6月6日撮影 その5 南松本にてEH200を撮る
今日の信州は、ようやくお昼過ぎになって雨が降り出しましたぁ~
シトシトと雨が降りが、この雨も仕事が終わり帰る時には雨も上がりです。
今日も、仕事場へ傘を持って行ったけれど、結局は、用をなさなかったなぁ~
で、明日の天気は、雨ではなく曇りかぁ~
。。。o(゜^ ゜)ウーン 明日は、何処で撮ろうかな?思案中・・です。
天気が良ければ、早起きして、先週のリベンジも考えるけれど、どうしようかな?です。
それでは、本日の写真は 6月6日撮影 その5 南松本にてEH200を撮る。

写真1枚目は、2083レの貨物を牽いてきたEH200-5号機が誘導員にて機回し中のシーンです。バックにて推進運転中です。

写真2枚目は、2084レ EH200の4並びを狙ったのですが・・
(゜∇゜ ;)エッ!?3機しか写っていない!
手前の、2084レ EH200-22号機の後ろに、EH200-5号機のパンタだけが見えます。残念・・

写真3枚目は、5460レに充当するEH200-5号機の横を、185系「はまかいじ」が通過!
公園から、親子が見ている間から狙ってみました。
次回は、南松本にて入れ替えに当たるHD300です。お楽しみにぃ~v(*'-^*)bぶいっ♪
シトシトと雨が降りが、この雨も仕事が終わり帰る時には雨も上がりです。
今日も、仕事場へ傘を持って行ったけれど、結局は、用をなさなかったなぁ~
で、明日の天気は、雨ではなく曇りかぁ~
。。。o(゜^ ゜)ウーン 明日は、何処で撮ろうかな?思案中・・です。
天気が良ければ、早起きして、先週のリベンジも考えるけれど、どうしようかな?です。
それでは、本日の写真は 6月6日撮影 その5 南松本にてEH200を撮る。

写真1枚目は、2083レの貨物を牽いてきたEH200-5号機が誘導員にて機回し中のシーンです。バックにて推進運転中です。

写真2枚目は、2084レ EH200の4並びを狙ったのですが・・
(゜∇゜ ;)エッ!?3機しか写っていない!
手前の、2084レ EH200-22号機の後ろに、EH200-5号機のパンタだけが見えます。残念・・

写真3枚目は、5460レに充当するEH200-5号機の横を、185系「はまかいじ」が通過!
公園から、親子が見ている間から狙ってみました。
次回は、南松本にて入れ替えに当たるHD300です。お楽しみにぃ~v(*'-^*)bぶいっ♪
2015年06月19日 Posted by おな at 21:21 │Comments(2) │篠ノ井線│南松本
6月13日撮影 小海線にて2 大カーブ内側より
今日の信州は、朝から曇り空
今日は、雨が降らず・・それでいて、夕方からは冷たい風が吹き出し
雨が降るのかなぁ~ですが、未だに降っていません。
降る降ると見せて・・肩透かし。
今日は、雨が降ると思って、会社まで傘を持って行ったけれど、役に立ちませんでした。(^▽^笑)
それでは、本日の写真は 6月13日撮影 小海線にて2 大カーブ内側より

写真1枚目は、8251D 「八ヶ岳高原列車1号」の小淵沢への送り込みです。
この時、内側には3名居たのですが、一人は車の中・・もう1人は、外に居たのですが、来るとは知らずに慌てて撮っていました。
南アルプスが雲の中でダメ!と言う事で、こんなシーンで・・

写真2枚目は、224D キハ110 小海線開通80周年記念に塗られた「キハ52風」・・通称、首都圏色(タラコ色)のキハ110-121が後ろについています。
というと、折り返しの225Dは先頭かぁ~
南アルプスは雲の中です。

写真3枚目は、8251D 「八ヶ岳高原列車1号」です。乗客は、そこそこ乗っています。
大きくワイドにして、田んぼの中にも雲を入れてみました。
この時は暑くて、これで退散!!
225Dを撮るべく、涼しい場所へと移動です。v(*'-^*)bぶいっ♪
今日は、雨が降らず・・それでいて、夕方からは冷たい風が吹き出し
雨が降るのかなぁ~ですが、未だに降っていません。
降る降ると見せて・・肩透かし。
今日は、雨が降ると思って、会社まで傘を持って行ったけれど、役に立ちませんでした。(^▽^笑)
それでは、本日の写真は 6月13日撮影 小海線にて2 大カーブ内側より

写真1枚目は、8251D 「八ヶ岳高原列車1号」の小淵沢への送り込みです。
この時、内側には3名居たのですが、一人は車の中・・もう1人は、外に居たのですが、来るとは知らずに慌てて撮っていました。
南アルプスが雲の中でダメ!と言う事で、こんなシーンで・・
写真2枚目は、224D キハ110 小海線開通80周年記念に塗られた「キハ52風」・・通称、首都圏色(タラコ色)のキハ110-121が後ろについています。
というと、折り返しの225Dは先頭かぁ~
南アルプスは雲の中です。

写真3枚目は、8251D 「八ヶ岳高原列車1号」です。乗客は、そこそこ乗っています。
大きくワイドにして、田んぼの中にも雲を入れてみました。
この時は暑くて、これで退散!!
225Dを撮るべく、涼しい場所へと移動です。v(*'-^*)bぶいっ♪
2015年06月18日 Posted by おな at 21:58 │Comments(0) │小海線
6月6日撮影その4 南松本にてEH200-24号機
今日の信州は、雨が降る降ると言うような空模様。
午後2時頃には、雷が鳴り・・来るかなぁ~と思ったら、お湿り程度で終わり。( ̄ー ̄?).....??アレ??
空には暗雲が立ち込めているのに・・
夕方になり、又、ポツリポツリと降りだして、先ほどはザッー!と・・
でも、直ぐ止んでしまいました。
今年の雨は、シトシトと梅雨の長雨と言うのがないなぁ~
明日も、傘マーク・・午後から雨が降るようです。
週末の天気は・・(/∇≦\)アチャ-!雨のようです。残念・・
それでは、本日の写真は 6月6日撮影 その4 南松本にてEH200-24号機を・・
昨年の2月21日に大雪で南松本駅構内で脱線したEH200-24号機ですが、今年の3月には復帰したようでしたが、中々撮影機会に恵まれず、ようやく、この日・・復活後の撮影が出来ました。
EH200-24号機が出場してから、早4年が経過・・後続が出ませんねぇ~

写真1枚目は、サイドからのEH200-24号機です。
この日は、南松本にてお休みでした。

写真2枚目は、EH200の3並び
手前からEH200-5号機(2083レ到着後5460レで上がりました。)24号機と20号機です。

写真3枚目は、歩道橋から・・カマの様子。
左から、EH200-5号機、24号機、20号機と、この日の入れ替え機HD300-9号機とお休みの10号機です。
EH200-5号機は、このあとの5460レに入る為に、パンが上がっています。
次回は、動いているEH200です。お楽しみにぃ~
午後2時頃には、雷が鳴り・・来るかなぁ~と思ったら、お湿り程度で終わり。( ̄ー ̄?).....??アレ??
空には暗雲が立ち込めているのに・・
夕方になり、又、ポツリポツリと降りだして、先ほどはザッー!と・・
でも、直ぐ止んでしまいました。
今年の雨は、シトシトと梅雨の長雨と言うのがないなぁ~
明日も、傘マーク・・午後から雨が降るようです。
週末の天気は・・(/∇≦\)アチャ-!雨のようです。残念・・
それでは、本日の写真は 6月6日撮影 その4 南松本にてEH200-24号機を・・
昨年の2月21日に大雪で南松本駅構内で脱線したEH200-24号機ですが、今年の3月には復帰したようでしたが、中々撮影機会に恵まれず、ようやく、この日・・復活後の撮影が出来ました。
EH200-24号機が出場してから、早4年が経過・・後続が出ませんねぇ~

写真1枚目は、サイドからのEH200-24号機です。
この日は、南松本にてお休みでした。

写真2枚目は、EH200の3並び
手前からEH200-5号機(2083レ到着後5460レで上がりました。)24号機と20号機です。

写真3枚目は、歩道橋から・・カマの様子。
左から、EH200-5号機、24号機、20号機と、この日の入れ替え機HD300-9号機とお休みの10号機です。
EH200-5号機は、このあとの5460レに入る為に、パンが上がっています。
次回は、動いているEH200です。お楽しみにぃ~
2015年06月17日 Posted by おな at 22:16 │Comments(0) │篠ノ井線│南松本
本日の撮影 辰野線にてハンドル訓練
今日の信州は、朝から曇り空。
お昼過ぎに、一時パラパラと降りましたが、今日は暑くもなく過ごし易い1日でした。
で、今日は先月、足の腫れた後の、1ヵ月後の診察日と言う事で、会社はお休みです。
診察の予約時間まで、時間があるので地元の飯田線と辰野線を撮影してから病院へと。
今回は、予約してあるので、予約時間の30分前に病院へ着き、予約時間になると、( ̄ー ̄?).....??アレ??何時もなら待つのに、今日は時間と伴に呼ばれて診察。
経過は良好と言う事で、次は3ヶ月後と・・(゜∇゜ ;)エッ!?そんなに先なのぅ~(^_^;)アセアセ...忘れてしいまそう!(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
と言う事で、帰りに用事を済ませて、家の近くに来ると、( ̄ー ̄?).....??アレ??
辰野線の踏切が鳴り、w(゜o゜)w おおっ!!
下りの211系が「試運転」幕で通過・・運転席近くには、人が乗りこんでいる所を見ると、どうやらハンドル訓練のようです。
ならばと、カメラを持ち出して、再び上ってくるのを小野駅で待ち構えます。
163Mと交換するかなと思ったら、163Mは交換せずに発車。
やはり、何時もと同じスジかぁ~
仕方がない、待つかぁ~と・・小野駅で待つ事に。
何時もと同じ時間に小野駅にユックリと入線・・そして、発車!と思ったら、急ブレーキです。
車掌が、非常停止ボタンを押したようで、運転士も、中に乗っている人もガクン!となりました。(^▽^笑)
確認してから、ユックリと発車して行きましたがね。
辰野からの折り返しは、162Mと小野駅で交換だなと言う事で、E127系との並びを撮影して、撤収です。
それにしても、115系の長野総合車両センターの訓練車でハンドル訓練すると思ったのに、211系でハンドル訓練とは・・残念!
それでは、本日の写真は 本日撮影の辰野線のハンドル訓練より

写真1枚目は、9164M 211系長野車 N316編成を使用してのハンドル訓練にて、小野駅にユックリと進入するシーンです。
「試運転」表示にて、電光表示が唯一撮れたシーンです。

写真2枚目は、辰野から折り返してきた211系と162M E127系が同時入線するシーンです。

写真3枚目は、小野駅を発車する211系 N316編成。この編成、片側は電光幕なのに対して、もう片側は布幕と言う珍しい編成です。
お昼過ぎに、一時パラパラと降りましたが、今日は暑くもなく過ごし易い1日でした。
で、今日は先月、足の腫れた後の、1ヵ月後の診察日と言う事で、会社はお休みです。
診察の予約時間まで、時間があるので地元の飯田線と辰野線を撮影してから病院へと。
今回は、予約してあるので、予約時間の30分前に病院へ着き、予約時間になると、( ̄ー ̄?).....??アレ??何時もなら待つのに、今日は時間と伴に呼ばれて診察。
経過は良好と言う事で、次は3ヶ月後と・・(゜∇゜ ;)エッ!?そんなに先なのぅ~(^_^;)アセアセ...忘れてしいまそう!(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
と言う事で、帰りに用事を済ませて、家の近くに来ると、( ̄ー ̄?).....??アレ??
辰野線の踏切が鳴り、w(゜o゜)w おおっ!!
下りの211系が「試運転」幕で通過・・運転席近くには、人が乗りこんでいる所を見ると、どうやらハンドル訓練のようです。
ならばと、カメラを持ち出して、再び上ってくるのを小野駅で待ち構えます。
163Mと交換するかなと思ったら、163Mは交換せずに発車。
やはり、何時もと同じスジかぁ~
仕方がない、待つかぁ~と・・小野駅で待つ事に。
何時もと同じ時間に小野駅にユックリと入線・・そして、発車!と思ったら、急ブレーキです。
車掌が、非常停止ボタンを押したようで、運転士も、中に乗っている人もガクン!となりました。(^▽^笑)
確認してから、ユックリと発車して行きましたがね。
辰野からの折り返しは、162Mと小野駅で交換だなと言う事で、E127系との並びを撮影して、撤収です。
それにしても、115系の長野総合車両センターの訓練車でハンドル訓練すると思ったのに、211系でハンドル訓練とは・・残念!
それでは、本日の写真は 本日撮影の辰野線のハンドル訓練より

写真1枚目は、9164M 211系長野車 N316編成を使用してのハンドル訓練にて、小野駅にユックリと進入するシーンです。
「試運転」表示にて、電光表示が唯一撮れたシーンです。

写真2枚目は、辰野から折り返してきた211系と162M E127系が同時入線するシーンです。

写真3枚目は、小野駅を発車する211系 N316編成。この編成、片側は電光幕なのに対して、もう片側は布幕と言う珍しい編成です。
2015年06月16日 Posted by おな at 21:33 │Comments(0) │辰野線
5月30日撮影 その6 オマケ編
今日の信州は、日中はムシムシとした暑い陽気。
雨でも降れば涼しくなるのですが、雨は降らず・・
お陰で、今宵はムシムシとしています。
今宵は、21時を廻っても、マダ20℃超え・・暑い訳です。
でも、明日は傘マークが・・雨が降るのかなぁ~です。
それでは、本日の写真は5月30日の撮影 その6 オマケ編です。

写真1枚目は、高山本線にて28Dキハ85系の「WVひだ8号」を、山をバックに・・

写真2枚目は、高山本線から西線へ移動する途中に道草。
以前にも撮影に来ましたが、マダあるかな?と
行ってみるとマダ、ありましたぁ~!
木曽森林鉄道のDLと木材運搬車がポツンと

写真3枚目は、寄り道していたら81レが坂下を通過した後で、何とか塩尻駅で間に合いました。(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
この日の、81レはEF64-1002+1020号機の更新色重連でした。
これで、高山線の撮影は終わりです。
新聞発表では、高山本線のキハ40.48は今月いっぱいで終了です。
その前に、撮れて良かったぁ~v(*'-^*)bぶいっ♪
雨でも降れば涼しくなるのですが、雨は降らず・・
お陰で、今宵はムシムシとしています。
今宵は、21時を廻っても、マダ20℃超え・・暑い訳です。
でも、明日は傘マークが・・雨が降るのかなぁ~です。
それでは、本日の写真は5月30日の撮影 その6 オマケ編です。

写真1枚目は、高山本線にて28Dキハ85系の「WVひだ8号」を、山をバックに・・

写真2枚目は、高山本線から西線へ移動する途中に道草。
以前にも撮影に来ましたが、マダあるかな?と
行ってみるとマダ、ありましたぁ~!
木曽森林鉄道のDLと木材運搬車がポツンと

写真3枚目は、寄り道していたら81レが坂下を通過した後で、何とか塩尻駅で間に合いました。(・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
この日の、81レはEF64-1002+1020号機の更新色重連でした。
これで、高山線の撮影は終わりです。
新聞発表では、高山本線のキハ40.48は今月いっぱいで終了です。
その前に、撮れて良かったぁ~v(*'-^*)bぶいっ♪
2015年06月15日 Posted by おな at 21:40 │Comments(0) │中央東・西線│高山本線
本日の撮影 飯田線は鷺と
今日は、雨が降るのかなと思ったら、雨は降らず・・
その代わり、日中はムシムシとして蒸し暑い1日でした。
まぁ~、蒸し暑いほうがホタルは飛ぶのですが、夕方から涼しくなったから、どうかな?です。
で、今朝も、何時もの飯田線と辰野線を撮影。
先週撮った、蕎麦畑へ行くと(/∇≦\)アチャ-!畑は、綺麗に耕されていました。
蕎麦の花が咲いていたから、収穫するのかと思ったら、違うようですね。その前に耕されていたから・・残念。
ならばと、何時もと違うところから撮影したけれど、。。。o(゜^ ゜)ウーン
定番の田んぼの中へと移動すると、田んぼの中に鷺が・・
鷺と絡めて撮ってみました。
その後は辰野線へと移動して、156Mを撮ると、女性の運転士。
辰野線は、年配の方が運転しているけれど、珍しいなぁ~
ならばと、辰野からの返し159Mを撮ると、( ̄ー ̄?).....??アレ??男性に変わっている。残念・・
それでは、本日の写真は 本日撮影した飯田線と鷺です。

写真1枚目は、210M 長野車211系と鷺です。

写真2枚目は、電車の音に驚いて、田んぼから飛び立つ鷺です。

写真3枚目は、1415M 313系ですが、この鷺は後ろに電車が通過しても、驚きもせず・・ナニ?と言う感じでした。
その代わり、日中はムシムシとして蒸し暑い1日でした。
まぁ~、蒸し暑いほうがホタルは飛ぶのですが、夕方から涼しくなったから、どうかな?です。
で、今朝も、何時もの飯田線と辰野線を撮影。
先週撮った、蕎麦畑へ行くと(/∇≦\)アチャ-!畑は、綺麗に耕されていました。
蕎麦の花が咲いていたから、収穫するのかと思ったら、違うようですね。その前に耕されていたから・・残念。
ならばと、何時もと違うところから撮影したけれど、。。。o(゜^ ゜)ウーン
定番の田んぼの中へと移動すると、田んぼの中に鷺が・・
鷺と絡めて撮ってみました。
その後は辰野線へと移動して、156Mを撮ると、女性の運転士。
辰野線は、年配の方が運転しているけれど、珍しいなぁ~
ならばと、辰野からの返し159Mを撮ると、( ̄ー ̄?).....??アレ??男性に変わっている。残念・・
それでは、本日の写真は 本日撮影した飯田線と鷺です。

写真1枚目は、210M 長野車211系と鷺です。

写真2枚目は、電車の音に驚いて、田んぼから飛び立つ鷺です。

写真3枚目は、1415M 313系ですが、この鷺は後ろに電車が通過しても、驚きもせず・・ナニ?と言う感じでした。
2015年06月14日 Posted by おな at 22:00 │Comments(0) │飯田線
本日の撮影 小海線にて1 南アルプス編
今日は、天気予報では梅雨の中休みで、晴れ!と言う事で・・
ならばと、早起きして小海線に出撃しました。
で、小海線の始発が小淵沢着6時5分着と言う事で、5時前に起きて行けば良いかぁ~と思って、目覚ましをセット!
今朝、目覚ましで目が覚めれば・・(/∇≦\)アチャ-!5時10分
5時前にセットするつもりが、5時過ぎに・・
急いで、支度をして一路小淵沢の大カーブを目指します。
結局着いたのが、6時5分過ぎと言う事で、始発の上りは撮れず。
返しの、下りの始発から撮影スタートです。
この時間、マダ、南アルプスは顔を出していたのですが、時間と伴に雲が出て、南アルプスは雲の中へ。
3本撮った所で、朝急いで来たので、一旦コンビニへと立ち寄り朝食とお昼を買出し。
(゜∇゜ ;)エッ!?・・朝の7時過ぎなのに、コンビニの駐車場は県外ナンバーで満車。
当然、お昼は・・殆ど売り切り状態でしたが、それでも、何とか調達して
再び大カーブへと。
朝は、外側から撮影しましたが、南アルプスも見えないから、内側から撮影です。
朝は、外側には誰も居ず・・内側に2名撮影者が居ましたが、内側に入ると・・人は変わっていますが、やはり2名撮影者が居ました。
ここで、224Dを撮ると・・小諸寄りに首都圏色、タラコ色が
ならばと、先回りして甲斐小泉駅へと。
小淵沢で折り返してくる723D キハ110系の首都圏色をゲットです。
結局、この日はこの首都圏色が撮れただけで、国鉄色は撮れず。
又、撮りに行かなくては・・
今日は、小海線に「八ヶ岳高原号」と「さわやか八ヶ岳高原号」が運転されるので、両方を撮影して来ました。
「さわやか八ヶ岳高原号」は、来週も運転があります。
来週は、「リゾートビュー八ヶ岳高原号」の運転もあるなぁ~
それでは、本日の写真は 本日の撮影 小海線より

写真1枚目は、小淵沢駅始発の221D この時は、マダ、南アルプスは顔を出していましたが・・

写真2枚目は、222D 後撃ちですが、南アルプスに雲が掛かり始めています。
(/∇≦\)アチャ-!山はカスカスだし、ガードレールは写り込むは、失敗!

写真3枚目は、小淵沢駅で折り返してきた223D キハ110系を、チョット高い所から・・
次回は、小淵沢の大カーブ内側から撮影したシーンです。たのしみにぃ~
ならばと、早起きして小海線に出撃しました。
で、小海線の始発が小淵沢着6時5分着と言う事で、5時前に起きて行けば良いかぁ~と思って、目覚ましをセット!
今朝、目覚ましで目が覚めれば・・(/∇≦\)アチャ-!5時10分
5時前にセットするつもりが、5時過ぎに・・
急いで、支度をして一路小淵沢の大カーブを目指します。
結局着いたのが、6時5分過ぎと言う事で、始発の上りは撮れず。
返しの、下りの始発から撮影スタートです。
この時間、マダ、南アルプスは顔を出していたのですが、時間と伴に雲が出て、南アルプスは雲の中へ。
3本撮った所で、朝急いで来たので、一旦コンビニへと立ち寄り朝食とお昼を買出し。
(゜∇゜ ;)エッ!?・・朝の7時過ぎなのに、コンビニの駐車場は県外ナンバーで満車。
当然、お昼は・・殆ど売り切り状態でしたが、それでも、何とか調達して
再び大カーブへと。
朝は、外側から撮影しましたが、南アルプスも見えないから、内側から撮影です。
朝は、外側には誰も居ず・・内側に2名撮影者が居ましたが、内側に入ると・・人は変わっていますが、やはり2名撮影者が居ました。
ここで、224Dを撮ると・・小諸寄りに首都圏色、タラコ色が
ならばと、先回りして甲斐小泉駅へと。
小淵沢で折り返してくる723D キハ110系の首都圏色をゲットです。
結局、この日はこの首都圏色が撮れただけで、国鉄色は撮れず。
又、撮りに行かなくては・・
今日は、小海線に「八ヶ岳高原号」と「さわやか八ヶ岳高原号」が運転されるので、両方を撮影して来ました。
「さわやか八ヶ岳高原号」は、来週も運転があります。
来週は、「リゾートビュー八ヶ岳高原号」の運転もあるなぁ~
それでは、本日の写真は 本日の撮影 小海線より

写真1枚目は、小淵沢駅始発の221D この時は、マダ、南アルプスは顔を出していましたが・・

写真2枚目は、222D 後撃ちですが、南アルプスに雲が掛かり始めています。
(/∇≦\)アチャ-!山はカスカスだし、ガードレールは写り込むは、失敗!

写真3枚目は、小淵沢駅で折り返してきた223D キハ110系を、チョット高い所から・・
次回は、小淵沢の大カーブ内側から撮影したシーンです。たのしみにぃ~
2015年06月13日 Posted by おな at 22:17 │Comments(0) │小海線
5月30日撮影 その5 高山本線 飛水峡信号所2
今日の信州は、朝は昨夜の雨も上がりでしたが、お昼前から雨!
その雨も止むと、太陽が顔を出して、まさに梅雨の中休み状態。
良い天気でしたぁ~・・
明日は、晴れの予報。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
明日は、何処で撮ろうか?
何時もの定番かな??それとも・・
それでは、本日の写真は 5月30日撮影 その5 高山本線 飛水峡信号所2
飛水峡信号所でのシーンの続きです。

写真1枚目は、信号待ちで停車の4714C キハ48と、29D キハ85系「WVひだ9号」との交換シーンです。

写真2枚目は、4714C キハ48の発車シーンです。噴煙を上げてv(*'-^*)bぶいっ♪

写真3枚目は、その4717C キハ48を後撃ちで、噴煙を上げながら、トンネル飛び込むシーンです。
これを撮り、撤収です。・・次回は、オマケ編です。v(*'-^*)bぶいっ♪
その雨も止むと、太陽が顔を出して、まさに梅雨の中休み状態。
良い天気でしたぁ~・・
明日は、晴れの予報。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
明日は、何処で撮ろうか?
何時もの定番かな??それとも・・
それでは、本日の写真は 5月30日撮影 その5 高山本線 飛水峡信号所2
飛水峡信号所でのシーンの続きです。

写真1枚目は、信号待ちで停車の4714C キハ48と、29D キハ85系「WVひだ9号」との交換シーンです。

写真2枚目は、4714C キハ48の発車シーンです。噴煙を上げてv(*'-^*)bぶいっ♪

写真3枚目は、その4717C キハ48を後撃ちで、噴煙を上げながら、トンネル飛び込むシーンです。
これを撮り、撤収です。・・次回は、オマケ編です。v(*'-^*)bぶいっ♪
2015年06月12日 Posted by おな at 20:18 │Comments(0) │高山本線
6月6日撮影その2 南松本にてEF64-1016号機を
今日の信州は、梅雨の中休み?
晴れてはいませんでしたが、薄曇り
雨は降りませんでしたが、夕方からは涼しくなり怪しい天気に
明日は、雨のようです。 残念!
でも、週末は晴れの予報!良かったぁ~
と言う事で、本日の写真は6月6日撮影 その2 南松本にてEF64-1016号機です。
この日は、南松本駅構内の側線にパンを降ろして、お休みでした。

写真1枚目は、駅外から撮影のEF64-1016号機+1026号機です。

写真2枚目は、松本駅に向かう前にホームから1枚。

写真3枚目は、松本駅から帰って来て、駅構内から正面狙いです。
次回は、久々に見たEH200-24号機を・・お楽しみにぃ~v(*'-^*)bぶいっ♪
晴れてはいませんでしたが、薄曇り
雨は降りませんでしたが、夕方からは涼しくなり怪しい天気に
明日は、雨のようです。 残念!
でも、週末は晴れの予報!良かったぁ~
と言う事で、本日の写真は6月6日撮影 その2 南松本にてEF64-1016号機です。
この日は、南松本駅構内の側線にパンを降ろして、お休みでした。

写真1枚目は、駅外から撮影のEF64-1016号機+1026号機です。

写真2枚目は、松本駅に向かう前にホームから1枚。

写真3枚目は、松本駅から帰って来て、駅構内から正面狙いです。
次回は、久々に見たEH200-24号機を・・お楽しみにぃ~v(*'-^*)bぶいっ♪
2015年06月11日 Posted by おな at 21:12 │Comments(0) │篠ノ井線│南松本
5月30日撮影 その4 高山本線 飛水峡信号所1
今日の信州は、朝から快晴!
良い天気でしたねぇ~
も~、梅雨の中休みかい?と言う天気。
気温も、上がり夏日となりましたが、
明日の午後から又、雨のようです。
金曜日も傘マークが・・(/∇≦\)アチャ-!
でも、週末は天気が良さそうです。
それでは、本日の写真は 5月30日撮影 その4 高山本線 飛水峡信号所1
白川口駅での3並びを撮影後は、次の撮影地 飛水峡信号所へと移動です。

写真1枚目は、1027D キハ85系「WVひだ7号」を後撃ちです。
マダ、お昼前だと言うのに、この日は天気が良くて暑かったぁ~

写真2枚目は、4714C 何が来るか知らなかったけれど、やって来たのはキハ48!v(*'-^*)bぶいっ♪
ここで、29D「WVひだ9号」との交換で停車です。

写真3枚目は、その29D キハ85系「WVひだ9号」が、トンネルからぬけでたところです。
この後は、4714C キハ48系と29D キハ85系の交換シーンです。
お楽しみにぃ~v(*'-^*)b♪
良い天気でしたねぇ~
も~、梅雨の中休みかい?と言う天気。
気温も、上がり夏日となりましたが、
明日の午後から又、雨のようです。
金曜日も傘マークが・・(/∇≦\)アチャ-!
でも、週末は天気が良さそうです。
それでは、本日の写真は 5月30日撮影 その4 高山本線 飛水峡信号所1
白川口駅での3並びを撮影後は、次の撮影地 飛水峡信号所へと移動です。

写真1枚目は、1027D キハ85系「WVひだ7号」を後撃ちです。
マダ、お昼前だと言うのに、この日は天気が良くて暑かったぁ~

写真2枚目は、4714C 何が来るか知らなかったけれど、やって来たのはキハ48!v(*'-^*)bぶいっ♪
ここで、29D「WVひだ9号」との交換で停車です。

写真3枚目は、その29D キハ85系「WVひだ9号」が、トンネルからぬけでたところです。
この後は、4714C キハ48系と29D キハ85系の交換シーンです。
お楽しみにぃ~v(*'-^*)b♪