキ編成でした。
東線貨物8471レ EH200が牽く緑タキですが、暗くて釜番は不明です。
東線貨物5643レ EH200-22号機が牽く緑タキです。
東線貨物2081レ EH200が牽く緑タキですが、こちらも暗くて釜番は不明です。
西線貨物8088レ EF64-1047+1003号機が牽く、緑タキ返却ですが定数の18両を牽いて上がりました。
東線貨物2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ返却ですが、こちらも定数の17両を牽いて上がりました。
西線貨物6883レ EF64-1018+1009号機が牽く緑タキです。
西線貨物8084レ 本日の本命 EF64-1046+1049号機 広島更新色が牽く緑タキ返却です。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は 本日撮影 西線貨物8089レと8084レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連より
写真1枚目は、西線貨物8089レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が塩尻駅に着いたところをゲットです。
流石に、早朝と言う事で他に撮影者はいませんでした。
それにしても、寒かったぁ~!!
写真2枚目は、西線貨物8084レ EF64-1046+1049号機 広島更新色重連が牽く緑タキ返却です。
この前に6883レを何時もの定番にて洗馬駅進入狙いで待つも、遅れての到着。と言う事で、撮影場所を変更しての撮影です。(^^)v
木が伸びて、釜に木の枝がぁ~(T_T)ウルウル

写真3枚目は、洗馬駅を通過する8084レを後撃ちです。
2番線に止まる6883レのタキが見えています。
通過時には、6883レがホイッスルを鳴らすと、8084レもホイッスルを鳴らして通過して行きましたぁ~(^^)v
今年も、1年拙い日記にお付き合い頂きありがとうございました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
来年も、又、よろしくお願い致します。
それでは、良いお年をお迎えくださいね。(^^)v
2017年12月31日 Posted by おな at 20:38 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 西線貨物6883レ その1 EF64-1049+1046号機広島更新色重連
本日は、朝から快晴の信州!!
と言う事で、今朝も早くから家を出て出撃ですが、みどり湖の定番へ行けば既に先客さんが2名ほどいて、車の中で待機中でした。
今朝は、昨夜運転された189系N102編成による「ムーンライト信州」の送り込みがあるので、それに合わせての出撃ですが、その前にE353系「スーパーあずさ4号」と抱き合わせて撮影です。
今朝は、朝陽がアルプスに当たり、赤く染めている中をE353系「スーパーあずさ4号」が通過。
189系N102編成「ムーンライト信州」の送り込みは、正面から朝陽を浴びてでした。
この後は、西線貨物8088レを撮影して、再びみどり湖へと・・
と、ここで一旦家に呼び戻されて、用事を済ませて再び出撃です。
今日の予定では、早目に6883レの撮影で移動する予定が、時間がなく、何時ものコースへと・・
と、その前に東線貨物2080レを撮影ですが、なんと緑タキ2両を牽いて上がって行きました。(^^)v
今日の西線貨物6883レは、EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が牽引と言う事で・・西線貨物6883レは定番の洗馬駅進入狙いで移動すると、先客さんが1名いましたが、こちらは後方から撮影ですので問題なし。
通過前になると、バタバタと撮影者がやって来ましたが、ここはキャパが少なく、全員は入れませんでした。
洗馬駅のホームを見ると、大勢の撮影者の姿が見られましたが、6883レが到着後も後からも続々と洗馬駅へと・・
こんなに洗馬駅が賑わうのは、何時以来か??
普段は、閑散と6883レの撮影時は、いても数名なのですがね・・
この後は、6883レの2発目狙いですが、その前に8084レ狙いにて移動。
穴場へ行くと、アレマ!!ここにも、後から次々と来て賑わいましたがね。
6883レの2発目狙いで、洗馬→塩尻間は、各踏切り毎に撮影者の姿が・・今日は、大賑わいですね。(^^)v
こちらは、先回りして、当初の撮影場所から塩尻駅発車狙いに変更して塩尻駅へと行けば、誰もいません。(^^)vと言う事で、塩尻駅発車狙いで撮影でした。
今日は、そのまま塩尻駅に残り「スーパーあずさ11号」と東線貨物2083レを狙うも東線貨物2083レはウヤ!でした。
この後は、みどり湖へと戻り「スーパーあずさ18号」と「スーパーあずさ22号」を撮り、その間に東線貨物2084レを撮影でしたが、みどり湖にも普段は誰もいないのに、E353系が通過する前になると撮影者がやって来て撮影していました。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8088レ EF64-1026+1037号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-5号機が緑タキ2両牽いて上って行きました。
西線貨物 6883レ 本日の本命 EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が牽くタキ18両ですが、お尻に黒タキ1両でした。
西線貨物 8084レ EF64-1047+1003号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ ウヤ!でした。
東線貨物 2084レ EH200-22号機が牽く緑タキ17両の返却でした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物6883レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連より
写真1枚目は、洗馬駅進入を正面から・・EF64-1049+1046号機 広島更新色のコンビですが、今日はサイドから陽炎が凄いです!!
写真2枚目は、坂を駆け上がるシーンにて、EF64-1049+1046号機をサイド狙いです。
写真3枚目は、後撃ちにて洗馬駅へ進入するEF64-1049+1046号機です。
と言う事で、今朝も早くから家を出て出撃ですが、みどり湖の定番へ行けば既に先客さんが2名ほどいて、車の中で待機中でした。
今朝は、昨夜運転された189系N102編成による「ムーンライト信州」の送り込みがあるので、それに合わせての出撃ですが、その前にE353系「スーパーあずさ4号」と抱き合わせて撮影です。
今朝は、朝陽がアルプスに当たり、赤く染めている中をE353系「スーパーあずさ4号」が通過。
189系N102編成「ムーンライト信州」の送り込みは、正面から朝陽を浴びてでした。
この後は、西線貨物8088レを撮影して、再びみどり湖へと・・
と、ここで一旦家に呼び戻されて、用事を済ませて再び出撃です。
今日の予定では、早目に6883レの撮影で移動する予定が、時間がなく、何時ものコースへと・・
と、その前に東線貨物2080レを撮影ですが、なんと緑タキ2両を牽いて上がって行きました。(^^)v
今日の西線貨物6883レは、EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が牽引と言う事で・・西線貨物6883レは定番の洗馬駅進入狙いで移動すると、先客さんが1名いましたが、こちらは後方から撮影ですので問題なし。
通過前になると、バタバタと撮影者がやって来ましたが、ここはキャパが少なく、全員は入れませんでした。
洗馬駅のホームを見ると、大勢の撮影者の姿が見られましたが、6883レが到着後も後からも続々と洗馬駅へと・・
こんなに洗馬駅が賑わうのは、何時以来か??
普段は、閑散と6883レの撮影時は、いても数名なのですがね・・
この後は、6883レの2発目狙いですが、その前に8084レ狙いにて移動。
穴場へ行くと、アレマ!!ここにも、後から次々と来て賑わいましたがね。
6883レの2発目狙いで、洗馬→塩尻間は、各踏切り毎に撮影者の姿が・・今日は、大賑わいですね。(^^)v
こちらは、先回りして、当初の撮影場所から塩尻駅発車狙いに変更して塩尻駅へと行けば、誰もいません。(^^)vと言う事で、塩尻駅発車狙いで撮影でした。
今日は、そのまま塩尻駅に残り「スーパーあずさ11号」と東線貨物2083レを狙うも東線貨物2083レはウヤ!でした。
この後は、みどり湖へと戻り「スーパーあずさ18号」と「スーパーあずさ22号」を撮り、その間に東線貨物2084レを撮影でしたが、みどり湖にも普段は誰もいないのに、E353系が通過する前になると撮影者がやって来て撮影していました。
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8088レ EF64-1026+1037号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-5号機が緑タキ2両牽いて上って行きました。
西線貨物 6883レ 本日の本命 EF64-1049+1046号機 広島更新色重連が牽くタキ18両ですが、お尻に黒タキ1両でした。
西線貨物 8084レ EF64-1047+1003号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ ウヤ!でした。
東線貨物 2084レ EH200-22号機が牽く緑タキ17両の返却でした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物6883レ EF64-1049+1046号機 広島更新色重連より
写真1枚目は、洗馬駅進入を正面から・・EF64-1049+1046号機 広島更新色のコンビですが、今日はサイドから陽炎が凄いです!!
写真2枚目は、坂を駆け上がるシーンにて、EF64-1049+1046号機をサイド狙いです。
写真3枚目は、後撃ちにて洗馬駅へ進入するEF64-1049+1046号機です。
2017年12月30日 Posted by おな at 21:03 │Comments(0) │中央東・西線
本日の撮影 南松本にてEF64-1046+1049号機 広島更新色重連より(写真付き)
今朝の信州は、思いっきり冷え込むかと思ったら、何時もと同じ冷え込み・・今朝の最低気温は、マイナス5.9℃でしたが、
今朝は早起きして、お出かけ。善知鳥峠の温度計はマイナス8℃標記。霜が降りて、一面真っ白でしたが、今朝は今年最後の189系N102編成の「おはようライナー」の塩尻駅発車狙いでお出掛けでした。
7時前に塩尻駅発車ですが、流石にマダ太陽が出ず・・やはり、暗いです。(;^_^A アセアセ・・・
それでも、HMの「おはようライナー」が撮れればと撮影でしたがね。
塩尻駅を発車して直ぐにE353系の「スーパーあずさ4号」とすれ違うとは・・予想外でした。
その後は、西線貨物8088レを定番にて撮影ですが、流石にここも太陽が出ず、真っ暗!(゜-゜)ウーン・・撮影場所を考えなくてはですね。
この後は、何時もの定番みどり湖へと移動ですが、今日は場所を変えての撮影。東線貨物2080レは待つもウヤとは・・残念。
再び、西線へと戻り6883レを洗馬駅進入狙いにて
8084レは塩尻→洗馬の間にて撮影、2発目の6883レは、たまにはと塩尻駅発車狙いで撮影。そして、そのまま残り東線貨物2083レを撮影してから・・南松本駅へ移動です。
南松本駅には、昨夜8885レで到着したEF64-1046+1049号機がお休みと言う事で、寝ている所を撮影して帰宅です。
帰り道、道草にて東線貨物2084レを撮影してですが、着くと同時に15M E351系による「スーパーあずさ15号」が通過して、見る鉄に・・
2084レを撮影して、撤収していると9029M E351系「スーパーあずさ79号」が通過!!(ノ∀`)アチャー・・失念していました。(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1008+1034号機が牽く緑タキ18両の返却です。
東線貨物2080レ ウヤ
西線貨物6883レ EF64-1003+1047号機が牽く緑タキ18両です。
西線貨物8084レ EF64-102+1037号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物2083レ EH200-11号機が牽く、コキ貨物ですが、コンテナ満載でした。(^^)v
東線貨物2084レ EH200-16号機が緑タキ17両の返却でした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にてEF64-1046+1049号機 広島更新色重連より
このコンビは久々にペアを組んで、昨夜8885レで到着した後、南松本にてお休みしている所を撮影です。
本日の8878レにて稲沢に戻り、明日は・・・・レだそうです!!(^^)v
写真1枚目は、EF64-1046+1049号機の広島更新色重連が、今夜の8878レまでお休み中です。

写真2枚目は、反対側からの撮影です。
今回は、エンドが揃いナイスな編成となっています。(^^)v
写真3枚目は、南松本のホームから撮影ですが、通信ケーブルが邪魔ですね。(;^_^A アセアセ・・・
今朝は早起きして、お出かけ。善知鳥峠の温度計はマイナス8℃標記。霜が降りて、一面真っ白でしたが、今朝は今年最後の189系N102編成の「おはようライナー」の塩尻駅発車狙いでお出掛けでした。
7時前に塩尻駅発車ですが、流石にマダ太陽が出ず・・やはり、暗いです。(;^_^A アセアセ・・・
それでも、HMの「おはようライナー」が撮れればと撮影でしたがね。
塩尻駅を発車して直ぐにE353系の「スーパーあずさ4号」とすれ違うとは・・予想外でした。
その後は、西線貨物8088レを定番にて撮影ですが、流石にここも太陽が出ず、真っ暗!(゜-゜)ウーン・・撮影場所を考えなくてはですね。
この後は、何時もの定番みどり湖へと移動ですが、今日は場所を変えての撮影。東線貨物2080レは待つもウヤとは・・残念。
再び、西線へと戻り6883レを洗馬駅進入狙いにて
8084レは塩尻→洗馬の間にて撮影、2発目の6883レは、たまにはと塩尻駅発車狙いで撮影。そして、そのまま残り東線貨物2083レを撮影してから・・南松本駅へ移動です。
南松本駅には、昨夜8885レで到着したEF64-1046+1049号機がお休みと言う事で、寝ている所を撮影して帰宅です。
帰り道、道草にて東線貨物2084レを撮影してですが、着くと同時に15M E351系による「スーパーあずさ15号」が通過して、見る鉄に・・
2084レを撮影して、撤収していると9029M E351系「スーパーあずさ79号」が通過!!(ノ∀`)アチャー・・失念していました。(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物8088レ EF64-1008+1034号機が牽く緑タキ18両の返却です。
東線貨物2080レ ウヤ
西線貨物6883レ EF64-1003+1047号機が牽く緑タキ18両です。
西線貨物8084レ EF64-102+1037号機が牽く緑タキ返却です。
東線貨物2083レ EH200-11号機が牽く、コキ貨物ですが、コンテナ満載でした。(^^)v
東線貨物2084レ EH200-16号機が緑タキ17両の返却でした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にてEF64-1046+1049号機 広島更新色重連より
このコンビは久々にペアを組んで、昨夜8885レで到着した後、南松本にてお休みしている所を撮影です。
本日の8878レにて稲沢に戻り、明日は・・・・レだそうです!!(^^)v
写真1枚目は、EF64-1046+1049号機の広島更新色重連が、今夜の8878レまでお休み中です。

写真2枚目は、反対側からの撮影です。
今回は、エンドが揃いナイスな編成となっています。(^^)v
写真3枚目は、南松本のホームから撮影ですが、通信ケーブルが邪魔ですね。(;^_^A アセアセ・・・
2017年12月29日 Posted by おな at 21:20 │Comments(0) │南松本
12月24日撮影 大井川鉄道”SLかわね路号”+E34補機
今日で仕事納め・・( ´Д`)=3 フゥ
今年も、あっという間の1年でしたが、今年も残り後3日かぁ~
今朝も、それ程ではない冷え込みでしたが、吹く風が冷たく体感気温では、マイナス5℃以下?と言う寒さでしたが、日中も日は射すけれど・・寒い!!一日でした。
明日の朝は、グッ!と冷え込んでマイナス9℃って??この冬一番の寒さの予報です。
明日は家の事もしたし、午前中だけでも撮影に出るぞぅ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道 "SLかわね路号"+E34補機より
写真1枚目は、101レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を大井川第四橋梁にて撮影です。おっ!後ろにE34が補機で付いています。(^^)v
写真2枚目は、102レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を抜里のカーブにて撮影です。
ジェームスとトーマスの時は、大勢撮影していた人が、この「SLかわね路」の時には、僅か数人といたってノンビリと撮影です。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて補機のE34狙いです。
西日を浴びて、E34のサイドがキラリと光輝きました。(^^)v
今年も、あっという間の1年でしたが、今年も残り後3日かぁ~
今朝も、それ程ではない冷え込みでしたが、吹く風が冷たく体感気温では、マイナス5℃以下?と言う寒さでしたが、日中も日は射すけれど・・寒い!!一日でした。
明日の朝は、グッ!と冷え込んでマイナス9℃って??この冬一番の寒さの予報です。
明日は家の事もしたし、午前中だけでも撮影に出るぞぅ~(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道 "SLかわね路号"+E34補機より
写真1枚目は、101レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を大井川第四橋梁にて撮影です。おっ!後ろにE34が補機で付いています。(^^)v
写真2枚目は、102レ C10-8号機が牽く「SLかわね路」号を抜里のカーブにて撮影です。
ジェームスとトーマスの時は、大勢撮影していた人が、この「SLかわね路」の時には、僅か数人といたってノンビリと撮影です。(^^)v
写真3枚目は、後撃ちにて補機のE34狙いです。
西日を浴びて、E34のサイドがキラリと光輝きました。(^^)v
2017年12月28日 Posted by おな at 19:55 │Comments(0) │大井川鉄道
12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!! その3
今日の信州は、朝は道路が凍結か?と思ったら、凍結していなくセーフ。
でも、昨夜寝る前に降った雪が残り、寒かったですね。
寝る時は、風が強くてビュービュー言っていましたが、その影響か??今朝は、飯田線にて倒木で運転見合わせ中との事で、出勤途中、辰野駅を見れば0番線に213系が止まったままでしたね。
又、1408M 駒ケ根行の313系が1番線に止まり2209M 211系の代わりに岡谷行で停車中でした。
今日は、昨日同様に日中も雪が舞い、風は冷たく・・今日の最低気温はマイナス2.2℃でしたが、最高気温は0.6℃と冷蔵庫の中にいるような陽気でした。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようですが・・明日で、仕事納め。
今年もいろいろとあったけれど、長いようで短い1年でしたね。
さて、明日は午後4時で仕事上がり・・29日からの撮影に備えて(^^)vです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!! その3より
写真1枚目は、7002レ C56-44号機が牽くSL急行「きかんしゃジェームス」号のサンタクロスバージョンを定番の抜里のカーブにてですが、撮影者が横一列だったので、前の人をクリアーするのに脚立の上から撮影です。(-"-;A ...アセアセ
写真2枚目は、後撃ちすると煙がモクモクと立ち込めています。(^^)v
写真3枚目は、7004レ C11-227号機が牽くSL急行「きかんしゃトーマス」号のサンタクロスバージョンを、ジェームス号に続き抜里のカーブにてです。こちらは、撮影者の一番端から撮影です。(^^)v
トーマス号は、煙を吐いていないので、後撃ちしてもイマイチでした。残念!!
でも、昨夜寝る前に降った雪が残り、寒かったですね。
寝る時は、風が強くてビュービュー言っていましたが、その影響か??今朝は、飯田線にて倒木で運転見合わせ中との事で、出勤途中、辰野駅を見れば0番線に213系が止まったままでしたね。
又、1408M 駒ケ根行の313系が1番線に止まり2209M 211系の代わりに岡谷行で停車中でした。
今日は、昨日同様に日中も雪が舞い、風は冷たく・・今日の最低気温はマイナス2.2℃でしたが、最高気温は0.6℃と冷蔵庫の中にいるような陽気でした。
明日の朝は、今日以上に冷え込むようですが・・明日で、仕事納め。
今年もいろいろとあったけれど、長いようで短い1年でしたね。
さて、明日は午後4時で仕事上がり・・29日からの撮影に備えて(^^)vです。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!! その3より
写真1枚目は、7002レ C56-44号機が牽くSL急行「きかんしゃジェームス」号のサンタクロスバージョンを定番の抜里のカーブにてですが、撮影者が横一列だったので、前の人をクリアーするのに脚立の上から撮影です。(-"-;A ...アセアセ
写真2枚目は、後撃ちすると煙がモクモクと立ち込めています。(^^)v
写真3枚目は、7004レ C11-227号機が牽くSL急行「きかんしゃトーマス」号のサンタクロスバージョンを、ジェームス号に続き抜里のカーブにてです。こちらは、撮影者の一番端から撮影です。(^^)v
トーマス号は、煙を吐いていないので、後撃ちしてもイマイチでした。残念!!
2017年12月27日 Posted by おな at 20:11 │Comments(0) │大井川鉄道
12月25日撮影 東海道貨物2本のみ撮影
本日の信州は、朝から曇り空
それでいて、朝からチラホラと雪が舞い寒い1日でした。
日中は、一時雪が降りましたが、直ぐ溶けてしまい、又、夕方から降り出していますが、仕事から帰る時も降り続け、今も降っています。
今夜は雪が降り続けて、明日の朝は積もるのかなぁ~??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明日の朝は早起きして、雪の様子を見なくては・・です。
積もらないことを願うばかりですがね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月25日撮影 東海道本線にて・・その① 貨物編
この日は、孫が見たいと言う東海道本線の貨物狙いにてですが・・2時間半待って来たのは、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
上りの貨物1本と下りの単回のみ。強風の余波で貨物は軒並み遅れて・・あ~あ!の撮影でした。
写真1枚目は、5094レ EF66-112号機が牽くコキ貨物ですが、空コキが多く、コンテナが載っていません!!
写真2枚目は、後撃ちにて信州では見られないタンクのコンテナです。
写真3枚目は、列番不明のEF65-2092号機の単回です。
写真4枚目は、EF65-2092号機 単回を後撃ちです。
貫通扉の塗装が剥げているのですね。(ノ∀`)アチャー
まぁ、EF65とEF66が撮れたから・・でも、消化不良につきリベンジですね。
それでいて、朝からチラホラと雪が舞い寒い1日でした。
日中は、一時雪が降りましたが、直ぐ溶けてしまい、又、夕方から降り出していますが、仕事から帰る時も降り続け、今も降っています。
今夜は雪が降り続けて、明日の朝は積もるのかなぁ~??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
明日の朝は早起きして、雪の様子を見なくては・・です。
積もらないことを願うばかりですがね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月25日撮影 東海道本線にて・・その① 貨物編
この日は、孫が見たいと言う東海道本線の貨物狙いにてですが・・2時間半待って来たのは、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
上りの貨物1本と下りの単回のみ。強風の余波で貨物は軒並み遅れて・・あ~あ!の撮影でした。
写真1枚目は、5094レ EF66-112号機が牽くコキ貨物ですが、空コキが多く、コンテナが載っていません!!
写真2枚目は、後撃ちにて信州では見られないタンクのコンテナです。
写真3枚目は、列番不明のEF65-2092号機の単回です。
写真4枚目は、EF65-2092号機 単回を後撃ちです。
貫通扉の塗装が剥げているのですね。(ノ∀`)アチャー
まぁ、EF65とEF66が撮れたから・・でも、消化不良につきリベンジですね。
2017年12月26日 Posted by おな at 21:50 │Comments(0) │東海道本線
12月24日撮影 大井川鉄道よりメリークリスマス!!(写真付き)
昨日は、大井川鉄道に孫と二人で遠征の為に日記はお休みとさせて頂きました。(*- -)(*_ _)ペコリ
今年も、大井川鉄道では恒例のトーマスとジェームスのクリスマスバージョンにて運転と言う事で、今年は全7日間運転があるクリスマスバージョンですがクリスマスイブの日に撮影に行きました。
クリスマスバージョンの運転日の発表があった日に、大井川鉄度近くのホテルに宿を取り、今年も準備万端にて撮影に出かけました。
と言っても、23日の昼間は中央東線にてE353系がデビューと言う事で、E353系を撮影して、さらには、データ整理をして日記をUPしてから家を出たのが夜の11時過ぎ。
何時もなら、お昼寝をして準備をしてから出発ですが、この日は運転を始めて1時間もすると眠くなり、県境の道の駅にて30分仮眠して再出発です。
でも、やはり途中で眠くなり、1号バイパスに乗る前に2度目の仮眠をして再出発。目的地の大井川鉄道の崎平の大井川第二橋梁に着いたのは朝の5時過ぎ。1番乗りでしたので、三脚を置いて始発まで仮眠。
流石に始発は、真っ暗の中でしたが、ジェームスが通過まで仮眠をしながら待ちます。
それにしても、この日は撮影者の出足は鈍く2人目の撮影者が来たのは9時過ぎ・・ようやく、ジェームス号通過時には10名程いたでしょうか?
ここで、人が入れ替わりトーマス号通過時には、やはり10名程でしたが、こちらもトーマス号が通過すると千頭駅へと移動です。
沿線での撮影者は少な目でしたが、千頭駅では相変わらずの大人気。
ちびっ子を連れての親子連れで凄い人です。
目当ての3並びを撮影したら、急いで撤収して「SLかわね路号」の下りを撮影です。この日は、補機にE34形が入り、クリスマスプレゼントなのでしょうか?美味しいシーンが撮れました。
これを撮ると上り狙いで一気に移動。孫の要望にて、今回も抜里の茶畑へと移動ですが、現地はひな壇かと思ったら、横一列の展開のみ。
今回も、線路から遠い一番端にカメラをセットして、SL3本狙いです。
ジェームス、トーマス撮影時には20名以上いましたが、「SLかわね路号」通過時は数名だけと、寂しい撮影でしたが、この後は新金谷へと移動して、SLの機回しとE34形の機回しを撮影して、ホテルへと移動。
孫と二人で夕飯を食べて、温泉に入り9時過ぎには疲れて寝てしまいました。(^^ゞポリポリ・・
夜中に、雨が降ったのも知らなく、今朝は早起きのつもりが・・何時もと同じ時間に起きて、外を見れば快晴!!
朝食を食べて、早速出発。目的地は定番の金谷-菊川へと向かいカメラをセット。風が冷たく、突風が吹く中・・あれ??1時間待っても、貨物が来ません!!(・・?ハテナ・・
結局、2時間半の間に撮影できたのは、EF66-112号機が牽くコキ貨物と、EF65-2092号機の単回の2本だけΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
諦めて、車を5分ほど走らせると線路横走っていると、後ろからEF65-PFが牽く下り貨物が通過!!(ノ∀`)アチャー・・こんなものですね。
行きもですが、帰りも下走りにて家に着いたのが夕方の17時半・・
行きは国道52号 身延線に沿ってですが、帰りは国道151号・153号経由にて飯田線に沿ってですが、走行距離550キロ・・疲れたぁ~です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は12月24日撮影 その1 大井川鉄度よりメリークリスマス!

写真1枚目は、”きかんしゃトーマスフェア”の会場より、左から、パーシィー・ヒロ・トーマス・ジェームスの4並びです。
写真2枚目は、左からヒロ、トーマス、ジェームスの横からの3並びです。
写真3枚目は、毎年恒例の後ろから撮影した左からジェームス、トーマス、ヒロです。
今年も、大井川鉄道では恒例のトーマスとジェームスのクリスマスバージョンにて運転と言う事で、今年は全7日間運転があるクリスマスバージョンですがクリスマスイブの日に撮影に行きました。
クリスマスバージョンの運転日の発表があった日に、大井川鉄度近くのホテルに宿を取り、今年も準備万端にて撮影に出かけました。
と言っても、23日の昼間は中央東線にてE353系がデビューと言う事で、E353系を撮影して、さらには、データ整理をして日記をUPしてから家を出たのが夜の11時過ぎ。
何時もなら、お昼寝をして準備をしてから出発ですが、この日は運転を始めて1時間もすると眠くなり、県境の道の駅にて30分仮眠して再出発です。
でも、やはり途中で眠くなり、1号バイパスに乗る前に2度目の仮眠をして再出発。目的地の大井川鉄道の崎平の大井川第二橋梁に着いたのは朝の5時過ぎ。1番乗りでしたので、三脚を置いて始発まで仮眠。
流石に始発は、真っ暗の中でしたが、ジェームスが通過まで仮眠をしながら待ちます。
それにしても、この日は撮影者の出足は鈍く2人目の撮影者が来たのは9時過ぎ・・ようやく、ジェームス号通過時には10名程いたでしょうか?
ここで、人が入れ替わりトーマス号通過時には、やはり10名程でしたが、こちらもトーマス号が通過すると千頭駅へと移動です。
沿線での撮影者は少な目でしたが、千頭駅では相変わらずの大人気。
ちびっ子を連れての親子連れで凄い人です。
目当ての3並びを撮影したら、急いで撤収して「SLかわね路号」の下りを撮影です。この日は、補機にE34形が入り、クリスマスプレゼントなのでしょうか?美味しいシーンが撮れました。
これを撮ると上り狙いで一気に移動。孫の要望にて、今回も抜里の茶畑へと移動ですが、現地はひな壇かと思ったら、横一列の展開のみ。
今回も、線路から遠い一番端にカメラをセットして、SL3本狙いです。
ジェームス、トーマス撮影時には20名以上いましたが、「SLかわね路号」通過時は数名だけと、寂しい撮影でしたが、この後は新金谷へと移動して、SLの機回しとE34形の機回しを撮影して、ホテルへと移動。
孫と二人で夕飯を食べて、温泉に入り9時過ぎには疲れて寝てしまいました。(^^ゞポリポリ・・
夜中に、雨が降ったのも知らなく、今朝は早起きのつもりが・・何時もと同じ時間に起きて、外を見れば快晴!!
朝食を食べて、早速出発。目的地は定番の金谷-菊川へと向かいカメラをセット。風が冷たく、突風が吹く中・・あれ??1時間待っても、貨物が来ません!!(・・?ハテナ・・
結局、2時間半の間に撮影できたのは、EF66-112号機が牽くコキ貨物と、EF65-2092号機の単回の2本だけΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
諦めて、車を5分ほど走らせると線路横走っていると、後ろからEF65-PFが牽く下り貨物が通過!!(ノ∀`)アチャー・・こんなものですね。
行きもですが、帰りも下走りにて家に着いたのが夕方の17時半・・
行きは国道52号 身延線に沿ってですが、帰りは国道151号・153号経由にて飯田線に沿ってですが、走行距離550キロ・・疲れたぁ~です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は12月24日撮影 その1 大井川鉄度よりメリークリスマス!

写真1枚目は、”きかんしゃトーマスフェア”の会場より、左から、パーシィー・ヒロ・トーマス・ジェームスの4並びです。
写真2枚目は、左からヒロ、トーマス、ジェームスの横からの3並びです。
写真3枚目は、毎年恒例の後ろから撮影した左からジェームス、トーマス、ヒロです。
2017年12月25日 Posted by おな at 22:28 │Comments(0) │大井川鉄道
本日の撮影 E353系「スーパーあずさ」デビュー (写真付き)
本日の信州は、朝から快晴!!
今日から、中央東線ではE351系に置き換わり、E353系による「スーパーあずさ」がデビューです。
E353系のデビュー始発を撮るべく、今朝は早起きして、定番のみどり湖へと・・
途中、今朝も冷え込み善知鳥峠の温度計はマイナス6℃標記でした。
みどり湖の田んぼの中には撮影者がいましたが、陽が当たる反対側には撮影者は誰もいなく、1人カメラをセットしてノンビリ撮影でしたが、定刻にE353系上りのデビュー列車4Mは、朝陽が出るちょっと前に通過でした。
この後は、西線貨物8088レを撮るべく移動すると、今日は8088レを撮影する人の姿を何人か見かけました。
普段は撮影者を見ないのですが、これもE353系の撮影の影響か??
再び、みどり湖へと戻りE351系の6Mを撮り、下りのE353系デビュー列車1Mを撮影。(^^)v・・これをみどり湖の田んぼの中で撮影したの3名ほどでしたね。
そのままみどり湖にて、東線貨物2080レを撮影してE351系の5Mを撮影してから、西線貨物6883レと8084レを撮影に移動です。
西線貨物は、定番の洗馬駅進入と発車を撮りですが、6883レの到着が遅れて1008M 383系「WVしなの8号」の通過が、被るか?と・・
洗馬駅到着と同時に、1008Mが通過して(´▽`) ホッでしたがね。
この後は、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影して、続行で走る11M E353系による「スーパーあずさ11号」をゲットして、撤収ですが・・こっそり道草して、18M E353系による「スーパーあずさ18号」を撮影して帰宅でした。(*´∀`*)
これから、今宵はお出かけして、明日・明後日は遠征の為に日記はお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
早ければ、25日(月)UPしますが、疲れていればパスかな??です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8088レ EF64-1025+1010号機・・緑タキ返却です。
東線貨物 2080レ EH200-5号機・・緑タキ17両返却回送です。
西線貨物 6883レ EF64-1037+1026号機・・緑タキ貨物です。
西線貨物 8084レ EF64-1008+1013号機・・緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物・・コンテナ満載です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影した E353系「スーパーあずさ」デビューより

写真1枚目は、4M E353系「スーパーあずさ4号」・・上りのE353系デビュー列車です。
定番のみどり湖にて、朝陽がようやく出た中を通過です。(^^)v
写真2枚目は、1M E353系「スーパーあずさ1号」・・下りのE353系デビュー列車を後撃ちです。(^^)v
これで、アルプスが見えていれば最高だったのですがねぇ~・・残念!
上り・下りとも夫々の始発駅では、出発セレモニーが行われたようで、始発はどちらも乗客で満員です。
写真3枚目は、11M E353系「スーパーあずさ11号」です。
試運転の時は、綺麗にブラインドが降りていましたが、乗客が乗るとブラインドもバラバラですね。(^^)v
今日は、撮影場所を変えてE353系を撮影してみました。(^^)v
今日から、中央東線ではE351系に置き換わり、E353系による「スーパーあずさ」がデビューです。
E353系のデビュー始発を撮るべく、今朝は早起きして、定番のみどり湖へと・・
途中、今朝も冷え込み善知鳥峠の温度計はマイナス6℃標記でした。
みどり湖の田んぼの中には撮影者がいましたが、陽が当たる反対側には撮影者は誰もいなく、1人カメラをセットしてノンビリ撮影でしたが、定刻にE353系上りのデビュー列車4Mは、朝陽が出るちょっと前に通過でした。
この後は、西線貨物8088レを撮るべく移動すると、今日は8088レを撮影する人の姿を何人か見かけました。
普段は撮影者を見ないのですが、これもE353系の撮影の影響か??
再び、みどり湖へと戻りE351系の6Mを撮り、下りのE353系デビュー列車1Mを撮影。(^^)v・・これをみどり湖の田んぼの中で撮影したの3名ほどでしたね。
そのままみどり湖にて、東線貨物2080レを撮影してE351系の5Mを撮影してから、西線貨物6883レと8084レを撮影に移動です。
西線貨物は、定番の洗馬駅進入と発車を撮りですが、6883レの到着が遅れて1008M 383系「WVしなの8号」の通過が、被るか?と・・
洗馬駅到着と同時に、1008Mが通過して(´▽`) ホッでしたがね。
この後は、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影して、続行で走る11M E353系による「スーパーあずさ11号」をゲットして、撤収ですが・・こっそり道草して、18M E353系による「スーパーあずさ18号」を撮影して帰宅でした。(*´∀`*)
これから、今宵はお出かけして、明日・明後日は遠征の為に日記はお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ
早ければ、25日(月)UPしますが、疲れていればパスかな??です。
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8088レ EF64-1025+1010号機・・緑タキ返却です。
東線貨物 2080レ EH200-5号機・・緑タキ17両返却回送です。
西線貨物 6883レ EF64-1037+1026号機・・緑タキ貨物です。
西線貨物 8084レ EF64-1008+1013号機・・緑タキ返却です。
東線貨物 2083レ EH200-18号機が牽くコキ貨物・・コンテナ満載です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影した E353系「スーパーあずさ」デビューより

写真1枚目は、4M E353系「スーパーあずさ4号」・・上りのE353系デビュー列車です。
定番のみどり湖にて、朝陽がようやく出た中を通過です。(^^)v
写真2枚目は、1M E353系「スーパーあずさ1号」・・下りのE353系デビュー列車を後撃ちです。(^^)v
これで、アルプスが見えていれば最高だったのですがねぇ~・・残念!
上り・下りとも夫々の始発駅では、出発セレモニーが行われたようで、始発はどちらも乗客で満員です。
写真3枚目は、11M E353系「スーパーあずさ11号」です。
試運転の時は、綺麗にブラインドが降りていましたが、乗客が乗るとブラインドもバラバラですね。(^^)v
今日は、撮影場所を変えてE353系を撮影してみました。(^^)v
2017年12月23日 Posted by おな at 21:27 │Comments(0) │中央東・西線
12月16日撮影 その3 西線貨物8084レと・・
今日は、冬至。
昼の時間が一番短い日ですが、明日から日に日に陽が長くなる・・ですね。
今朝の信州は、放射冷却にてグッ!と冷え込み今朝の最低気温はマイナス6.6℃と冷え込みました。
日中は、7.1℃と久々に暖かい陽気でした。(^^)v
で、明日12月23日より、中央東線ではいよいよE353系による”スーパーあずさ”が運転です。来年のダイヤ改正には、全面置き換えとなりますが、当分はマダE351系による「スーパーあずさ」の姿も見られますが、1M”スーパーあずさ1号”も明日からE353系になります。
明日は、E353系による始発 4M”スーパーあずさ4号”から撮影に!ですね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月16日撮影 その3 西線貨物8084レと・・
写真1枚目は、8084レの前を走る383系 1008M「WVしなの8号」が洗馬駅を通過するシーンです。
偶には、ここから撮影です。(^^)v
写真2枚目は、続行で走る西線貨物8084レ EF64-1008+1013号機のコンビです。
画面左側の、緑タキのお尻は6883レの緑タキです。
写真3枚目は、8084レを後撃ちして・・
昼の時間が一番短い日ですが、明日から日に日に陽が長くなる・・ですね。
今朝の信州は、放射冷却にてグッ!と冷え込み今朝の最低気温はマイナス6.6℃と冷え込みました。
日中は、7.1℃と久々に暖かい陽気でした。(^^)v
で、明日12月23日より、中央東線ではいよいよE353系による”スーパーあずさ”が運転です。来年のダイヤ改正には、全面置き換えとなりますが、当分はマダE351系による「スーパーあずさ」の姿も見られますが、1M”スーパーあずさ1号”も明日からE353系になります。
明日は、E353系による始発 4M”スーパーあずさ4号”から撮影に!ですね。(^^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月16日撮影 その3 西線貨物8084レと・・
写真1枚目は、8084レの前を走る383系 1008M「WVしなの8号」が洗馬駅を通過するシーンです。
偶には、ここから撮影です。(^^)v
写真2枚目は、続行で走る西線貨物8084レ EF64-1008+1013号機のコンビです。
画面左側の、緑タキのお尻は6883レの緑タキです。
写真3枚目は、8084レを後撃ちして・・
2017年12月22日 Posted by おな at 21:04 │Comments(0) │中央東・西線
12月16日撮影 その2 西線貨物6883レ①
今朝の信州は、昨日同様に朝から青空が広がり快晴!でした。
今朝は、昨日よりも冷え込みが緩みと言っても、マイナス4.8℃でしたが、今日も中央アルプスはクッキリと稜線が見えていました。(^^)v
日中は、昨日と同じく5.7℃でしたが、夕方は西の山が夕陽で真っ赤に染まり、おお!!でした。
と言う事は、明日の朝は放射冷却で又、一段と寒くなるようです。
ここ数日の寒さで、薄っすらと諏訪湖も結氷したようですが、さて、この冬は御神渡りが見られるのでしょうか??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月16日撮影 その2 西線貨物6883レより
定番の洗馬駅進入シーンより
写真1枚目は、洗馬駅手前のストレートを行く6883レ この日は、EF64-1010+1025号機のコンビでしたが、この寒さで釜の横には陽炎が見えています。(^^)v
写真2枚目は、坂を駆け上がるEF64-1010号機です。
写真3枚目は、(ノ∀`)アチャー この日は太陽が出て、架線の影が釜に!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今朝は、昨日よりも冷え込みが緩みと言っても、マイナス4.8℃でしたが、今日も中央アルプスはクッキリと稜線が見えていました。(^^)v
日中は、昨日と同じく5.7℃でしたが、夕方は西の山が夕陽で真っ赤に染まり、おお!!でした。
と言う事は、明日の朝は放射冷却で又、一段と寒くなるようです。
ここ数日の寒さで、薄っすらと諏訪湖も結氷したようですが、さて、この冬は御神渡りが見られるのでしょうか??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は12月16日撮影 その2 西線貨物6883レより
定番の洗馬駅進入シーンより
写真1枚目は、洗馬駅手前のストレートを行く6883レ この日は、EF64-1010+1025号機のコンビでしたが、この寒さで釜の横には陽炎が見えています。(^^)v
写真2枚目は、坂を駆け上がるEF64-1010号機です。
写真3枚目は、(ノ∀`)アチャー この日は太陽が出て、架線の影が釜に!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン