8月9日撮影 五稜郭にて その20
それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その20
五稜郭にての、続きです。

写真は、この日最後に撮影した釜 EH800-11号機が牽く貨物が到着です。この後、DF200-53号機が牽引なのでしょうか?
と、これを撮影して時間となり撮影終了です。
ここから、実家まで90分です。(;^_^A アセアセ・・・
この日は、午前中から撮影した貨物12本にて、釜は20両でした。(^^)v
- オマケへと続く -
五稜郭にての、続きです。

写真は、この日最後に撮影した釜 EH800-11号機が牽く貨物が到着です。この後、DF200-53号機が牽引なのでしょうか?
と、これを撮影して時間となり撮影終了です。
ここから、実家まで90分です。(;^_^A アセアセ・・・
この日は、午前中から撮影した貨物12本にて、釜は20両でした。(^^)v
- オマケへと続く -
2018年09月12日 Posted by おな at 20:57 │Comments(0) │函館本線
9月11日撮影 岡谷駅にて南松本・川中島工臨をゲット
今日の信州は、朝から曇り空・・帰る時になって、雨がパラパラと降って来ましたが、今日の信州は涼しい??と言うか、過ごし易い1日でした。
今日は、久しぶりに最高気温が19.6℃と20℃を下回りましたが、流石に半袖では寒い!です。
昨夜は、窓を閉めて寝たけれど、やはり寒くて毛布を掛けて寝ましたが、今夜も同じかな?暖かくして、寝なくてはネッ!!
でも、来週からは再び、晴天が続き暑さが戻って来るようです。(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は9月11日撮影 岡谷駅にて南松本・川中島工臨をゲットより
この日は、EF64-1053号機が牽く、南松本・川中島工臨が岡谷駅に止まっていると言う事で、仕事帰りに一旦家に立ち寄ってカメラを持って出撃です。(^^)v

写真は、夏ならばマダ陽が射しているのですが、流石に釜の正面には照明が届かず・・(;^_^A アセアセ・・・
ならばと照明が当たる反対側から、EF64-1053号機をゲットです。
今回は、岡谷工臨は無く、この日はマルヨかな?ならば、本日の朝、再度、明るい所で撮れば良いかぁ~と思っていたら、この後、岡谷を発車して、南松本でチキ2両を切り離した後、長野へと向かって行きました。
それでも、暗い中で撮りに行って、良かったぁ~(^^)v
今日は、久しぶりに最高気温が19.6℃と20℃を下回りましたが、流石に半袖では寒い!です。
昨夜は、窓を閉めて寝たけれど、やはり寒くて毛布を掛けて寝ましたが、今夜も同じかな?暖かくして、寝なくてはネッ!!
でも、来週からは再び、晴天が続き暑さが戻って来るようです。(;^_^A アセアセ・・・
それでは、本日の写真は9月11日撮影 岡谷駅にて南松本・川中島工臨をゲットより
この日は、EF64-1053号機が牽く、南松本・川中島工臨が岡谷駅に止まっていると言う事で、仕事帰りに一旦家に立ち寄ってカメラを持って出撃です。(^^)v

写真は、夏ならばマダ陽が射しているのですが、流石に釜の正面には照明が届かず・・(;^_^A アセアセ・・・
ならばと照明が当たる反対側から、EF64-1053号機をゲットです。
今回は、岡谷工臨は無く、この日はマルヨかな?ならば、本日の朝、再度、明るい所で撮れば良いかぁ~と思っていたら、この後、岡谷を発車して、南松本でチキ2両を切り離した後、長野へと向かって行きました。
それでも、暗い中で撮りに行って、良かったぁ~(^^)v