8月に撮影 廃止後の江差線 その3 現存した吉堀駅
それでは本日のもう1本の写真は、8月に撮影した廃止後の江差線 その3
江差線は2014年5月12日 江差-木古内間が廃止となりました。
廃止の翌年、2015年8月11日にも撮影しましたが、廃止から4年後・・再び撮影して来ました。
全て撤去されて残っていないと思っていたダルマ駅ですが・・

写真は、吉堀駅にはダルマの待合室が残っていましたぁ~(^^)v
草ぼうぼうですが、線路も残りホームも残っています(o^―^o)ニコ
写真は、木古内方向を見ています。
今回訪れた駅で、唯一廃止後もひっそりと残っていた駅でした。(^^)v
ちなみに、かっての吉堀駅の駐車場には、事務所が建ち並び、この吉堀駅に行くのには、ぐるっと草を踏み分けて回り込まないと行けません。(;^_^A アセアセ・・・
その4へと続く・・
江差線は2014年5月12日 江差-木古内間が廃止となりました。
廃止の翌年、2015年8月11日にも撮影しましたが、廃止から4年後・・再び撮影して来ました。
全て撤去されて残っていないと思っていたダルマ駅ですが・・

写真は、吉堀駅にはダルマの待合室が残っていましたぁ~(^^)v
草ぼうぼうですが、線路も残りホームも残っています(o^―^o)ニコ
写真は、木古内方向を見ています。
今回訪れた駅で、唯一廃止後もひっそりと残っていた駅でした。(^^)v
ちなみに、かっての吉堀駅の駐車場には、事務所が建ち並び、この吉堀駅に行くのには、ぐるっと草を踏み分けて回り込まないと行けません。(;^_^A アセアセ・・・
その4へと続く・・
2018年09月26日 Posted by おな at 21:02 │Comments(0) │江差線
9月22日撮影 飯田線は臨時「呑みあるきトレイン」 荒田にて
本日の信州は、朝から曇り空。
天気予報では、夕方から雨が降ると言う事でしたが、日中はチョット・ろムシムシと暑く感じましたが、今日は天気予報の予想が当たり!!
帰る前になって雨がふりだし、それも、まとった雨が降りました。
明日も天気予報は雨の予報ですが、金曜日は一旦晴れる予報ですが、週末は再び雨ですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
せめて、日曜日だけでも曇りでも良いから、雨は降らないで欲しい物ですが・・ダメかなぁ??
それでは本日の写真は、9月22日撮影 飯田線は臨時「呑みあるきトレイン」 荒田にて
この日は、213系による「呑みあるきトレイン」を、下りのみ撮影
1発目は七久保駅手前の新田の蕎麦畑から撮影した後は、七久保駅にて停車している間に先回りです。

写真は、9433M 七久保駅から発車した来たところを荒田の踏切から撮影です。
山は雲の中と言う事で、道路沿いに咲いているコスモスを取り込んでの撮影です。(^^)v
かつては、撮影者が大勢いた場所ですが、道路からはオイラ1人だけ。
田んぼの中には、後から来た人が1人?いただけでした。
折角ですので、この後は、伊那本郷へ行って撮影してみました。(^^)v
天気予報では、夕方から雨が降ると言う事でしたが、日中はチョット・ろムシムシと暑く感じましたが、今日は天気予報の予想が当たり!!
帰る前になって雨がふりだし、それも、まとった雨が降りました。
明日も天気予報は雨の予報ですが、金曜日は一旦晴れる予報ですが、週末は再び雨ですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
せめて、日曜日だけでも曇りでも良いから、雨は降らないで欲しい物ですが・・ダメかなぁ??
それでは本日の写真は、9月22日撮影 飯田線は臨時「呑みあるきトレイン」 荒田にて
この日は、213系による「呑みあるきトレイン」を、下りのみ撮影
1発目は七久保駅手前の新田の蕎麦畑から撮影した後は、七久保駅にて停車している間に先回りです。

写真は、9433M 七久保駅から発車した来たところを荒田の踏切から撮影です。
山は雲の中と言う事で、道路沿いに咲いているコスモスを取り込んでの撮影です。(^^)v
かつては、撮影者が大勢いた場所ですが、道路からはオイラ1人だけ。
田んぼの中には、後から来た人が1人?いただけでした。
折角ですので、この後は、伊那本郷へ行って撮影してみました。(^^)v