5月4日撮影 その2 西線は芝桜と (写真付き)

本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それではGW中に撮影した写真が溢れているので、放出です。(^▽^笑)

5月4日撮影 その2 西線は芝桜と絡めて

写真1枚目は、”ナイスホリデー木曽路”の塩尻からの回送 313系 2両X3編成の6両を後撃ちにて、芝桜と絡めてみました。(^^)v

写真2枚目は、829M 211系と芝桜を絡めてみました。(^^)v



写真3枚目は1007M 383系「WVしなの7号」と芝桜です。  


2018年05月09日 Posted by おな at 22:53Comments(0)中央東・西線

5月6日撮影 その2 富山地方鉄道 16010形に乗車 (写真付き)

今日の信州は、朝方はパラパラと雨が降っていましたが、日中はドンヨリと曇り空。
帰る時に、又、パラパラと雨が降り出して行きましたが、今日は気温が上がらず寒い1日でした。
今日の最高気温は、13℃と3月下旬の陽気との事で、今宵は寒くなりストーブを焚いています。
が、今度の日曜日は暑くなり”夏日”だとか・・この寒暖の差、激しくて体調管理には気を付けなくてはですね。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、5月6日撮影 その2 富山地方鉄道 16010形より

富山地方鉄道 16010形と言われても判らない人が多いかと思いますが、かつては西武鉄道の5000系「レッドアロー」を改造した電車です。
今回は、第一編成(2両編成)に乗車しましたが、第二編成は3両編成にて「アルプスエキスプレス」として生まれ変わっています。

写真1枚目は、電鉄富山駅に入線する16010形 第一編成です。
これを見たので、慌てて切符を購入して、乗車です。

写真2枚目は、発車前に撮影した16010形の運転席です。(^^)v



写真3枚目は、寺田駅を発車して行く23レ 16010形を後撃ちにて、立山連峰をバックにです。(^^)v   


2018年05月09日 Posted by おな at 19:47Comments(0)富山地方鉄道