9月19日撮影 その3 あずさ79号返却回送
今日で、シルバーウィーク 連休最後ですが、こちらは、いつも通りの仕事。
今朝も、起きれば秋晴れ!快晴の信州でしたが、ネタはなくとも撮りに行きたかったなぁ~
でも、そうそう休んでばかりはいられないので、グッ!と我慢して、今日も仕事でした。(;^_^A アセアセ・・・
でも、あと2日行けば、また、休みですね~(^^)v
それでは、本日の写真は 9月19日撮影 その3 あずさ79号返却回送より

写真1枚目は、9064M 185系大宮車による「はまかいじ」と、秋桜の花です。

写真2枚目はそのまま撮り続けていると、67M E257系「あずさ17号」が裏被り・・
E257のサイドロゴと、185系の塗装の並びです。

写真3枚目は、回9492M 189系豊田車M51編成 国鉄色による「あずさ79号」の返却回送と秋桜の花です。
この日は、M52編成だと思っていたので、まぁ~良いか~と、赤蕎麦の花を撮りに行っていましたが、後から・・えっ!M51編成の国鉄色だと・・
赤蕎麦畑から、急いで戻り撮影です。(^^)v
次は、189系長野車 あさま色による「あずさ81号」を待ちます。
・・・・続く・・・
今朝も、起きれば秋晴れ!快晴の信州でしたが、ネタはなくとも撮りに行きたかったなぁ~
でも、そうそう休んでばかりはいられないので、グッ!と我慢して、今日も仕事でした。(;^_^A アセアセ・・・
でも、あと2日行けば、また、休みですね~(^^)v
それでは、本日の写真は 9月19日撮影 その3 あずさ79号返却回送より

写真1枚目は、9064M 185系大宮車による「はまかいじ」と、秋桜の花です。

写真2枚目はそのまま撮り続けていると、67M E257系「あずさ17号」が裏被り・・
E257のサイドロゴと、185系の塗装の並びです。

写真3枚目は、回9492M 189系豊田車M51編成 国鉄色による「あずさ79号」の返却回送と秋桜の花です。
この日は、M52編成だと思っていたので、まぁ~良いか~と、赤蕎麦の花を撮りに行っていましたが、後から・・えっ!M51編成の国鉄色だと・・
赤蕎麦畑から、急いで戻り撮影です。(^^)v
次は、189系長野車 あさま色による「あずさ81号」を待ちます。
・・・・続く・・・
2015年09月23日 Posted by おな at 20:47 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
9月13日撮影 その6 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
本日も、もう1本UPします。
9月13日撮影 その6 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
230Dと交換待ちの為に、停車する「風っこ八ヶ岳高原号」 ですが・・

写真1枚目は、9213レ DD16+キハ48「風っこ」による「風っこ八ヶ岳高原号」が、甲斐小泉駅停車中に、DD16の運転士が身を乗り出して、駅職員と話をしているシーンです。

写真2枚目は、230D キハ110が入線して、同時発車かと思ったら、先に9213レの「風っこ八ヶ岳高原号」が発車!
と言う事で、キハ110と鼻が短いDD16の先頭のツーショットです。

写真3枚目は、ホームに大勢撮影していた人は、230Dに乗り込み、ホームに残ったのは数名だけ・・
230Dを見送る駅職員も、汗を拭い、無事故で発車出来て一安心と言うところでしょうか・・
これで、9月13日撮影の「風っこ八ヶ岳高原号」シリーズは終了ですが、
9月12日の午前中に撮影した分が残っていますので、順次UPします。
お楽しみにぃ~(^^)v
****続く****
9月13日撮影 その6 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
230Dと交換待ちの為に、停車する「風っこ八ヶ岳高原号」 ですが・・

写真1枚目は、9213レ DD16+キハ48「風っこ」による「風っこ八ヶ岳高原号」が、甲斐小泉駅停車中に、DD16の運転士が身を乗り出して、駅職員と話をしているシーンです。

写真2枚目は、230D キハ110が入線して、同時発車かと思ったら、先に9213レの「風っこ八ヶ岳高原号」が発車!
と言う事で、キハ110と鼻が短いDD16の先頭のツーショットです。

写真3枚目は、ホームに大勢撮影していた人は、230Dに乗り込み、ホームに残ったのは数名だけ・・
230Dを見送る駅職員も、汗を拭い、無事故で発車出来て一安心と言うところでしょうか・・
これで、9月13日撮影の「風っこ八ヶ岳高原号」シリーズは終了ですが、
9月12日の午前中に撮影した分が残っていますので、順次UPします。
お楽しみにぃ~(^^)v
****続く****
2015年09月22日 Posted by おな at 22:44 │Comments(0) │小海線
9月19日撮影 その2 赤蕎麦の花と
今日の信州は、昨日同様に朝から快晴!
まさに、撮影日和・・行楽日和の天気でしたが、こちらは仕事!!残念・・
世間はお休みと言う事で、外から電話も入ることもなく、こちら掛けてもお休みと言う事で、せっせと書類整理・data整理でした。ふっ~
明日も、仕事だけど、明日も外からの電話ないので、引き続き書類整理・data整理かな?
明日も、天気は良いみたい?だけれど・・・
今週末は、(ノ∀`)アチャー雨??Σ(゚д゚lll)ガーン・・
と言う事で、本日の写真は9月19日撮影 その2 赤蕎麦の花と・・

写真1枚目は、飯田線は伊那田島駅近くにある中川村の赤蕎麦畑より、
544M 313系1700番台と赤蕎麦の花です。
この日より、赤蕎麦祭りと言う事で、早速出掛けての撮影です。

写真2枚目は、221M 313系と赤蕎麦の花です。
線路横が駐車場の為に、車を止められると(ノ∀`)アチャー・・・です。

写真3枚目は、箕輪の赤蕎麦の花です。
こちらも、この日から赤蕎麦祭りと言う事で、掛け持ちで撮影です。
こちらは、飯田線から離れているので、鉄と絡めれませんが、こちらの赤蕎麦の花の方が色が濃く、栽培面積も広いです。(^^)v
これで、6部咲き・・今週末から見ごろのようです。
これを撮り急ぎ、みどり湖へと移動・・あずさ79号の返却に間に合うか?
ギリギリの時間です。
****続く****
まさに、撮影日和・・行楽日和の天気でしたが、こちらは仕事!!残念・・
世間はお休みと言う事で、外から電話も入ることもなく、こちら掛けてもお休みと言う事で、せっせと書類整理・data整理でした。ふっ~
明日も、仕事だけど、明日も外からの電話ないので、引き続き書類整理・data整理かな?
明日も、天気は良いみたい?だけれど・・・
今週末は、(ノ∀`)アチャー雨??Σ(゚д゚lll)ガーン・・
と言う事で、本日の写真は9月19日撮影 その2 赤蕎麦の花と・・

写真1枚目は、飯田線は伊那田島駅近くにある中川村の赤蕎麦畑より、
544M 313系1700番台と赤蕎麦の花です。
この日より、赤蕎麦祭りと言う事で、早速出掛けての撮影です。

写真2枚目は、221M 313系と赤蕎麦の花です。
線路横が駐車場の為に、車を止められると(ノ∀`)アチャー・・・です。

写真3枚目は、箕輪の赤蕎麦の花です。
こちらも、この日から赤蕎麦祭りと言う事で、掛け持ちで撮影です。
こちらは、飯田線から離れているので、鉄と絡めれませんが、こちらの赤蕎麦の花の方が色が濃く、栽培面積も広いです。(^^)v
これで、6部咲き・・今週末から見ごろのようです。
これを撮り急ぎ、みどり湖へと移動・・あずさ79号の返却に間に合うか?
ギリギリの時間です。
****続く****
2015年09月22日 Posted by おな at 21:47 │Comments(0) │飯田線
9月13日撮影 その5 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
本日も、もう1本UPします。
9月13日撮影 その5 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
9212レを甲斐小泉駅にて撮影後、小淵沢で折り返して来る9213レを待ちます。

写真1枚目は、その前に229D キハE200を甲斐小泉駅にて・・

写真2枚目は、9213レ DD16+キハ48「風っこ」による「風っこ八ヶ岳高原号」が、甲斐小泉駅に入線です。

写真3枚目は、甲斐小泉駅にて230Dと交換する為に、しばし停車。
大撮影会となりました。(ノ∀`)アチャー
この後は、230Dが入線して発車となります。
****続く****
9月13日撮影 その5 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
9212レを甲斐小泉駅にて撮影後、小淵沢で折り返して来る9213レを待ちます。

写真1枚目は、その前に229D キハE200を甲斐小泉駅にて・・

写真2枚目は、9213レ DD16+キハ48「風っこ」による「風っこ八ヶ岳高原号」が、甲斐小泉駅に入線です。

写真3枚目は、甲斐小泉駅にて230Dと交換する為に、しばし停車。
大撮影会となりました。(ノ∀`)アチャー
この後は、230Dが入線して発車となります。
****続く****
2015年09月21日 Posted by おな at 22:22 │Comments(0) │小海線
本日の撮影 孫と撮り鉄
今日は、前から約束していた、孫と撮り鉄の日でした。
と言っても、こちらも朝から撮りたいものがあり、孫には早く来てもらい
家を7時に出発!
目指すは、西線貨物3088レですが、本日は運転があると言う事で孫が撮れる所からの撮影。
現地に着けば、曇り空・・太陽は雲の中で、完全に露出不足!
感度を上げての撮影でしたが、通過後・・太陽が顔出して、晴れてきました!
もっと、後5分早ければ・・残念!
その後は、みどり湖に出て、青空が広がる中での撮影。
ここでは、東線貨物2080レを撮影して、再び、西線へと
今度は、秋桜にしようか?でも、背丈が高すぎて孫の伸長では・・
と言う事で、蕎麦の花がマダ咲いていたので蕎麦畑から
蕎麦の花はも~終わりと言う感じですが、西線貨物3084レを撮影して・・撤収。
この後は、木曽の道の駅でお昼を食べて、権兵衛トンネルを超えて帰る途中に、孫は寝てしまい、そのままドライブ。
先日も行った、飯田線の横に咲く赤蕎麦畑へと・・
電車を2本だけ撮り撤収・・帰宅でした。フッ~疲れた!
明日22日は、世間はお休みですが、我社は明日から平常に仕事。
後2日、世間は休みなのになぁ~・・残念!
それでは、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1046+1009号機の先頭に広島更新色が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1033+1005号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
と言う事で、本日の写真は 孫と一緒に撮影したシーンより

写真1枚目は、1M E351系「スーパーあずさ1号」と、孫です

写真2枚目は、62M E257系「あずさ12号」と、孫です。

写真3枚目は、2080レ EH200-14号機が牽く、緑タキ返却と孫です。
と言っても、こちらも朝から撮りたいものがあり、孫には早く来てもらい
家を7時に出発!
目指すは、西線貨物3088レですが、本日は運転があると言う事で孫が撮れる所からの撮影。
現地に着けば、曇り空・・太陽は雲の中で、完全に露出不足!
感度を上げての撮影でしたが、通過後・・太陽が顔出して、晴れてきました!
もっと、後5分早ければ・・残念!
その後は、みどり湖に出て、青空が広がる中での撮影。
ここでは、東線貨物2080レを撮影して、再び、西線へと
今度は、秋桜にしようか?でも、背丈が高すぎて孫の伸長では・・
と言う事で、蕎麦の花がマダ咲いていたので蕎麦畑から
蕎麦の花はも~終わりと言う感じですが、西線貨物3084レを撮影して・・撤収。
この後は、木曽の道の駅でお昼を食べて、権兵衛トンネルを超えて帰る途中に、孫は寝てしまい、そのままドライブ。
先日も行った、飯田線の横に咲く赤蕎麦畑へと・・
電車を2本だけ撮り撤収・・帰宅でした。フッ~疲れた!
明日22日は、世間はお休みですが、我社は明日から平常に仕事。
後2日、世間は休みなのになぁ~・・残念!
それでは、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1046+1009号機の先頭に広島更新色が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1033+1005号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
と言う事で、本日の写真は 孫と一緒に撮影したシーンより

写真1枚目は、1M E351系「スーパーあずさ1号」と、孫です

写真2枚目は、62M E257系「あずさ12号」と、孫です。

写真3枚目は、2080レ EH200-14号機が牽く、緑タキ返却と孫です。
2015年09月21日 Posted by おな at 21:39 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
9月13日撮影 その4 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
本日も、もう1本UPします。
9月13日撮影 その4 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」

写真1枚目は、「風っこ八ヶ岳高原号」が通過した後、信濃川上駅で交換してくる227D キハ110です。
227Dを撮影してからノンビリ追いかけると、レタス畑の中では並走。
さらには、野辺山駅手前の踏切では、踏切が鳴り、目の前を通過・・
でも、甲斐小泉駅には普通に走って間に合いましたが、先客が居た為に、一番後ろから撮影でした。

写真2枚目は、9212レ 甲斐小泉駅に進入するDD16ですが、機関士が駅職員に合図するシーンです。

写真3枚目は、甲斐小泉駅を発車するシーンです。
****続く****
9月13日撮影 その4 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」

写真1枚目は、「風っこ八ヶ岳高原号」が通過した後、信濃川上駅で交換してくる227D キハ110です。
227Dを撮影してからノンビリ追いかけると、レタス畑の中では並走。
さらには、野辺山駅手前の踏切では、踏切が鳴り、目の前を通過・・
でも、甲斐小泉駅には普通に走って間に合いましたが、先客が居た為に、一番後ろから撮影でした。

写真2枚目は、9212レ 甲斐小泉駅に進入するDD16ですが、機関士が駅職員に合図するシーンです。

写真3枚目は、甲斐小泉駅を発車するシーンです。
****続く****
2015年09月20日 Posted by おな at 23:08 │Comments(0) │小海線
本日の撮影 臨時あずさ71号と返却は、被り
今日の信州は、朝から快晴!
と言っても、今朝は大失態・・朝起きれば、(ノ∀`)アチャー8時半
えっ!と言う事で、慌てて着替えて、みどり湖へと
何とか、ギリギリ「あずさ71号」には間に合いましたが
朝の115系C1には・・(T_T)ウルウル
みどり湖には、撮影者は1名でしたが、いつもの定番からは誰も居ず1人でした。
この後の、返却回送まで待ち撮影。
さてと、帰ろうとするとアレ?またまた、接近無線が
なんと、「スーパーあずさ5号」を追うように、「スーパーあずさ53号」があったのか~
さらには、上りのE257の回送と、この時間にしては珍しくダイヤが過密でした。
で、帰りに辰野線で稲刈りが済んだはぞ掛けと絡めて撮影。
午後は、孫と家族運用でした。(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は 本日撮影の「臨時あずさ71号」と返却より
本来ですと、今日も「あずさ71号」はM52編成の予定が、車輛不具合によりM51編成が代走です。

写真1枚目は、9071M 189系豊田車M51編成による「あずさ71号」ですが、60M E257系「あずさ10号」と裏被りでした。
運転席の窓が、太陽光で反射したシーンです。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、回9464M 189系豊田車M51編成による、「あずさ71号」の返却ですが、今度は431M 211系と被りでした。(ノ∀`)アチャー・・
と言っても、今朝は大失態・・朝起きれば、(ノ∀`)アチャー8時半
えっ!と言う事で、慌てて着替えて、みどり湖へと
何とか、ギリギリ「あずさ71号」には間に合いましたが
朝の115系C1には・・(T_T)ウルウル
みどり湖には、撮影者は1名でしたが、いつもの定番からは誰も居ず1人でした。
この後の、返却回送まで待ち撮影。
さてと、帰ろうとするとアレ?またまた、接近無線が
なんと、「スーパーあずさ5号」を追うように、「スーパーあずさ53号」があったのか~
さらには、上りのE257の回送と、この時間にしては珍しくダイヤが過密でした。
で、帰りに辰野線で稲刈りが済んだはぞ掛けと絡めて撮影。
午後は、孫と家族運用でした。(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は 本日撮影の「臨時あずさ71号」と返却より
本来ですと、今日も「あずさ71号」はM52編成の予定が、車輛不具合によりM51編成が代走です。

写真1枚目は、9071M 189系豊田車M51編成による「あずさ71号」ですが、60M E257系「あずさ10号」と裏被りでした。
運転席の窓が、太陽光で反射したシーンです。

写真2枚目は、その後撃ちです。

写真3枚目は、回9464M 189系豊田車M51編成による、「あずさ71号」の返却ですが、今度は431M 211系と被りでした。(ノ∀`)アチャー・・
2015年09月20日 Posted by おな at 22:28 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
9月13日撮影 その3 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
本日も、もう1本 UPします。
9月13日撮影 その3 小海線 「風っこ八ヶ岳高原号」より

写真1枚目は、昨日UPしたキハE200の場所から
9212レ DD16-11+キハ48「風っこ」を、信濃川上付近にて撮影です。

写真2枚目は、この場所、信濃川上駅の入場信号があり、信濃川上駅で交換する227D待ちの為に停車。
美味しく、連写です。(^^)vその中から1枚ですが、停車して乗客が顔を覗かせて、どうしたの?です。

写真3枚目は、後撃ちにてDD16が噴煙を上げています。
****続く****
9月13日撮影 その3 小海線 「風っこ八ヶ岳高原号」より

写真1枚目は、昨日UPしたキハE200の場所から
9212レ DD16-11+キハ48「風っこ」を、信濃川上付近にて撮影です。

写真2枚目は、この場所、信濃川上駅の入場信号があり、信濃川上駅で交換する227D待ちの為に停車。
美味しく、連写です。(^^)vその中から1枚ですが、停車して乗客が顔を覗かせて、どうしたの?です。

写真3枚目は、後撃ちにてDD16が噴煙を上げています。
****続く****
2015年09月19日 Posted by おな at 23:08 │Comments(0) │小海線
本日の撮影 臨時あずさより その1
今日の信州は、朝から快晴!
青空が広がり、気持ち良い天気でした。
今日は、シルバーウィーク初日と言う事で、中央東線では臨時のあずさが何本も走り、あずさ祭りとなりました。
今日のあずさは、
あずさ71号,85号 ⇒ M50編成(あずさ色)
あずさ79号 ⇒ M51編成(国鉄色)
あずさ81号 ⇒ N102編成(あさま色)
でしたが、あずさ79号は所定ではM52編成でしたが、急遽差し替えとなり、久々に国鉄色が走りました。
で、あずさ79号だけは、赤蕎麦の花を撮りに出ていて、回送のみと撮影なりましたが、それでも撮れただけ良しですかね(^^)v
流石に、あずさ85号は、塩尻駅に18:04と言う事で真っ暗でしたが、HM狙いで撮影でした。
貨物は、東線貨物 5460レはEH200-7号機の単機
西線貨物 81レは、EF64-1015+1039号機の更新色コンビ
東線貨物 2082レは、EH200-カマ番不明ですが、空コキを牽いて、後ろの2両のコキにコンテナ4個と言う寂しさでした。
また、整理出来次第順次UPしますので、お待ちくださいね。
それでは、本日の写真は 本日の撮影 臨時あずさより

写真1枚目は、回9458M 189系長野車あさま色によるムーンライト信州からあずさ81号の送り込みをコスモスの花と

写真2枚目は、3425M 313系と赤いサルビアの花とラベンダーの花で

写真3枚目は、9071M 189系豊田車M50編成あずさ色による「あずさ71号」と、ラベンダーを取り込んでです。
****続く****
青空が広がり、気持ち良い天気でした。
今日は、シルバーウィーク初日と言う事で、中央東線では臨時のあずさが何本も走り、あずさ祭りとなりました。
今日のあずさは、
あずさ71号,85号 ⇒ M50編成(あずさ色)
あずさ79号 ⇒ M51編成(国鉄色)
あずさ81号 ⇒ N102編成(あさま色)
でしたが、あずさ79号は所定ではM52編成でしたが、急遽差し替えとなり、久々に国鉄色が走りました。
で、あずさ79号だけは、赤蕎麦の花を撮りに出ていて、回送のみと撮影なりましたが、それでも撮れただけ良しですかね(^^)v
流石に、あずさ85号は、塩尻駅に18:04と言う事で真っ暗でしたが、HM狙いで撮影でした。
貨物は、東線貨物 5460レはEH200-7号機の単機
西線貨物 81レは、EF64-1015+1039号機の更新色コンビ
東線貨物 2082レは、EH200-カマ番不明ですが、空コキを牽いて、後ろの2両のコキにコンテナ4個と言う寂しさでした。
また、整理出来次第順次UPしますので、お待ちくださいね。
それでは、本日の写真は 本日の撮影 臨時あずさより

写真1枚目は、回9458M 189系長野車あさま色によるムーンライト信州からあずさ81号の送り込みをコスモスの花と

写真2枚目は、3425M 313系と赤いサルビアの花とラベンダーの花で

写真3枚目は、9071M 189系豊田車M50編成あずさ色による「あずさ71号」と、ラベンダーを取り込んでです。
****続く****
2015年09月19日 Posted by おな at 22:09 │Comments(0) │中央東・西線│みどり湖
9月13日撮影 その2 小海線「風っこ八ヶ岳高原号」
本日も、もう1本 UPします。
9月13日撮影 その2 小海線 「風っこ八ヶ岳高原号」より

写真1枚目は、高岩の凄い人を見て諦めて先回りです。
9212レ DD16-11+キハ48「風っこ」を、馬流-小海間にて撮影です。
カーブから出て来た所をと思ったのですが、何時来るか判らず・・一瞬遅れての撮影!
(ノ∀`)アチャー・・

写真2枚目は、後撃ちにてススキの穂が邪魔だけれど、DD16が噴煙を上げています。

写真3枚目は、小海停車の間に先回り・・信濃川上付近にて、「風っこ八ヶ岳高原号」の前を走る、228D キハE200で試し打ちです。
一部、紅葉している木があり、取り込んでみました。(^^)v
****続く****
9月13日撮影 その2 小海線 「風っこ八ヶ岳高原号」より

写真1枚目は、高岩の凄い人を見て諦めて先回りです。
9212レ DD16-11+キハ48「風っこ」を、馬流-小海間にて撮影です。
カーブから出て来た所をと思ったのですが、何時来るか判らず・・一瞬遅れての撮影!
(ノ∀`)アチャー・・

写真2枚目は、後撃ちにてススキの穂が邪魔だけれど、DD16が噴煙を上げています。

写真3枚目は、小海停車の間に先回り・・信濃川上付近にて、「風っこ八ヶ岳高原号」の前を走る、228D キハE200で試し打ちです。
一部、紅葉している木があり、取り込んでみました。(^^)v
****続く****