3月21日撮影 西線貨物6883レ (/∇≦\)アチャ-!

今日の信州は、朝から穏やかな小春日和。
と言う事で、朝のうちだけ定番の飯田線と辰野線だけを撮影。
田んぼも、田お越しが始まり、畦も草が少しずつですが、緑色に染まり始めていました。
少しずつ、春に近づいている・・と言う感じですね。v(*'-^*)bぶいっ♪

撮影後は、孫と久しぶりに諏訪までお出掛け。
今日は、ノンビリな1日でした。

それでは、本日の写真は 3月21日撮影 その2 西線貨物6883レより



写真1枚目は、この日は前を走る1005M「WVしなの5号」が10分近く遅れ、この6883レも遅れての登場。
時間的に、上りの1008M「WVしなの8号」の通過時間が迫っています。
この日の6883レは、EF64-1003+1035号機の更新色重連でした。
その中、何時もの定番から陽炎を狙ってみました。
カマの運転席上からの陽炎で、バックの家も歪んでいます。



写真2枚目は、定刻で来た、上りの1008M「WVしなの8号」が目の前を・・
今日の撮影は、ここまで・・後は、被られましたぁ~(/∇≦\)アチャ-!



写真3枚目は、洗馬駅発車の6883レ
今日は、遊んで・・マイカーを入れての並びです。(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ  


2015年03月22日 Posted by おな at 20:16Comments(0)中央東・西線

本日の撮影 松本電鉄は限定HM狙い

今日の信州は朝から撮影日和・・と言う事で、少しだけ早起きして撮影に出掛けました。

本日の撮影目的は、松本電鉄にて19日~21日 3日間限定のオリジナルHM付での運転と言う事でお出掛け。
と、その前に西線に立ち寄り3088レを待つもウヤ!残念・・
気を取り直して、一路、松本電鉄は淵東駅を目指します。
松本電鉄の電車は3運用ですから、どの運用に入るか判らないけれど、立て続けに松本から3本来るのが撮れる、5.7.9列車を狙ってみました。
結果は、最後の9列車・・C行路に入っていました。v(*'-^*)bぶいっ♪

松本電鉄で、HMを撮るとUターン・・みどり湖へと。
2080レを撮影し、西線は定番の洗馬駅へと移動。
昨日は、ウヤだった6883レは、本日運転!と言う事で、陽炎狙いです。
でも、その前を走る1005M 「WVしなの5号」が、10分近くの遅れ・・
いやな予感が。その前に、1826Mは洗馬駅を定刻に発車しているしぃ~
で、踏切が鳴り6883レが姿を現すと、マダ、1008M 「WVしなの8号」は、来ていない!一安心。
と、何時もの坂を駆け上がり、カーブしている時に後ろから、音が・・
(/∇≦\)アチャ-!ものの見事に、被られましたぁ~・・(T_T)ウルウル
ここで撮影していて、被られたのは始めて。(;´д`)トホホ
と言うことは、3084レは既に接近と言う事で、移動する時間が無く、昨日と同じ場所からの撮影となってしまいましたぁ~
3084レを撮影後は、6883レの発車時間が迫っていたいた為に、洗馬駅発車狙いで・・
入線が遅れた分、遅れての発車かと思ったら数分の遅れで発車。
これでは、先回りは無理だったかな~?ですが。

この後は、何時もの東線貨物の2083レ狙いでと、定番へ行けば
(/∇≦\)アチャ-!保線区入り口に、2人立っている~
2083レ狙いでは無いようですが、何を撮るのか?。。。o(゜^ ゜)ウーン
どうも、地元の方ではないようで、遠征に来ているようなので、ここは仕方がないと、塩尻よりにて撮影。
撮影して、変える途中、みどり湖の駅へと歩いている2人を発見。
どうも、2083レは撮らずに、その前の上りの16M「あずさ16号」を撮影していたようで、さらには11M「スーパーあずさ11号」を撮らない所を見ると、下りは捨てていたようですね。
この後は、道草にて辰野線を撮り撤収。

午後は、久々に家庭運用です。
3週続けて、家庭運用はパスしていたから、暫くは・・です。(*゜.゜)ゞポリポリ

それでは、本日の写真は 本日撮影の松本電鉄は限定HM狙いより



写真1枚目は、5列車・・HM付で来たぁ~と思ったら、( ̄ー ̄?).....??アレ??
こちらは、「がんばれ松本 山雅FC」のサッカーJリーグの地元の山雅の応援HMでした。



写真2枚目は、7列車はHMなし・・残すは、9列車と言う事で、ようやく来ました。
3月19日~21日 3日間限定のオリジナルHM「ふるさと鉄道まつり」です。
今日、21日新村駅で行われたイベントのHMです。
HMには、上高地線イメージキャラクター「渕東なぎさ」と、上田電鉄別所線存続支援キャラクターの「北条まどか」のコラボですv(*'-^*)bぶいっ♪



写真3枚目は、折り返して来る「淵東なぎさ」のラッピング車と、淵東駅のマスコット「淵東なぎさ」のツーショットです。   


2015年03月21日 Posted by おな at 22:24Comments(0)アルピコ交通(松本電鉄)

本日の撮影 中央東線・西線貨物 3本

本日の信州は、雨こそ降りませんでしたが、1日薄曇りの天気。
風が吹かない分、穏やかな天気となり、寒さもそれ程感じませんでした。

今日は、病院の診察日と言う事で、会社は有給を取り、お休みです。
早起きしたけれど、流石に疲れか?眠くて2度寝入り。
東線の貨物の時間に間に合えばと・・でも、起きればギリギリの時間で\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン・・
病院の診察時間まで、何時ものように、中央東線・西線の貨物を撮り、病院へと・・
今日は採血と薬の処方箋を出して貰い、待ち時間も短時間ですみました。
だけど、次回は今日の採血の結果と、診察があるから時間が掛かるなぁ~(^_^;)アセアセ... です。

それでは、本日撮影した貨物を___φ( ̄^ ̄ )メモメモ

東線貨物 2080レ EH200-7号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ ウヤ
西線貨物 3084レ EF64-1002+1018号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-12号機が牽く、コキ貨物

西線貨物 6883レもダイヤ改正以降、運転がぁ~・・昨日も、そして本日も
この暖かさで、石油の需要が落ちてなのかな?。。。o(゜^ ゜)ウーン

それでは、本日の写真は 本日撮影の中央東線・西線貨物 3本より



写真1枚目は、東線貨物 2080レ 定番のみどり湖にて、EH200-7号機が牽く緑タキ返却ですが、編成も短くなっています。
久々に、みどり湖からの撮影ですが、田んぼの土手も、いつの間にか青々してきましたねぇ~



写真2枚目は、西線貨物 3084レ EF64-1002+1018号機の更新色重連が牽く緑タキ返却。
ダイヤ改正後、初の撮影ですが、塩尻発の時間が変わり、待ち時間が長く?感じられました。



写真3枚目は、東線貨物 EH200-12号機が牽く、コキ貨物です。
ダイヤ改正前には、440Mが直ぐにあり、裏被り・・又は、440Mが遅れると、塩尻大門の進入が赤信号で徐行で通過でしたが、ダイヤ改正で440Mのスジが消えて、みどり湖の築堤を徐行することなく通過です。  


2015年03月20日 Posted by おな at 19:46Comments(0)中央東・西線

3月13.14日撮影記 その2 糸魚川鉄橋にて2 トワイライトのラストラン

今日の信州は、昨夜から降りだした雨がず~と、降っていました。
帰る前に、太陽が顔を出したのですが、直ぐに雲の中・・
そして、又、パラパラと雨が降って来ました。
この雨では・・。。。o(゜^ ゜)ウーン
撮りたいものがあったけれど、(ー_ー )ノ" パスして帰って来てしまいました。

明日は病院の診察日と言う事で、会社はお休みです。
先週に引き続き3連休です。
診察の時間までは、3週間ぶりに地元で撮影です。
この3週間の間に、ネタ釜が走ったけれど、残念・・今は、運用から外れてしまいましたね。
まぁ~、何時も・・毎度毎度の事ですがρ(。 。、 ) イイモンイイモン

それでは、本日の写真は 3月13.14日撮影記 その2 糸魚川鉄橋にて2 「トワイライト」ラストランより



写真1枚目は、12日に札幌を旅立ったラストの8002レ 「トワイライト」です。
この時は、この築堤でのお見送りは20名弱でした。
これを撮る為に、今回は糸魚川周りにて信越線入りです。
これを撮影すると、皆さん蜘蛛の子を散らすように撤収です。



写真2枚目は、1001M 681.3系による「はくたか1号」 北越急行のスノーラビット編成です。(後撃ちです。)
681.3系による「はくたか」も、この日がラストです。
これが、σ(⌒▽⌒;) が撮影した最後の「はくたか」です。
この時は、撮影者は2名だけとなりました。



写真3枚目は、532M 413系の見慣れた新北陸色です。
これも、この日がラストラン・・最後の撮影が、この色で良かったぁ~
これを撮り撤収ですが、もう1人の方は「はくたか」を撮り既に撤収。
この場所へ1番乗りして、1番最後まで撮影していました。
次は、一気に信越線まで国道をひた走り移動です。

・・・・続く・・・   


2015年03月19日 Posted by おな at 20:32Comments(0)北陸本線

3月7.8日撮影 その5 信越線にて「懐かしの特急みのり」号

今日の信州は、昨日のに比べて少し気温は低かったですが、
それでも今朝の最低気温は17.℃ 最高気温は19.4℃と、暖かい1日でした。
流石に暖房をいれると暑いので、今日も暖房はお休みです。

で、明日の天気は雨かぁ~!
やはりね。でも、週末は晴れてくれれば良いかぁ~・・ですがポリポリ (・・*)ゞ

それでは、本日の写真は 3月7.8日撮影 その5 信越線にて「懐かしの特急みのり」号と・・



写真1枚目は、9032M 485系T18編成による「懐かしの特急みのり」号です。
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!・・・バックのバイパスには、派手な塗装のトラックが・・(/∇≦\)アチャ-!



写真2枚目は、後撃ちにてT18編成の二つ目を狙うも・・



写真3枚目は、この後来る「ありがとう信越線」号を捨てて・・北陸線へと移動。
狙うは、貨物の掲示板に3097レは、EF81-453号機とあり、急いで行くも・・
(/∇≦\)アチャ-!来たのは、EF510-10号機の赤釜・・レッドサンダー。
あ~あ・・と、嘆くも、この日撮影した貨物は、これだけ!
気を取り直して、次の目的地へと急ぎます。

・・・続く・・・   


2015年03月18日 Posted by おな at 22:03Comments(0)信越線北陸本線

2月21日撮影 高山本線にて その4

今日の信州は、昨日の夕陽が当たりなのか?良い天気でしたねぇ~
今朝の最低気温は1.5℃と何時もと変わりませんが、
最高気温は20.6℃と今年一番の暖かさ。
まさか、20℃超えになっているとは・・(^_^;)アセアセ...
そのお陰で、今日は仕事場では暖房は朝だけでした。
明日も、暖かい1日なりそうですね。

それでは、本日の写真は・・2月21日撮影 高山本線にて その4

場所を、鷲原信号所から移動して・・



写真1枚目は、4715D まさか、ここでキハ48系の国鉄色が撮れるとは・・
この国鉄色を撮影したお陰で、返しも撮影と言う事で、帰りの予定が大幅に変更です。v(*'-^*)bぶいっ♪
でも、折角来たのだから、撮れる時に撮らなくては、仕方がないかぁ~



写真2枚目は、25D キハ85系による「WVひだ5号」+「WVひだ25号」の連結・・8両編成かな?と思ったら・・(゜o゜)ゲッ!!
いやぁ~長い編成、何とかお尻まで入りましたぁ~(^_^;)アセアセ...



写真3枚目は、4712C キハ25系を後撃ちです。

これだけ撮り、再び場所移動です。

・・・・続く・・・・   


2015年03月17日 Posted by おな at 21:16Comments(0)高山本線

3月13.14日撮影記 その1 糸魚川鉄橋にて 1 475系ラストラン

今日の信州は、太陽こそ顔を出しませんでしたが、日中は暖かい陽気でした。
風も穏やかで、今日の最低気温は4.5℃・・日中の最高気温は16.4℃と、今年1番の暖かさ。
そんなに暖かい陽気だったのか~・・ですが、帰る時に中央アルプスの方向は、綺麗に夕焼け・・茜色に染まっていました。
明日も、晴れるのかなぁ~?ですがね。

それでは、本日の写真は 3月13.14日撮影機 その1 糸魚川鉄橋にて 1より

急いで、少しだけ撮影データを取り込んできましたので、早速UPです。



写真1枚目は、糸魚川始発の520M 上りの普電ですが、流石に5時17分では真っ暗で何も判りません。(^_^;)アセアセ...
この時の撮影者は、σ( ̄。 ̄) オイラ 1人だけです。



写真2枚目は、スジ番不明の上りの貨物・・EF81が牽いているのは判るのですが、真っ暗でカマ番は不明です。(5:52撮影)
続けて、EF510の赤カマが下りましたが、真っ暗でボツです。
この時の撮影も、σ( ̄。 ̄) オイラ 1人だけです。



写真3枚目は、撮影者が急に増えたと思ったら・・
526M 475系急行色+新北陸色の編成・・A19編成+A25編成のラストランです。(6:39撮影)

この526Mは、金沢に着くと475系の「ありがとうイベント」が行われたようです。
この日、最初のラストランの撮影となりました。v(*'-^*)bぶいっ♪

・・・続く・・・   


2015年03月16日 Posted by おな at 22:33Comments(0)北陸本線

3月7.8日遠征記 その4 信越線にて

3月13.14日と遠征に出て、日記をお休みさとせて頂きました。

今回は、ダイヤ改正の前後を撮りたくて出撃。
12日の木曜日は、仕事から帰り日記をUPした後出発。
家を夜の9時半過ぎに出て、目指すは糸魚川の鉄橋です。
途中までは、スイスイでしたが、信濃大町辺りから雪が舞い始め、白馬通過時は吹雪。
前が見えない・・道路は積雪で真っ白!
と言う事で、ノロノロ運転になり、途中スリップ事故のトラックの横を走り抜けて、予定より30分遅れ・・撮影ポイントの糸魚川の鉄橋の横で仮眠。車中泊でした。
寝たのが1時過ぎ・・夜中に風が強く、木がユサユサと揺れると車も。
なかなか寝付けなかったですが、それでも5時過ぎに、車から起き出して三脚をセット。1番乗りでしたが、遠くに車が1台、同じように仮眠しているようです。
ここに来たのは、ラストの「トワイライトエクスプレス」の上り狙いです。
と、通過の前に457系急行色が上っていくのをゲット。ラッキィ~!v(*'-^*)bぶいっ♪
その後も暫く、撮り・・場所移動。信越線は北新井駅へと
この日は、「ありがとう信越山線号」があり、撮影。
何時もの場所からですが、この日は撮影者は少なく片手ほどでした。
これが通過すると、皆さんは撤収・・1人だけとなり、寂しく撮影。
途中、お昼を食べに移動し、のんびりとしてから、再び北新井駅にて最終まで撮影。
あらいの道の駅、にて仮眠・・車中泊2日目ですが、最終まで撮影したので、寝たのが夜の12時半過ぎ。
途中、寒くて何度か起きて、エンジンを掛け室内を暖めて、再び眠りへと・・
翌日の14日は、朝の5時に起き、北新井駅へと
「えちごトキめき鉄道」・・「妙高はねうまライン」の始発電車狙いです。
既に駅名も、切符の自販機も、時刻表も入れ替わっていました。
折角だからと記念にと、切符を買うと・・なんと、発券番号が0001と・・
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
始発の電車、8分遅れにて発車。初日から、これで良いのかなぁ~?ですが・・
この後は、急いで「えちごトキめき鉄道」・・「日本海ひすいライン」へと移動。
今回のダイヤ改正で、「えちごトキめき鉄道」の直江津-糸魚川・泊間はDCにと変更。
その中、朝の1本に糸魚川→新潟行きの485系の快速があるので、これを狙いにです。
この日の車両は485系3000番台による運転でした。
合間に撮影した貨物は、なんとEF81-748号機・・美味しく頂きました。

この後は、再び北新井駅へと戻り、新しく登場した「特急 しらゆき」狙いです。
この日は、新しく脇野田駅→上越妙高駅となり、イベントが開かれ、どの電車も通勤ラッシュ以上の混み具合。
北新井駅も、ホームから待つ相室待で、人・人・人です。
前日のさよならは、静かだったのに・・(^_^;)アセアセ...

こちらも、新しく出来た上越妙高駅へ電車で行こうと思ったけれど、この具見合いでは・・どうせ、皆さん電車で行くから車は余裕かな?と思ったら、やはり車の駐車場は満車。いつ開くか?判らない・・
駐車場の列に並んではみたものの、全然動かないので、諦めて移動。
前日と同じ場所にて、お昼を食べて・・さて、どうするか??
後は、のんびりです。(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
少し仮眠して2日間の寝不足解消の筈が・・結局は、北新井の駅近くにて泊。
今朝は、流石にお風呂に入っていないので、帰り道・・牟礼の日帰り温泉、てんぐの湯に入り、汗を流してノンビリと帰宅でした。
今回の走行距離・・550キロ 燃料28L 燃費19.8キロ/L
。。。o(゜^ ゜)ウーン 後少しで、20キロオーバーだったのに!
やはり、夜の暖機運転で燃費が落ちたかなぁ~?

※.今回撮影したデータは未整理のために、又、後日シリーズにてUPします。お楽しみにぃ~
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

それでは、本日の写真は3月7.8日遠征記 その4 信越線にて



写真1枚目は、9317M 183.9系国鉄色による「ありがとう信越」号を後撃ちにて・・
小さな田んぼにて、水鏡狙いです。



写真2枚目は、343Mの折り返し、346M 115系湘南色を田んぼの中にいた鷺と絡めてみました。



写真3枚目は、9351M 115系C1編成 スカ色による「信越線スイッチバック号」を後撃ちにて・・鷺がお見送りです。   


2015年03月15日 Posted by おな at 22:14Comments(0)信越線

3月7.8日遠征記 その3 信越線にて

今日の信州は、昨日と同じく・・山からの風が冷たく、冬の天気
山をひとつ越した、木曽谷側では雪が降っていたようですが、こちらは雪は今日は降らずでした。
今日も、木曽谷を走る西線は熱く、雪が降る中をEF64-1000原色重連が運転!
雪の中を、雪を舞い上げていくロクヨンを撮りたいなぁ~
でも、こればかりは、天気と運が・・今週末も駄目かぁ~・・残念!

と言う事で、明日13日~15日までお出掛けの為に、日記はお休みとなります。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

15日、早く帰って来たらUPしますが、疲れていれば(ー_ー )ノ" パスかな?

それでは、本日の写真は、3月7.8日遠征記 その3 信越線にてより



写真1枚目は、3373M 485系3000番台による「くびき野1号」の先頭をUPで・・



写真2枚目は、3324M 189系 あさま色による「妙高4号」です。
小さな田んぼの雪が溶けて、水が溜まっていたので、水鏡狙い?



写真3枚目は、343M 115系湘南色が入りましたぁ~
でも、(/∇≦\)アチャ-!逆光で・・・面潰れだぁ~

・・・・続く・・・   


2015年03月12日 Posted by おな at 20:20Comments(2)信越線

2月21日撮影 高山本線にて その3

今日の信州は、寒かったですねぇ~
時折、雪はパラつきましたが、それ以上に山から吹き降ろしてくる風の冷たい事。
今日の最低気温は-3.9℃と最高気温は3.0℃・・
いやぁ~体感温度は、もっと寒く感じましたよ!
それにしても、一気に冬へ逆戻りです。
明日は、天気が良いのかなぁ~・・・

それでは、本日の写真は 2月21日撮影 高山本線にて その3です。



その2にて、4713C キハ25をUPしましたが、
写真1枚目は、反対の高山側からは、上りの4710D キハ40の2連がやって来ました。と言うことは・・



写真2枚目は、4713C キハ25と4710D キハ40の交換シーンです。
高山本線は、単線区間が多く、又、駅間が長いと言う事で、交換出来る信号場があります。
この撮影した場所も、その信号所の1つ・・鷲原信号所です。

写真3枚目は、茶畑の中から鉄橋を渡ってくる24D キハ85系「WVひだ4号」です。



これを撮り、場所移動・・次の撮影目的地へと移動します。

・・・・続く・・・   


2015年03月11日 Posted by おな at 21:53Comments(0)高山本線