4月13日撮影 その17 ハイブリッドが2つ (写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その17 ハイブリットが2つ より
写真1枚目は、8230D HB-E300系による 「リゾートビューふるさと」が通過です。

写真2枚目は、突然現れたキハE200形のキハE200-3です。
長総を出場して、篠ノ井線・中央東線・小海線と、ぐるっと回って中込まで帰ります。
写真3枚目は、その後撃ちですが、この日は長野で見られるハイブリッドも2機種捕獲でした。(^^)v
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その17 ハイブリットが2つ より
写真1枚目は、8230D HB-E300系による 「リゾートビューふるさと」が通過です。

写真2枚目は、突然現れたキハE200形のキハE200-3です。
長総を出場して、篠ノ井線・中央東線・小海線と、ぐるっと回って中込まで帰ります。
写真3枚目は、その後撃ちですが、この日は長野で見られるハイブリッドも2機種捕獲でした。(^^)v
2018年05月23日 Posted by おな at 21:15 │Comments(0) │しなの鉄道
5月19日撮影 秩父鉄道 その3 わくわく鉄道フェスタより (写真付き)
本日の信州は、朝から曇り空。
曇りと言う事で、気温は上がらず、今日の最高気温は、昨日よりも10℃も低い16.1℃でした。
夕方からは、天気予報通り雨が降り出しています。
この雨は、明日の朝まで降るようですが、明日は又今日とは一転して、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
暑かったり寒かったりと、コロコロと陽気が変わるので、体調管理には気を付けなくてはですね。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 その3 わくわく鉄道フェスタより
写真1枚目は、展示されている左からC58-3663号機のバレオ、デキの3並びと電車の4並びをまとめて・・撮影者も一緒にですがね。(^^)v

写真2枚目は、秩父鉄道のローカル戦士センガタンですが、肝心のセンガタン1号2号はいなく、デキくんとヲキフくんです。
写真3枚目は、今回は孫が見たいとリクエストした、ターンテーブルでのD15+救援車 スム4047での実演でした。
この転車台の近くにあった踏切は、撤去されて通れなくなっているのですね。
曇りと言う事で、気温は上がらず、今日の最高気温は、昨日よりも10℃も低い16.1℃でした。
夕方からは、天気予報通り雨が降り出しています。
この雨は、明日の朝まで降るようですが、明日は又今日とは一転して、暑くなるようです。(;^_^A アセアセ・・・
暑かったり寒かったりと、コロコロと陽気が変わるので、体調管理には気を付けなくてはですね。(^^)v
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 その3 わくわく鉄道フェスタより
写真1枚目は、展示されている左からC58-3663号機のバレオ、デキの3並びと電車の4並びをまとめて・・撮影者も一緒にですがね。(^^)v

写真2枚目は、秩父鉄道のローカル戦士センガタンですが、肝心のセンガタン1号2号はいなく、デキくんとヲキフくんです。
写真3枚目は、今回は孫が見たいとリクエストした、ターンテーブルでのD15+救援車 スム4047での実演でした。
この転車台の近くにあった踏切は、撤去されて通れなくなっているのですね。
2018年05月23日 Posted by おな at 20:09 │Comments(0) │秩父鉄道
5月19日撮影 秩父鉄道 その2 電車の4並び (写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 その2 電車の4並びより

写真1枚目は、左から5000系、6000系、7000系、そして東武鉄道8000系の4並びです。
よく見ると、全て「臨時」表示となっていますが、6000系の電光文字は流れて判りませんね。
写真2枚目は、ローアングルにての4並びです。
写真3枚目は、敷地外から先頭車両のサイドでの4並びです。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 その2 電車の4並びより

写真1枚目は、左から5000系、6000系、7000系、そして東武鉄道8000系の4並びです。
よく見ると、全て「臨時」表示となっていますが、6000系の電光文字は流れて判りませんね。
写真2枚目は、ローアングルにての4並びです。
写真3枚目は、敷地外から先頭車両のサイドでの4並びです。
2018年05月22日 Posted by おな at 22:46 │Comments(0) │秩父鉄道
本日の撮影 飯田線はキヤ95検測 (写真付き)
今日の信州は、朝から快晴!!
気温もグングンと上がり、今日の最高気温は26.1℃と「夏日」(;^_^A アセアセ・・・でした。
でも、明日は一転して、朝から、曇り空の午後からは雨が降る予報です。
気温も上がらず、明日は15℃と言うから、今日と比べて10℃も気温が下がるようです。明日は、余計に寒く感じるのだろうなぁ~。
で、今日は仕事帰りに久々に飯田線のキヤ95 DR2編成の検測を撮影して来ました。
田んぼの水鏡狙いと言っても、既に田植えが終わりイネが伸びているので、田んぼにライトが写れば良いかなぁ~と。
日没後でしたが、この時期はマダ明るくて撮影可能でしたね。
これが明日の雨降りだったら、真っ暗だったかも。(´▽`) ホッ
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影の飯田線はキヤ95狙いより
写真1枚目は、222M 213系で先ずは試し撃ちです。
写真2枚目は、222Mと羽場駅にて交換して来た233M 211系を後撃ちです。

写真3枚目は、試9482D キヤ95 DR2編成による飯田線の検測です。辰野駅にて222Mと交換して来ましたが、今日はパンタが上がっていませんでした。残念!!
気温もグングンと上がり、今日の最高気温は26.1℃と「夏日」(;^_^A アセアセ・・・でした。
でも、明日は一転して、朝から、曇り空の午後からは雨が降る予報です。
気温も上がらず、明日は15℃と言うから、今日と比べて10℃も気温が下がるようです。明日は、余計に寒く感じるのだろうなぁ~。
で、今日は仕事帰りに久々に飯田線のキヤ95 DR2編成の検測を撮影して来ました。
田んぼの水鏡狙いと言っても、既に田植えが終わりイネが伸びているので、田んぼにライトが写れば良いかなぁ~と。
日没後でしたが、この時期はマダ明るくて撮影可能でしたね。
これが明日の雨降りだったら、真っ暗だったかも。(´▽`) ホッ
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は本日撮影の飯田線はキヤ95狙いより
写真1枚目は、222M 213系で先ずは試し撃ちです。
写真2枚目は、222Mと羽場駅にて交換して来た233M 211系を後撃ちです。

写真3枚目は、試9482D キヤ95 DR2編成による飯田線の検測です。辰野駅にて222Mと交換して来ましたが、今日はパンタが上がっていませんでした。残念!!
2018年05月22日 Posted by おな at 21:33 │Comments(0) │飯田線
4月13日撮影 その16 しなの鉄道115系シリーズ ⑦ 「ろくもん」より(写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その13 しなの鉄道115系シリーズ ⑦ろくもんより
写真1枚目は、8635M 115系S8編成 「ろくもん」を、午後になってゲット。
これで、この日1日で、しなの鉄道の115系全てをコンプリートしました。(^^)v

写真2枚目は、こちらは後撃ちです。
この時間は、後撃ちが順光です。
写真3枚目は、8648M 上りの「ろくもん」を後撃ちですが、下りの線路には1羽のカラスが・・
これで、キャラクター大集合ラッピング列車 S2編成、スカ色 S16編成、湘南色 S3編成、コカ・コーラ色 S11編成、長野色 S15編成と続けて、さらには初代長野色 S7編成に続けての「ろくもん」で7本目をゲットです。(^^)v
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その13 しなの鉄道115系シリーズ ⑦ろくもんより
写真1枚目は、8635M 115系S8編成 「ろくもん」を、午後になってゲット。
これで、この日1日で、しなの鉄道の115系全てをコンプリートしました。(^^)v

写真2枚目は、こちらは後撃ちです。
この時間は、後撃ちが順光です。
写真3枚目は、8648M 上りの「ろくもん」を後撃ちですが、下りの線路には1羽のカラスが・・
これで、キャラクター大集合ラッピング列車 S2編成、スカ色 S16編成、湘南色 S3編成、コカ・コーラ色 S11編成、長野色 S15編成と続けて、さらには初代長野色 S7編成に続けての「ろくもん」で7本目をゲットです。(^^)v
2018年05月21日 Posted by おな at 22:11 │Comments(0) │しなの鉄道
5月19日撮影 秩父鉄道 ピンク色のデキ (写真付き)
今日の信州は、晴れ!と言っても、気温は25℃までは上がらず、どらかと言うと爽やかな陽気な一日でした。
まぁ、昨日まで暑かったから、今日は余計に爽やかと感じたのかもしれませんがね。(^^)v
昨日の日記にも書きましたが、この土日撮影したデータが入っているSDカードがエラーを起こして、読み込みが出来なくなりましたが、友人に依頼してデータの抜き取りに成功(´▽`) ホッ・・
全部の写真のデータが引き出せました。(^^)v
一時はどうなるかと思いましたが、最悪は孫が撮影したデータから引っ張り出してとも思いましたがね。(^▽^笑)
と言う事で、無事データが取り出せたので、早速日記にUPです。(^^)v
それでは本日の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 ピンク色のデキより
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
この日は、秩父鉄道の広瀬川原車両基地にて「わくわく鉄道フェスタ」があり孫とお出かけでした。

写真1枚目は、今回の目玉はデキ504がピンク色に塗られたと言う事で、ピンク色のデキです。特製HMを掲げての初披露です。(^^)v
※.既にピンク色で本線での試運転は行われていますが、一般にはこの日が初公開となります。
写真2枚目は、デキの3並びです。
デキ505号機 茶色は旧塗装色とデキ502号機は旧秩鉄カラー(黄色に茶帯)です。
写真3枚目は、さらにC58-363号機 パレオを入れての4並びです。(^^)v
まぁ、昨日まで暑かったから、今日は余計に爽やかと感じたのかもしれませんがね。(^^)v
昨日の日記にも書きましたが、この土日撮影したデータが入っているSDカードがエラーを起こして、読み込みが出来なくなりましたが、友人に依頼してデータの抜き取りに成功(´▽`) ホッ・・
全部の写真のデータが引き出せました。(^^)v
一時はどうなるかと思いましたが、最悪は孫が撮影したデータから引っ張り出してとも思いましたがね。(^▽^笑)
と言う事で、無事データが取り出せたので、早速日記にUPです。(^^)v
それでは本日の写真は、5月19日撮影 秩父鉄道 ピンク色のデキより
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
この日は、秩父鉄道の広瀬川原車両基地にて「わくわく鉄道フェスタ」があり孫とお出かけでした。

写真1枚目は、今回の目玉はデキ504がピンク色に塗られたと言う事で、ピンク色のデキです。特製HMを掲げての初披露です。(^^)v
※.既にピンク色で本線での試運転は行われていますが、一般にはこの日が初公開となります。
写真2枚目は、デキの3並びです。
デキ505号機 茶色は旧塗装色とデキ502号機は旧秩鉄カラー(黄色に茶帯)です。
写真3枚目は、さらにC58-363号機 パレオを入れての4並びです。(^^)v
2018年05月21日 Posted by おな at 21:25 │Comments(0) │秩父鉄道
本日の撮影 桔梗ヶ原ワイナリー号 (写真付き)
昨日(5月19日)は、孫と二人で家を早く出てお出掛けでしたが、帰って来たのが遅く疲れて、そのままバタンキューとなりました。
行先は、秩父鉄道の「わくわく鉄道フェスタ」でしたが、会場近くには車が置けないので、今回は熊谷駅まで車で移動して駅横の駐車場に車を止めて移動。それも、会場直通の臨時にて移動です。
会場直通と言う事で、「ひろせ野鳥の森」駅から歩かなくて楽々移動です。(^^)v
お目当ては、504号機がピンク色に塗られたと言う事で、これを目当てに出掛けました。(^^)v
一通り撮影して、帰りは「ひろせ野鳥の森」駅まで歩いて熊谷駅へと
( ´ー`)フゥー...
車で一息ついて、次の目的は「SL本物の出会い栃木号」を撮影に両毛線へと移動。
カーナビでは、到着予定時間はギリギリ撮影ポイントに間に合うかな?でしたが、途中渋滞に嵌り、カーナビの到着予定時間がドンドンと後ろにずれて(ノ∀`)アチャー・・
これだと、桐生駅に到着する時間を過ぎている!と言う事で、行先を途中で変更して桐生駅へと。
桐生駅に着くと・・あれ?肝心のSLは?と・・いませんでした。(ノ∀`)アチャー
と、この日は突風が吹き荒れて、孫の帽子が強風で吹き飛ばされて、ホームから線路に落ちてしまいした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と孫が急いで、駅事務所へ駈け込んで、線路に帽子を落とした話をして、撮る手筈を・・孫は、「帽子が何処かへ飛んでいかないか?見ていて!」と言うので、ホームで待機していましたがね。(^^)v
駅員が4人やって来て、1人は運転指令へ。1人は用具を使って取る人。
もう一人は、用具から帽子を取る人と持ち分担を明確にして・・もう1人は実習生にて、見学でした。(^▽^笑)
指令所に電話すると、反対方向の電車が桐生駅に向かっているので、待機して、電車がホームに到着後、孫の帽子を回収。
事なきを得ましたが、駅員さんも、この日は突風が吹き荒れて、帽子が飛ぶのは攻めれないね。と・・慰めてくれましたが、対応が早くて良かったぁ~。
この後は、帽子を被らずに桐生駅へのSLの送り込みと発車を撮影して帰宅の途へと・・
途中、安中駅に立ち寄ると、丁度安中貨物が到着した時間で、EH500-37号機 金太郎が貨物から切れ離された所でした。
と言う事で、孫が初めての撮影したたEH500-37号機の 金太郎でした。
撮影していると、貨物の入れ替えのスイッチャが動き出したのでホームへと移動。
この日、牽いて来たトキ25000形6両とタキ1200形6両の入れ替えを見て最後にこの日発送の編成を見て、スイッチャーが寝庫に入った所で終了でしたが、この日の発送はトキ25000形が6両のタキ1200形が12両と長い編成でした。(^^)v
撮影を終わり、一路家路を急ぎましたが、流石にず~と車の運転で流石に疲れました。(;^_^A アセアセ・・・
で、本日は昨日の疲れか?ノンビリ起きて、朝の飯田線の撮影はパスして、本日のお目当ては189系長野車N102編成による「桔梗ヶ原ワイナリー号」を孫と撮影にお出掛けでしたが、今日は定番の踏切からさつえいでした。(^^)v
「桔梗ヶ原ワイナリー」号と回送を撮影して、続行の「はまかいじ」を撮影して撮影終了!
さて、家に帰りデータを取り込もうとしたら、(ノ∀`)アチャー1/3読みこんだところでエラー!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
マタマタ、「フォーマット」しろと!!えっ・・・(;^_^A アセアセ・・・
取り込んだデータを見ると、昨日の安中貨物の後半と、本日の「桔梗ヶ原ワイナリー」の本番のみ取り込めただけで、後は??オイオイ・・
今回は、昨日の撮影は2台体制での撮影でないので、予備がない!
と言うと、データ復旧してもらうしかないか!あーあー・・ショック!!
(T_T)ウルウル・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
と言う事で、本日の写真は本日撮影した「桔梗ヶ原ワイナリー」号より

写真1枚目は、9216M 長野車N102編成による「桔梗ヶ原ワイナリー」号です。
定番の踏切からですが、畑にて農作業をするおじいさんとおばあさんと話をしながら待ちました。(^^)v
写真2枚目は、後撃ちにて・・マダ、幕回しが行われていなく「快速」幕で良かったぁ~(^^)v
写真3枚目は、回9217M 189系長野車N102編成による「桔梗ヶ原ワイナリー」号の返却回送です。
行先は、秩父鉄道の「わくわく鉄道フェスタ」でしたが、会場近くには車が置けないので、今回は熊谷駅まで車で移動して駅横の駐車場に車を止めて移動。それも、会場直通の臨時にて移動です。
会場直通と言う事で、「ひろせ野鳥の森」駅から歩かなくて楽々移動です。(^^)v
お目当ては、504号機がピンク色に塗られたと言う事で、これを目当てに出掛けました。(^^)v
一通り撮影して、帰りは「ひろせ野鳥の森」駅まで歩いて熊谷駅へと
( ´ー`)フゥー...
車で一息ついて、次の目的は「SL本物の出会い栃木号」を撮影に両毛線へと移動。
カーナビでは、到着予定時間はギリギリ撮影ポイントに間に合うかな?でしたが、途中渋滞に嵌り、カーナビの到着予定時間がドンドンと後ろにずれて(ノ∀`)アチャー・・
これだと、桐生駅に到着する時間を過ぎている!と言う事で、行先を途中で変更して桐生駅へと。
桐生駅に着くと・・あれ?肝心のSLは?と・・いませんでした。(ノ∀`)アチャー
と、この日は突風が吹き荒れて、孫の帽子が強風で吹き飛ばされて、ホームから線路に落ちてしまいした。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と孫が急いで、駅事務所へ駈け込んで、線路に帽子を落とした話をして、撮る手筈を・・孫は、「帽子が何処かへ飛んでいかないか?見ていて!」と言うので、ホームで待機していましたがね。(^^)v
駅員が4人やって来て、1人は運転指令へ。1人は用具を使って取る人。
もう一人は、用具から帽子を取る人と持ち分担を明確にして・・もう1人は実習生にて、見学でした。(^▽^笑)
指令所に電話すると、反対方向の電車が桐生駅に向かっているので、待機して、電車がホームに到着後、孫の帽子を回収。
事なきを得ましたが、駅員さんも、この日は突風が吹き荒れて、帽子が飛ぶのは攻めれないね。と・・慰めてくれましたが、対応が早くて良かったぁ~。
この後は、帽子を被らずに桐生駅へのSLの送り込みと発車を撮影して帰宅の途へと・・
途中、安中駅に立ち寄ると、丁度安中貨物が到着した時間で、EH500-37号機 金太郎が貨物から切れ離された所でした。
と言う事で、孫が初めての撮影したたEH500-37号機の 金太郎でした。
撮影していると、貨物の入れ替えのスイッチャが動き出したのでホームへと移動。
この日、牽いて来たトキ25000形6両とタキ1200形6両の入れ替えを見て最後にこの日発送の編成を見て、スイッチャーが寝庫に入った所で終了でしたが、この日の発送はトキ25000形が6両のタキ1200形が12両と長い編成でした。(^^)v
撮影を終わり、一路家路を急ぎましたが、流石にず~と車の運転で流石に疲れました。(;^_^A アセアセ・・・
で、本日は昨日の疲れか?ノンビリ起きて、朝の飯田線の撮影はパスして、本日のお目当ては189系長野車N102編成による「桔梗ヶ原ワイナリー号」を孫と撮影にお出掛けでしたが、今日は定番の踏切からさつえいでした。(^^)v
「桔梗ヶ原ワイナリー」号と回送を撮影して、続行の「はまかいじ」を撮影して撮影終了!
さて、家に帰りデータを取り込もうとしたら、(ノ∀`)アチャー1/3読みこんだところでエラー!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
マタマタ、「フォーマット」しろと!!えっ・・・(;^_^A アセアセ・・・
取り込んだデータを見ると、昨日の安中貨物の後半と、本日の「桔梗ヶ原ワイナリー」の本番のみ取り込めただけで、後は??オイオイ・・
今回は、昨日の撮影は2台体制での撮影でないので、予備がない!
と言うと、データ復旧してもらうしかないか!あーあー・・ショック!!
(T_T)ウルウル・・
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
と言う事で、本日の写真は本日撮影した「桔梗ヶ原ワイナリー」号より

写真1枚目は、9216M 長野車N102編成による「桔梗ヶ原ワイナリー」号です。
定番の踏切からですが、畑にて農作業をするおじいさんとおばあさんと話をしながら待ちました。(^^)v
写真2枚目は、後撃ちにて・・マダ、幕回しが行われていなく「快速」幕で良かったぁ~(^^)v
写真3枚目は、回9217M 189系長野車N102編成による「桔梗ヶ原ワイナリー」号の返却回送です。
2018年05月20日 Posted by おな at 22:25 │Comments(0) │篠ノ井線
4月13日撮影 その15 しなの鉄道 この日2度目の115系復活色シリーズ (写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その15 しなの鉄道より この日2度目の115系復活色シリーズより

写真1枚目は、625Mにて、この日2度目のキャラクター大集合ラッピング列車が走っていますが、正面からだと判らないのでサイドからキャラクター狙いにて・・
写真2枚目は、627M 115系スカ色 S16編成を、この日2度目のゲットです。(^^)v
写真3枚目は、629M 115系湘南色 S2編成を、この日2度目のゲットです。(^^)v
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その15 しなの鉄道より この日2度目の115系復活色シリーズより

写真1枚目は、625Mにて、この日2度目のキャラクター大集合ラッピング列車が走っていますが、正面からだと判らないのでサイドからキャラクター狙いにて・・
写真2枚目は、627M 115系スカ色 S16編成を、この日2度目のゲットです。(^^)v
写真3枚目は、629M 115系湘南色 S2編成を、この日2度目のゲットです。(^^)v
2018年05月18日 Posted by おな at 21:52 │Comments(0) │しなの鉄道
5月12日撮影 その4 E353系と水鏡狙い (写真付き)
今日の信州は、昨日同様に朝から薄曇りにて、快晴とはいきませんでした。
中央アルプスも、昨日同様に霞がかかりクッキリとはせず、イマイチの天気。と言うか、空を見れば黒い雲が覆い、雨が降りそうで降らなかったですがね。
気温は、太陽が顔を出さなかった分、今日は湿度が高くジメジメとして、今日の最高気温は28.8℃と今日も「夏日」でした。
雨は、今宵から降り始めて、明日の明け方は大雨の予報!
日中は天気も回復してですが、明日はジメジメし暑くなりそうですね。
今日、JR東の夏の臨時が発表となりましたが、今年は信州アフターDCと言う事で、今年も臨時が走りますね。
昨年も好評だった「木曽あずさ」・「諏訪しなの」に加えて「木曽路満喫号」・辰野線経由か?の「伊那ツインアルプス号」と「風っこ善知鳥号」があります。(^^)v
明日は、孫と二人でお出掛けですので、もしかして疲れて日記はお休みかも?・・・早く帰れればですがね。(*- -)(*_ _)ペコリ
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、5月12日撮影 その4 E353系と水鏡狙い

写真1枚目は、5006M E353系「スーパーあずさ6号」にて、水鏡狙いです。アルプスを取り込んで、こちらも水鏡狙いにてですが・・
写真2枚目は、3520M 211系を場所を変えて水鏡狙いですが・・
アルプスはクッキリと水鏡 (^^)vですが・・肝心の211系は?
写真3枚目は、60M E257系「あずさ10号」をマーガレットを取り込んでの水鏡狙いです。
7月よりのダイヤ改正で、一部の「あずさ」がE353系へと置き換えられますが、この60M「あずさ10号」はマダE257系にて運転ですが、この後の62M「あずさ12号」はE353系に置き換えとなります。
今回のE257系からE353系に置き換わるのは、9両編成と言う事で、この「あずさ10号」と同じく、先頭が貫通顔となります。
貫通顔の「あずさ」も今のうちに・・ですね。(^^)v
中央アルプスも、昨日同様に霞がかかりクッキリとはせず、イマイチの天気。と言うか、空を見れば黒い雲が覆い、雨が降りそうで降らなかったですがね。
気温は、太陽が顔を出さなかった分、今日は湿度が高くジメジメとして、今日の最高気温は28.8℃と今日も「夏日」でした。
雨は、今宵から降り始めて、明日の明け方は大雨の予報!
日中は天気も回復してですが、明日はジメジメし暑くなりそうですね。
今日、JR東の夏の臨時が発表となりましたが、今年は信州アフターDCと言う事で、今年も臨時が走りますね。
昨年も好評だった「木曽あずさ」・「諏訪しなの」に加えて「木曽路満喫号」・辰野線経由か?の「伊那ツインアルプス号」と「風っこ善知鳥号」があります。(^^)v
明日は、孫と二人でお出掛けですので、もしかして疲れて日記はお休みかも?・・・早く帰れればですがね。(*- -)(*_ _)ペコリ
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。是非お遊びに来てくださいね
それでは本日の写真は、5月12日撮影 その4 E353系と水鏡狙い

写真1枚目は、5006M E353系「スーパーあずさ6号」にて、水鏡狙いです。アルプスを取り込んで、こちらも水鏡狙いにてですが・・
写真2枚目は、3520M 211系を場所を変えて水鏡狙いですが・・
アルプスはクッキリと水鏡 (^^)vですが・・肝心の211系は?
写真3枚目は、60M E257系「あずさ10号」をマーガレットを取り込んでの水鏡狙いです。
7月よりのダイヤ改正で、一部の「あずさ」がE353系へと置き換えられますが、この60M「あずさ10号」はマダE257系にて運転ですが、この後の62M「あずさ12号」はE353系に置き換えとなります。
今回のE257系からE353系に置き換わるのは、9両編成と言う事で、この「あずさ10号」と同じく、先頭が貫通顔となります。
貫通顔の「あずさ」も今のうちに・・ですね。(^^)v
2018年05月18日 Posted by おな at 20:04 │Comments(0) │中央東・西線
4月13日撮影 その14 しなの鉄道 189系「おはようライナー」より (写真付き)
本日は特別にもう1本、ブログをUPします。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その14 189系長野車N102編成による「おはようライナー」より
写真1枚目は、8523M 189系長野車N102編成による「おはようライナー」です。

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した「おはようライナー」です。(^^)v
写真3枚目は、「おはようライナー」を後撃ちです。
又、写真も1枚UPしましたが、
残りの2枚の写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、本来は日記を1本だけUPですが、(本日は特別に2本UPです。)
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは本日のもう1本の写真は、4月13日撮影 その14 189系長野車N102編成による「おはようライナー」より
写真1枚目は、8523M 189系長野車N102編成による「おはようライナー」です。

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した「おはようライナー」です。(^^)v
写真3枚目は、「おはようライナー」を後撃ちです。