本日の撮影 地元にて211系を撮影 (写真付き)

今朝も起きれば快晴の信州でした。
今日も快晴と言う事で、日曜日の定番 飯田線と辰野線ですが、今朝は何時もより早目に家を出て、辰野線から撮影開始。辰野線を撮影した後は飯田線へと逆パータンにて撮影してみました。(^^)v
狙いは、辰野線の211系と飯田線の211系狙いと言う事で撮影でしたが、その後は家族運用にてお出掛けでした。
今日も日中は暑くなり、車の温度計では31℃と表示でしたが・・・
明日は、今日よりも気温は低くなると予報ですが、明日も快晴のようです。
でも、火曜日・水曜日と天気は崩れるようです。
来週の週末が晴れてくれれば良いのですがね。(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね

それでは、本日の写真は本日撮影 地元にて撮れる211系より

写真1枚目は、辰野線は1151M 下りの始発の211系です。
辰野線で見られる211系は、始発の下りと、最終の上りの1往復だけ。
撮影可能となると、下りの1151Mですが、本日は遅咲きのサクラと絡めてみました。

写真2枚目は、飯田線は2209M 「快速 みすず」長野行の211系です。
今日は中央アルプスが綺麗に見えていたので、飯田線の辰野からでも撮れる中央アルプスを取り込んでの撮影です。(^^)v
表示が「快速」の赤文字幕です。



写真3枚目は、210M 長野始発飯田行の211系です。
こちらは、伊那新町駅に止まる211系と中央アルプスを取り込んでです。(^^)v  


2018年04月22日 Posted by おな at 21:04Comments(0)辰野線飯田線

本日の撮影 上田電鉄 丸窓まつりにて7200系 (写真付き)

本日の信州は、朝から快晴!!でした。
今日は、長野県内ですがちょこっと遠征して上田電鉄へ行ってきました。
上田電鉄へどうやって行こうか?と、ぐるっと長野県内を一周廻るようにドライブです。
と言う事で、通り道と言う事で朝の南松本に立ち寄り、EH200とEF64-1000番台を撮影。
東線貨物2080レに就くであろうEH200-24号機と、西線貨物8084レに就くEF64-1021号機とお休み中のEF64-1042号機を撮影。
撮影していると、丁度運転士が乗り込み、仕業点検を始めたので、そのシーンを撮ってから移動です。
下走りにて、松本から山を越えて上田電鉄の別所温泉駅手前に着くと、丁度俯瞰出来るポイントがあり、本来はこれに乗って上田電鉄 下之郷駅に行く予定でしたが、1本遅らせて撮影でした。
別所温泉駅にて、今日の1日フリー切符と本日販売の”さよなら7200系”のグッズを購入して、パーンアンドライドの舞田駅に移動して、電車にて下之郷駅まで移動でした。
舞田駅では、岡山から来たと言う青年と話をして、下之郷駅まで一緒に移動でしたがね。

下之郷駅では”第24回丸窓まつり”のイベントが行われ、本日は7200系が展示されていまいので撮影です。
来週は、”7200系”の撮影会が開催されますが、混むであろうと本日出撃でしたが、今日は上田電鉄が小学生まで無料乗車出来ると言う事で、混んでいましたねぇ~。
7200系を撮影した後は、折角の1日フリー切符ですので、下之郷駅から上田駅まで乗車。
さらには、上田駅⇒別所温泉駅、別所温泉駅⇒舞田駅と1往復乗りましたが、これで元は取れたかな?です。

この後は、ロケハンしながら乗車していたのですが、八木沢⇔別所温泉駅間にて、沿線で花桃が満開の所があり、撮影でしたが、その間に地元の方と少しだけお話をして待っていましたがね。(^^)v

何本か撮影して、帰宅の途に付きましたが、車の外気温度計を見ると、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン なんと、31℃です。
花桃を撮影している時は暑いなぁ~と思いましたが、まさか真夏日だったとは・・(;^_^A アセアセ・・・

今日はぐるっと一周長野県を回りましたが、それでも走行距離は170キロもあったのかぁ~!です。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね



それでは、本日の写真は 本日撮影 上田電鉄 丸窓まつりにて7200系を

写真1枚目は、別所温泉側の7200系の顔です。
こちらには、”さらば7200系”のオリジナルHMが取り付けられています。

写真2枚目は、上田側では編成で撮影です。
こちら側には、”ありがとう7200系”のオリジナルHMが取り付けられています。(^^)v



写真3枚目は、7200系の特徴ある顔です。
この雄姿が見られるのも、5月12日までです。(^^)v   


2018年04月21日 Posted by おな at 22:14Comments(0)上田電鉄

4月13日撮影 その7 EH200-8号機とEF64-1035号機単機回送

今日の信州は、昨日と同じく今朝も快晴でした。
日中も、ほぼ昨日と同じ陽気にて20℃越えの暑さでした。(;^_^A アセアセ・・・
ただ昨日と違うのは、今日は山が霞んでスッキリとは見えませんでした。残念!!

で、明日も朝から晴れるようですが、明日は今日以上に暑く、明日は夏日になると言う予報です。
4月に夏日!!ですが、まさか真夏日になるのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と言う事は、明日は日射しはきついけれど、撮影日和と言う事かぁ~(^^)v
さて、明日は何処へ撮りに行こうかな??(゜-゜)ウーン・・

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね

それでは、本日の写真は4月13日撮影 その7 EH200-8号機とEF64-1035号機単機回送より

北長野貨物 89レ EH200-8号機と83レ EF64-1035号機が牽引して行きましたが、その後それぞれが単機にて篠ノ井へと戻ります。
ですが、スジは知らないので沿線に張り付いて待ちます。

写真1枚目は、EF64-1035号機が北長野から単機で戻って来ましたぁ~(^^)v
先にEH200が戻るのかと思ったら、EF64-1035号機が戻って来ましたぁ~。
あっ!そうか・・EH200は北長野にて、コキの入れ替えに充当でしたね。

写真2枚目は、後撃ちにて犀川橋梁を渡るシーンです。

写真3枚目は、EH200-8号機の単回です。この時間に通過なのですね。
北長野にて、一仕事を終えて篠ノ井までご帰還です。

この後、北長野発の88レと80レの運用に就くのに篠ノ井からの送り込みは、EF64-1000番台とEH200の重連にて送り込まれるのですが、詳細は不明です。(;^_^A アセアセ・・・   


2018年04月20日 Posted by おな at 20:14Comments(0)篠ノ井線

本日の撮影 飯田線はドクター東海DR1編成による検測より (写真付き)

本日撮影した飯田線はドクター東海 DR1編成による検測のデーターが撮り込めましたので、もう1本UPします。

本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね




写真1枚目は、辰野駅に止まるキヤ95 DR1編成です。

写真2枚目は、233M 211系の入線とキヤ95の並びですが、奥には辰野線のE127系も停車中です。

写真3枚目は、試9482D 辰野駅を発車するシーンです。噴煙が少しだけ見えました。(^^)v  


2018年04月19日 Posted by おな at 22:46Comments(0)飯田線

4月13日撮影 その6 北長野貨物83レより (写真付き)

今日の信州は、朝から快晴!!
日中も気温が上がり、今日の最高気温は22.5℃となりました。
明日も、今日と同じような陽気ですが、一気に初夏と言う陽気ですね。
週末は、もっと気温が上がるようですが、一か月前はマダ冬だったのに、春は駆け足で通り過ぎて、一気に初夏です。

今日は、夕方、飯田線にてDR1編成の夜間検測と言う事で、伊那松島から辰野駅への検測は間に合いませんでしたが、辰野駅にて停車中のシーンと上りの発車シーンを撮影。
久しぶりに辰野駅にてドクター東海を撮影しましたが、大分日も長くなりましたね。(^^)v

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月13日撮影 その6 北長野貨物83レより

写真1枚目は、北長野貨物83レ EF64-1035号機が朝陽を浴びて・・です。



写真2枚目は、手前まで引き寄せて見上げてのEF64-1035号機です。

写真3枚目は、後撃ちにて・・こちらも、89レと同じくコンテナが満載です。(^^)v   


2018年04月19日 Posted by おな at 21:06Comments(0)篠ノ井線

4月13日撮影 その5 北長野貨物89レ

今日の信州は、朝起きれば、昨夜の雨がそのまま残り、本降りの雨。
ザーザーと降っていました。
でも、この雨はお昼前には上がり、昼過ぎには青空が広がり、太陽も顔を出しました。(^^)v
雨が降ったお陰か?午後には、中央アルプスがクッキリと見えていましたが、標高の高い山は雪かと思ったら、山頂には雪はなく雨だったようです。

明日から、週末にかけては快晴のようですが、日に日に暑くなるようで、土曜日は夏日になる??(;^_^A アセアセ・・・
寒いのと暑いのとの寒暖の差が激しいですね。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月13日撮影 その5 北長野貨物89レより

塩尻駅にて、8089レを撮影後一路国道19号を走り・・と、途中で事故処理により全面通行止めにて15分間停車していましたが、予定通り間に合い撮影出来ました。(´▽`) ホッ

写真1枚目は、89レ EH200-8号機が牽く、北長野貨物です。
朝陽を側面に浴びてです。

写真2枚目は、手前まで引き寄せて見上げて撮ってみました。
バックの青い空と、EH200の青い車体がマッチしていました。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて・・この日は、コキが満載です~。   


2018年04月18日 Posted by おな at 20:07Comments(0)篠ノ井線信越線

4月13日撮影 その4 朝の西線貨物8089レより

今日の信州は、朝から曇り空・・
と言う事で、中央アルプスは朝から雲の中で姿が見えませんでした。
日中は、それ程風もなく、気温は平年並みでしたが、夕方からは雨降りとなりました。
明日は、雨降りと言う事ですが、木曜日から週末にかけては晴れ!のようです。
週末は、気温も上がり暑くなるようですが、撮影日和となるかなぁ~?ですね。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは本日の写真は、4月13日撮影 その4 朝の西線貨物8089レより

この日の8089レは、EF64-1028+1043号機の先頭が原色です。

写真1枚目は、塩尻駅に止まる西線貨物8089レ EF64-1028号機の原色ですが、真っ暗で判らないなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真2枚目は、塩尻駅を発車して行くEF64-1028号機を流してみましたが・・

写真3枚目は、後撃ちすると信号機の青色の照明にて、原色のEF64-1028号機の姿が良く見えます。(^^)v   


2018年04月17日 Posted by おな at 21:07Comments(0)中央東・西線

4月13日撮影 その3 えちごトキめき鉄道「雪月花」しなの鉄道入線 ② (写真付き)

今日の信州は、晴れてはいましたが中央アルプスは雲が出て全然見えずでした。
この辺りの桜も全て散り、後はヤマザクラと八重桜と言う所でしょうか?
でも、鉄と絡めて撮れる所はなく、こちらのパターンは諦めかな?ですが、今度は田んぼに水が入って水鏡狙いかな?ですね。
昨日も、飯田線を撮影していて、田んぼは耕されて、水が少しだけ入っている所がありましたが、GWも過ぎれば田植えシーズンだから、ボツボツ田んぼも準備と言う所です。

本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は4月13日撮影 その3 えちごトキめき鉄道「雪月花」しなの鉄道入線 ②より



写真1枚目は、9651D えちごトキめき鉄道「雪月花」が、しなの鉄道上田駅を始発に、えちごトキめき鉄道 高田駅を目指します。

写真2枚目は、「雪月花」がしなの鉄道に初入線と言う事で、”初陣”と書かれています。
えちごトキめき鉄道の終点”高田”もお城で有名ですが、上田にも真田幸村の上田城があり、城繋がりで、”初陣”ですね。(^^)v

写真3枚目は、後撃ちにて・・こちらにも花束の横に”初陣”と書かれています。(^^)v   


2018年04月16日 Posted by おな at 21:41Comments(0)信越線しなの鉄道

本日の撮影 雨の飯田線

本日の信州は、朝から雨降りの生憎の天気。
やはり、昨日の突風と雨で桜の花は散ってしまいした。残念!!
今日は、朝から用事があり、その途中に何時もの飯田線の場所にて、小雨がパラパラ降る中を撮影でした。
今日は、時間抜けの撮影でしたので、213Mから210Mまでの3本だけを撮影でした。

その後は、家族運用にてず~とお出掛け!(;^_^A アセアセ・・・
午後になると、雨も上がり太陽も顔を出したのですがね。(^^)v

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は本日撮影 雨の飯田線より

写真1枚目は、213M 313系1700番台ですが、飯田線と国道の間にあった木が伐採されて、スッキリ!のシーンです。

写真2枚目は、回送の313系ですが、今回は流してみましたぁ~(^^)v

写真3枚目は、210M 211系ですが、こちらも木を伐採された区間を行くシーンですが、国道のガードレールが良く見えます。(;^_^A アセアセ・・・   


2018年04月15日 Posted by おな at 18:54Comments(0)飯田線

本日の撮影 飯田線は宮木の桜と

今日は、午後から天気が崩れると言う事で、朝起きれば、マダ晴れていたので急いで支度をして、飯田線の下りの始発に間に合わせての出撃です。
何時もの宮木の桜並木ですが、大分散りましたが、それでも、マダ絵になるかな?!と、撮影ですが、1時間ほど撮影していましたが、流石に今日は撮影者は誰もいませんでした。(^^)v
今日は、5本撮影して踏切に車がいなかったのは2本だけ・・それも、始発の上りと下りの時だけでしたが、後はこちら側の踏切に車が止まり残念!!

この後は、一旦家に戻り朝食を摂ってから、今日は病院へと・・
朝の8時過ぎに病院へ行き、会計が終わったのが12時40分過ぎと、今日の撮影は朝の飯田線だけで終わってしまいました。

午後からは、家の用事で伊那市方面へと出掛けたのですが、風が強いですねぇ~
この風で、桜は散ってしまいますね。
それにしても、伊那市の市街地は今日は県外ナンバーの観光バスが多かったですが、お目当ての高遠の桜も満開を過ぎてですが、今年は平年よりも1週間早く、平年なら今日あたりが満開なのですがね。

ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。

又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね


それでは、本日の写真は本日撮影 飯田線は宮木の桜と

写真1枚目は、飯田線は下りの始発2201M 213系と桜並木です。

写真2枚目は、飯田線の上りの始発202M 213系を後撃ちしてです。
ようやく朝陽が射しこんで、桜の花に当たりました。
この時は、踏切反対側にバイクが1台だけいましたがね。

写真3枚目は、1403M 313系と桜並木ですが、今回は桜並木の後方から狙ってみました。(^^)v   


2018年04月14日 Posted by おな at 19:20Comments(0)飯田線