7月15日撮影 その6 E655系「和」と・・(写真付き)
今日も暑かった信州ですが、今日の最高気温は32.0℃でした。
朝の天気予報では、猛暑日になると言っていたけれど、そこまでは暑くなりませんでしたが、それでも(;^_^A アセアセ・・・です。
今日は、午後から会社の行事にて、暑気払いでしたが、その前に、レクレーションをしてから・・
今年のレクレーションは、体験工房にて「蕎麦打ち」の体験でしたが、若にも、「おやき」と「パン」作りの体験もありましたが、初めての「蕎麦打ち」にチャレンジでした。
先生の指導が良いのですが、弟子の出来が悪く、最後の蕎麦切りにて、(ノ∀`)アチャー・・細く切れず、パスタ並みの太さに・・(^_^)v
まぁ、最後に食するのですが、これを食べると宴会で食べれなくなるので、お土産にして、この後は暑気払いへと・・(^_^)v
暑かったので、最初の一口が美味ぃ~!!(^_^)vでした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月15日撮影 その6 E655系「和」と・・
写真1枚目は、列番不明 久々に撮影したE655系「和」です。
この日は、「和で行く上高地の旅」にての団臨でした。

写真2枚目は、その後撃ちです。(^_^)v
ちなみに、この時の撮影者は5~6人だったでしょうか。
写真3枚目は、その後直ぐに来る9061M 185系による「はまかいじ」を後撃ちで、ローアングルにて撮影です。
朝の天気予報では、猛暑日になると言っていたけれど、そこまでは暑くなりませんでしたが、それでも(;^_^A アセアセ・・・です。
今日は、午後から会社の行事にて、暑気払いでしたが、その前に、レクレーションをしてから・・
今年のレクレーションは、体験工房にて「蕎麦打ち」の体験でしたが、若にも、「おやき」と「パン」作りの体験もありましたが、初めての「蕎麦打ち」にチャレンジでした。
先生の指導が良いのですが、弟子の出来が悪く、最後の蕎麦切りにて、(ノ∀`)アチャー・・細く切れず、パスタ並みの太さに・・(^_^)v
まぁ、最後に食するのですが、これを食べると宴会で食べれなくなるので、お土産にして、この後は暑気払いへと・・(^_^)v
暑かったので、最初の一口が美味ぃ~!!(^_^)vでした。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月15日撮影 その6 E655系「和」と・・
写真1枚目は、列番不明 久々に撮影したE655系「和」です。
この日は、「和で行く上高地の旅」にての団臨でした。

写真2枚目は、その後撃ちです。(^_^)v
ちなみに、この時の撮影者は5~6人だったでしょうか。
写真3枚目は、その後直ぐに来る9061M 185系による「はまかいじ」を後撃ちで、ローアングルにて撮影です。
2017年07月21日 Posted by おな at 22:10 │Comments(0) │篠ノ井線│南松本
7月16日撮影 その5 「北アルプスいろどり号」②
今日も暑かった信州ですが、本日の最高気温は32.5℃と夏日でした。
夕方から雲が出て、雨が降るのかな?と思ったけれど、雨は降らず・・
ただ、湿度が高くなりムシムシとしていますが・(;^_^A アセアセ・・・
明日も暑くなるのかなぁ~?
明日は、会社の行事にて、午後から暑気払いにて、レクレーション。
夕方からは、ビールが待っているぅ~(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その5 「北アルプスいろどり号」②より
「北アルプスいろどり」号を何処で撮ろうか?(-ω-;)ウーン・・
写真1枚目は、8034M 383系「しなの84号」を後撃ちにて・・
ここに着いたときは雨は降っていなかったのですが、待っていると雨がポツリポツリ・・と。そして、いきなりザッー!と降ってきました。
写真2枚目は、回9339M 485系彩による「北アルプスいろどり号」の信濃大町から白馬への送り込み回送ですが、土砂降りの雨の中をやって来ました。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、その後撃ちですが、雨粒が写り込んでいます。(^_^)v
この雨では・・と言う事で、これで撮影は終わり。ちょっと早いですが帰宅の途につきました。
夕方から雲が出て、雨が降るのかな?と思ったけれど、雨は降らず・・
ただ、湿度が高くなりムシムシとしていますが・(;^_^A アセアセ・・・
明日も暑くなるのかなぁ~?
明日は、会社の行事にて、午後から暑気払いにて、レクレーション。
夕方からは、ビールが待っているぅ~(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その5 「北アルプスいろどり号」②より
「北アルプスいろどり」号を何処で撮ろうか?(-ω-;)ウーン・・
写真1枚目は、8034M 383系「しなの84号」を後撃ちにて・・
ここに着いたときは雨は降っていなかったのですが、待っていると雨がポツリポツリ・・と。そして、いきなりザッー!と降ってきました。
写真2枚目は、回9339M 485系彩による「北アルプスいろどり号」の信濃大町から白馬への送り込み回送ですが、土砂降りの雨の中をやって来ました。(;^_^A アセアセ・・・
写真3枚目は、その後撃ちですが、雨粒が写り込んでいます。(^_^)v
この雨では・・と言う事で、これで撮影は終わり。ちょっと早いですが帰宅の途につきました。
2017年07月20日 Posted by おな at 20:47 │Comments(0) │大糸線
7月16日撮影 その4 大糸線にてキハ120 ② (写真付き)
本日も朝から暑かった信州です。
今日の最高気温は31.5℃と真夏日でした。
今日も、雨は降らず・・と言う事で、やっとで梅雨が明けましたね(^_^)v
けれど、過去のパターンでは梅雨が明けたというと、雨が降るのですよね。でも、週間予報を見る限り雨は降りそうもありませんが・・(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その4 大糸線キハ120 ②より
小滝で下りを撮影した後は、さらに北上して今度は、上り狙いです。(^_^)v
写真1枚目は、430D キハ120 頸城大野駅に停車中のシーンです。
頸城大野駅を取り込んでの、進入するシーンを撮り忘れたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、頸城大野駅を発車していくキハ120です。

中土駅を目指すと、姫川から川霧が立ち上がっています。
写真3枚目は、川霧が小さくなってしまいましたが、川霧の中を行くキハ120です。
これで、キハ120の撮影は終えて、再び「北アルプスいろどり」を撮影に、大糸線を南下します。(^_^)v
今日の最高気温は31.5℃と真夏日でした。
今日も、雨は降らず・・と言う事で、やっとで梅雨が明けましたね(^_^)v
けれど、過去のパターンでは梅雨が明けたというと、雨が降るのですよね。でも、週間予報を見る限り雨は降りそうもありませんが・・(^_^)v
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その4 大糸線キハ120 ②より
小滝で下りを撮影した後は、さらに北上して今度は、上り狙いです。(^_^)v
写真1枚目は、430D キハ120 頸城大野駅に停車中のシーンです。
頸城大野駅を取り込んでの、進入するシーンを撮り忘れたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
写真2枚目は、頸城大野駅を発車していくキハ120です。

中土駅を目指すと、姫川から川霧が立ち上がっています。
写真3枚目は、川霧が小さくなってしまいましたが、川霧の中を行くキハ120です。
これで、キハ120の撮影は終えて、再び「北アルプスいろどり」を撮影に、大糸線を南下します。(^_^)v
2017年07月19日 Posted by おな at 20:13 │Comments(0) │大糸線
7月16日撮影 その3 大糸線にてキハ120 ① (写真付き)
本日も朝から暑かった信州です。
今日の最高気温は30.7℃と真夏日でした。
今日も、雨は降らず・・と言うか、雨が降る気配を感じませんね。
週間予報を見れば、傘マークはなく、もう梅雨明けでも良いのでは?と・・
又、何時ものように梅雨は明けていたと思われる!かなぁ??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その3 大糸線キハ120より
写真1枚目は、南小谷駅にて発車を待つ5328M E127系と、427D キハ120の並びです。
この時は、土砂降りの雨!!濡れながらの撮影です。
写真2枚目は、先回りしての、定番からの427D キハ120をゲットです。
ここに着けば、雨も上がり(´▽`) ホッ・・
この日は、キハ120は2両編成でしたが、そこそこの乗客が乗っていました。(^_^)v
この場所に来たのは何年ぶりかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、普通に走って先回りしての2発目です。
途中、トンネルの中で事故ってパトカーによる片側通行でしたが、それでも充分に間に合いました。
ここの撮影場所は、以前と変わりませんが、退避所へは入れなくなっています。
又、俯瞰で鉄橋を狙うポイントは、山を工事していて、山が一変するようで、俯瞰が出来なくなるのか?です。
ここからは、キハ120の足も早くなり、追いつけないので、その間に先回りして、今度は上り狙いです。
今日の最高気温は30.7℃と真夏日でした。
今日も、雨は降らず・・と言うか、雨が降る気配を感じませんね。
週間予報を見れば、傘マークはなく、もう梅雨明けでも良いのでは?と・・
又、何時ものように梅雨は明けていたと思われる!かなぁ??
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その3 大糸線キハ120より
写真1枚目は、南小谷駅にて発車を待つ5328M E127系と、427D キハ120の並びです。
この時は、土砂降りの雨!!濡れながらの撮影です。
写真2枚目は、先回りしての、定番からの427D キハ120をゲットです。
ここに着けば、雨も上がり(´▽`) ホッ・・
この日は、キハ120は2両編成でしたが、そこそこの乗客が乗っていました。(^_^)v
この場所に来たのは何年ぶりかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

写真3枚目は、普通に走って先回りしての2発目です。
途中、トンネルの中で事故ってパトカーによる片側通行でしたが、それでも充分に間に合いました。
ここの撮影場所は、以前と変わりませんが、退避所へは入れなくなっています。
又、俯瞰で鉄橋を狙うポイントは、山を工事していて、山が一変するようで、俯瞰が出来なくなるのか?です。
ここからは、キハ120の足も早くなり、追いつけないので、その間に先回りして、今度は上り狙いです。
2017年07月18日 Posted by おな at 20:14 │Comments(0) │大糸線
7月16日撮影 その2 「北アルプスいろどり号」
本日も暑かった信州ですが、今日の最高気温は31.1℃と真夏日でした。
今日は、雨は降らず・・
でも、降水確率は30%と高かったのですがね。
で、今日は全国的に祝日でお休みですが、弊社は通常に仕事。
世間は3連休だけれど・・まぁ、そのおかげで客先から電話は掛かってこないし、道路もスイスイ!!
何時もこうあった欲しいものですが、それは無理かぁ~!
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その2 「北アルプスいろどり号」より
写真1枚目は、5340M E127系を後撃ちです。この時は、孫と2人で撮影です。
写真2枚目は、5333M E127系ですが、人が集まりだしてこの時は6名で撮影です。
写真3枚目は、9237M 本命の485系彩による「北アルプスいろどり号」です。
この場所、画面右側の木が成長して、編成が入らなくなり、さらには踏切横には前から配電箱はあったのですが、付帯設備が出来て踏切横からは抜けなくなっています。
そうとも知らずに、次々と追いかけ組が来て、最終的には10名以上は居たでしょうか?
大糸線での「北アルプスいろどり号」は、1発だけで追いかけても間に合わないのですが、それでもと白馬駅には「北アルプスいろどり号」が到着した2分後に、白馬駅を通過です。
こちらは、さらに北上します。(^_^)v
今日は、雨は降らず・・
でも、降水確率は30%と高かったのですがね。
で、今日は全国的に祝日でお休みですが、弊社は通常に仕事。
世間は3連休だけれど・・まぁ、そのおかげで客先から電話は掛かってこないし、道路もスイスイ!!
何時もこうあった欲しいものですが、それは無理かぁ~!
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は7月16日撮影 その2 「北アルプスいろどり号」より
写真1枚目は、5340M E127系を後撃ちです。この時は、孫と2人で撮影です。
写真2枚目は、5333M E127系ですが、人が集まりだしてこの時は6名で撮影です。
写真3枚目は、9237M 本命の485系彩による「北アルプスいろどり号」です。
この場所、画面右側の木が成長して、編成が入らなくなり、さらには踏切横には前から配電箱はあったのですが、付帯設備が出来て踏切横からは抜けなくなっています。
そうとも知らずに、次々と追いかけ組が来て、最終的には10名以上は居たでしょうか?
大糸線での「北アルプスいろどり号」は、1発だけで追いかけても間に合わないのですが、それでもと白馬駅には「北アルプスいろどり号」が到着した2分後に、白馬駅を通過です。
こちらは、さらに北上します。(^_^)v
2017年07月17日 Posted by おな at 19:37 │Comments(0) │大糸線
本日の撮影 ムーンライト信州返却回送と「北アルプス号いろどり」
本日の信州は、久しぶりの雨!!
と言う事で、気温も上がらずでしたが、雨が降ったせいでムシムシと蒸し暑かったです。
本日も早起きして、孫と2人の珍道中です。
今日は、189系長野車「ムーンライト信州」の返却回送と485系彩による「北アルプスいろどり」を抱き合わせて、篠ノ井線の聖高原辺りで撮影と思ったのですが、家を出るのが30分遅れて、結局は「ムーンライト信州」の返却回送は明科駅にて撮影となりましたが、「北アルプスいろどり」は、予定通り聖高原のストレートで撮影です。
それにしても、ここからの撮影者が他に1名だったとは・・
で、この後はショートカットにて一気に篠ノ井線から大糸線へと移動です。
大糸線は、簗場-南神城にて撮影でしたが、ここでの撮影者は最初は孫と2人きりだったのが、通過時には10名程になっていました。
この後は、「いろどり」の回送を撮るか?それとも、さらに北上してキハ120を撮るか?でしたが、孫の要望にて北上してキハ120を撮影して、再び白馬への「北アルプスいろどり」の送り込み回送を撮影して終了です。(^_^)v
明日は、全国的には旗日・・祝日ですが、弊社は仕事なのですよねぇ~
残念!!と言う事で、明日は撮影に出られないなぁ~(;´д`)トホホ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それで、本日の写真は 本日撮影「ムーンライト信州」返却回送と「北アルスいろどり号」より
写真1枚目は、回9231M 189系長野車あさま色による「ムーンライト信州」の返却回送の、明科駅発車シーンです。
写真2枚目は、9246M 485系彩による「北アルプスいろどり号」ですが、イネにピントを合わせて、彩を暈してみました。(^_^)v
写真3枚目は、こちらは「北アルプスいろどり」にピントを合わせてです。
この場所からの撮影者は、前方に1人居ただけというものさみしさでした
と言う事で、この後は篠ノ井線から大糸線へと移動して、「北アルプスいろどり」を先回りしての撮影となります。(^_^)v
と言う事で、気温も上がらずでしたが、雨が降ったせいでムシムシと蒸し暑かったです。
本日も早起きして、孫と2人の珍道中です。
今日は、189系長野車「ムーンライト信州」の返却回送と485系彩による「北アルプスいろどり」を抱き合わせて、篠ノ井線の聖高原辺りで撮影と思ったのですが、家を出るのが30分遅れて、結局は「ムーンライト信州」の返却回送は明科駅にて撮影となりましたが、「北アルプスいろどり」は、予定通り聖高原のストレートで撮影です。
それにしても、ここからの撮影者が他に1名だったとは・・
で、この後はショートカットにて一気に篠ノ井線から大糸線へと移動です。
大糸線は、簗場-南神城にて撮影でしたが、ここでの撮影者は最初は孫と2人きりだったのが、通過時には10名程になっていました。
この後は、「いろどり」の回送を撮るか?それとも、さらに北上してキハ120を撮るか?でしたが、孫の要望にて北上してキハ120を撮影して、再び白馬への「北アルプスいろどり」の送り込み回送を撮影して終了です。(^_^)v
明日は、全国的には旗日・・祝日ですが、弊社は仕事なのですよねぇ~
残念!!と言う事で、明日は撮影に出られないなぁ~(;´д`)トホホ
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それで、本日の写真は 本日撮影「ムーンライト信州」返却回送と「北アルスいろどり号」より
写真1枚目は、回9231M 189系長野車あさま色による「ムーンライト信州」の返却回送の、明科駅発車シーンです。
写真2枚目は、9246M 485系彩による「北アルプスいろどり号」ですが、イネにピントを合わせて、彩を暈してみました。(^_^)v
写真3枚目は、こちらは「北アルプスいろどり」にピントを合わせてです。
この場所からの撮影者は、前方に1人居ただけというものさみしさでした
と言う事で、この後は篠ノ井線から大糸線へと移動して、「北アルプスいろどり」を先回りしての撮影となります。(^_^)v
2017年07月16日 Posted by おな at 22:08 │Comments(0) │篠ノ井線│大糸線
本日の撮影 ムーンライト信州送り込みと
本日も朝から快晴の信州でしたが、今日も梅雨明けを思わせるような天気でした。
気温もグングンとうなぎ上りにて、今日の最高気温は32.2℃と暑かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・でも、車の温度計は36℃を表示していましたがね。
で、今日はネタが多いと言う事で、今日も孫と2人で撮影でしたが、沿線での撮影者は少なかったのですが、馬鹿な輩が多かったです。
1人は、南松本にて後から来た輩が邪魔だから退けと・・オイオイ!あなたが来る前からこちらは居たし、その場所にいた先客さんからは文句が付かなかったぞ!!馬鹿か。と言う事で、当然のごとく無視!です。
又、みどり湖に戻れば保線区の入り口に下り狙いにて脚立に上がっての撮影者が1名。
どうあがいても、目の前の電柱と桜の木が邪魔で編成は入らない。
撮りたければ、危険を承知の上で電柱に張り付くのが正解かと・・
まぁ、ここから下りを撮る人を久々に見ましたが、大抵は、諦めて降りてくるのですがね。
で、この撮影者が帰って行くと、フェンスまで車を入れる馬鹿!!
こちらが居ると判っているのに、そこまで車を入れるかぁ~!!
当然の如く、強制排除ですが、いつもの如く気が付かなったと・・??
そこに上がれば、気が付かない筈はない!
と言う事で、撮影者は少なかったけれど自己中が多かった撮影ポイントでした。(;^_^A アセアセ・・・
本日撮影したネタと貨物をメモ
回9448M 189系長野車あさま色による「ムーンライト信州」送り込み
9071M 189系豊田車 M52編成による「あずさ71号」
回9440M 189系豊田車 M52編成による「あずさ71号」返却回送
列番不明 E655系団臨「優雅な旅 上高地」松本行
9079M 189系豊田車 M51編成による「あずさ79号」
回9448M 189系豊田車 M51編成による「あずさ79号」へ客回送
列番不明 E655系 団臨「優雅な旅 上高地」 千葉行
東線貨物2080レ EH200-16号機が牽く緑タキ返却
西線貨物8084レ EF64-1018+1011号機が牽く緑タキ返却
東線貨物2083レ EH2009号機が牽くコキ貨物 玉ねぎコンテナ積載
東線貨物2084レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却
東線貨物2082レ EH200-13号機が牽くコキ貨物
西線貨物81レ EF64-1008号機が牽くコキ貨物 玉ねぎコンテナ積載
篠ノ井線 8093レと思われるEF64-1004+1026号機の重単です。
なお、本日は四季島の運転がありましたが、上諏訪駅にて車両故障にて大幅遅延と言う事で、諦めて撤収です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
本日の写真は 本日撮影 ムーンライト信州送り込みより
今回も、撮影した順番にUPしていきます。
写真1枚目は、回9448M 189系長野車あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を、みどり湖にてです。
写真2枚目は、428M 211系をバックに残雪の山を入れてです。
写真3枚目は、南松本へと移動して、定番のロクヨンの並びより
EF64-1021号機と1018号機の並びです。
この後は、HD300-9号機と10号機が動き回っている様子となります。(^_^)v
お楽しみにぃ~
気温もグングンとうなぎ上りにて、今日の最高気温は32.2℃と暑かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・でも、車の温度計は36℃を表示していましたがね。
で、今日はネタが多いと言う事で、今日も孫と2人で撮影でしたが、沿線での撮影者は少なかったのですが、馬鹿な輩が多かったです。
1人は、南松本にて後から来た輩が邪魔だから退けと・・オイオイ!あなたが来る前からこちらは居たし、その場所にいた先客さんからは文句が付かなかったぞ!!馬鹿か。と言う事で、当然のごとく無視!です。
又、みどり湖に戻れば保線区の入り口に下り狙いにて脚立に上がっての撮影者が1名。
どうあがいても、目の前の電柱と桜の木が邪魔で編成は入らない。
撮りたければ、危険を承知の上で電柱に張り付くのが正解かと・・
まぁ、ここから下りを撮る人を久々に見ましたが、大抵は、諦めて降りてくるのですがね。
で、この撮影者が帰って行くと、フェンスまで車を入れる馬鹿!!
こちらが居ると判っているのに、そこまで車を入れるかぁ~!!
当然の如く、強制排除ですが、いつもの如く気が付かなったと・・??
そこに上がれば、気が付かない筈はない!
と言う事で、撮影者は少なかったけれど自己中が多かった撮影ポイントでした。(;^_^A アセアセ・・・
本日撮影したネタと貨物をメモ
回9448M 189系長野車あさま色による「ムーンライト信州」送り込み
9071M 189系豊田車 M52編成による「あずさ71号」
回9440M 189系豊田車 M52編成による「あずさ71号」返却回送
列番不明 E655系団臨「優雅な旅 上高地」松本行
9079M 189系豊田車 M51編成による「あずさ79号」
回9448M 189系豊田車 M51編成による「あずさ79号」へ客回送
列番不明 E655系 団臨「優雅な旅 上高地」 千葉行
東線貨物2080レ EH200-16号機が牽く緑タキ返却
西線貨物8084レ EF64-1018+1011号機が牽く緑タキ返却
東線貨物2083レ EH2009号機が牽くコキ貨物 玉ねぎコンテナ積載
東線貨物2084レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却
東線貨物2082レ EH200-13号機が牽くコキ貨物
西線貨物81レ EF64-1008号機が牽くコキ貨物 玉ねぎコンテナ積載
篠ノ井線 8093レと思われるEF64-1004+1026号機の重単です。
なお、本日は四季島の運転がありましたが、上諏訪駅にて車両故障にて大幅遅延と言う事で、諦めて撤収です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
本日の写真は 本日撮影 ムーンライト信州送り込みより
今回も、撮影した順番にUPしていきます。
写真1枚目は、回9448M 189系長野車あさま色による「ムーンライト信州」の送り込み回送を、みどり湖にてです。
写真2枚目は、428M 211系をバックに残雪の山を入れてです。
写真3枚目は、南松本へと移動して、定番のロクヨンの並びより
EF64-1021号機と1018号機の並びです。
この後は、HD300-9号機と10号機が動き回っている様子となります。(^_^)v
お楽しみにぃ~
2017年07月15日 Posted by おな at 23:31 │Comments(0) │中央東・西線
7月8日撮影 その7 「北アルプス風っこ」午後の部
今日も暑い!と思っていたら、アレマ!!今日の最高気温は28.5℃と、30℃に達していなかったのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今朝は、会社に行くときにパラパラと雨かな?と思いましたが、結局は降らず・・
お昼には、朝より強くパラパラと降ってきたけれど、こちらも直ぐに止んで、です。
結局は、雨らしい雨は降らずでしたが、湿度は高かったです。
で、明日の天気は、あれ??又、天気予報が変わり晴れ!かい。
週間予報も、いつの間にかマタマタ傘マークが消えて、太陽マークが並んでいます。(;^_^A アセアセ・・・
やはり、これでは梅雨明けかな??ですね。
でも、このまま梅雨が明ければ、この辺りは、殆ど雨が降らなかったことになるなぁ~!夏の水は大丈夫??Σ(゚д゚lll)ガーン
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は7月8日撮影 その7 「北アルプス風っこ号」午後の部より
「ろくもん」を撮影した後は、再び朝撮影した大糸線へと移動です。
写真1枚目は、1538M 211系で試し撮りです。
この時は、孫と2人だけでしたが・・
写真2枚目は、9372レ EF64-1053号機が引く「北アルプス風っこ号」です。
この、HMを撮りたくて再度出撃でした。(^_^)v
写真3枚目は、後撃ちにてDD16側を撮影です。(*´∀`*)エヘッ
孫と2人きりかと思ったら、通過時には、それでも5人になっていました。
これで、この日の撮影は終了です。
孫と二人の陳撮影会は・・帰宅の途につきました。
今朝は、会社に行くときにパラパラと雨かな?と思いましたが、結局は降らず・・
お昼には、朝より強くパラパラと降ってきたけれど、こちらも直ぐに止んで、です。
結局は、雨らしい雨は降らずでしたが、湿度は高かったです。
で、明日の天気は、あれ??又、天気予報が変わり晴れ!かい。
週間予報も、いつの間にかマタマタ傘マークが消えて、太陽マークが並んでいます。(;^_^A アセアセ・・・
やはり、これでは梅雨明けかな??ですね。
でも、このまま梅雨が明ければ、この辺りは、殆ど雨が降らなかったことになるなぁ~!夏の水は大丈夫??Σ(゚д゚lll)ガーン
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね
それでは、本日の写真は7月8日撮影 その7 「北アルプス風っこ号」午後の部より
「ろくもん」を撮影した後は、再び朝撮影した大糸線へと移動です。
写真1枚目は、1538M 211系で試し撮りです。
この時は、孫と2人だけでしたが・・
写真2枚目は、9372レ EF64-1053号機が引く「北アルプス風っこ号」です。
この、HMを撮りたくて再度出撃でした。(^_^)v
写真3枚目は、後撃ちにてDD16側を撮影です。(*´∀`*)エヘッ
孫と2人きりかと思ったら、通過時には、それでも5人になっていました。
これで、この日の撮影は終了です。
孫と二人の陳撮影会は・・帰宅の途につきました。
2017年07月14日 Posted by おな at 21:27 │Comments(0) │大糸線
7月8日撮影 その6 塩尻駅初入線の「ろくもん」 (写真付き)
それでは、本日のもう1本は 7月8日撮影 その6 塩尻駅初入線の「ろくもん」より
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。

写真1枚目は、上りの115系しなの鉄道車両による「ろくもん」です。
今回は、踏切の遮断機の横に屈んでローアングルで撮ってみました。(^_^)v
写真2枚目は、その後撃ちですが、遮断機の下からローアングルです。
で、撮影が終わり下りを撮るのにカメラをセットして、休んでいると??
おや?車が止まり、中から女性の刑事さんが・・
なんでも、踏切から撮っている親子が危ないと通報があったようで、様子見に来たようですが、事情を説明すると問題はないなぁ~と。
線路に立ち入っている訳でもないし、上りを撮影しているだけで、下りの時は線路から離れて、撮影していなと・・
ただ、屈んで写真を撮っていたからなぁ~?と・・
それでも、ビデオカメラの三脚が風圧で倒れる恐れがあるから、もっと外に置いて撮るようにと指示され、写真を撮っていかれましたが、後は、お咎めはありませんでした。
でも、通報されたということで、住所・氏名は聞かれましたが、身分証明の提示は求められませんでしたがね。
で、何を撮っているの?と聞かれ「ろくもん」という電車だよ!と教えると、何それ??!!と・・(ノ∀`)アチャー
最後に”気を付けてねぇ~”と言って帰って行きましたがね。
写真3枚目は、下りの「ろくもん」です。(´▽`) ホッ
孫と、この後は「諏訪しなの号」をみどり湖で撮るか?大糸線で「北アルプス風っこ」を撮るか?と聞いたら、大糸線の「北アルプス風っこ」となりましたので、午前中に撮影した場所へと移動です。
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。

写真1枚目は、上りの115系しなの鉄道車両による「ろくもん」です。
今回は、踏切の遮断機の横に屈んでローアングルで撮ってみました。(^_^)v
写真2枚目は、その後撃ちですが、遮断機の下からローアングルです。
で、撮影が終わり下りを撮るのにカメラをセットして、休んでいると??
おや?車が止まり、中から女性の刑事さんが・・
なんでも、踏切から撮っている親子が危ないと通報があったようで、様子見に来たようですが、事情を説明すると問題はないなぁ~と。
線路に立ち入っている訳でもないし、上りを撮影しているだけで、下りの時は線路から離れて、撮影していなと・・
ただ、屈んで写真を撮っていたからなぁ~?と・・
それでも、ビデオカメラの三脚が風圧で倒れる恐れがあるから、もっと外に置いて撮るようにと指示され、写真を撮っていかれましたが、後は、お咎めはありませんでした。
でも、通報されたということで、住所・氏名は聞かれましたが、身分証明の提示は求められませんでしたがね。
で、何を撮っているの?と聞かれ「ろくもん」という電車だよ!と教えると、何それ??!!と・・(ノ∀`)アチャー
最後に”気を付けてねぇ~”と言って帰って行きましたがね。
写真3枚目は、下りの「ろくもん」です。(´▽`) ホッ
孫と、この後は「諏訪しなの号」をみどり湖で撮るか?大糸線で「北アルプス風っこ」を撮るか?と聞いたら、大糸線の「北アルプス風っこ」となりましたので、午前中に撮影した場所へと移動です。
2017年07月13日 Posted by おな at 21:50 │Comments(0) │篠ノ井線
7月12日撮影 辰野線に入線した「彩」より 上り編 (写真付き)
今日も信州は暑かったぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今日の最高気温は31.0℃と、真夏日でした。
昨日の天気予報では、雨が降ると言っていたけれど、雨は降らず・・
明日も傘マークがついているけれど、どうなのかな??
それにしても、梅雨明けはしていないのですよね。
何時?梅雨明けなのかなぁ~
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月12日撮影 辰野線に入線した「彩」より上り編

写真1枚目は、9532M 「彩」が小野駅に来る数分前になって雨が降り出してきました~。
雨が降る中で、小野駅に停車する「彩」です。
写真2枚目は、反対側に回り、「彩」の表示が見えるように撮影です。
写真3枚目は、171M E127系との並びですが、これも、後、何回見られるのか??ですね。
今日の最高気温は31.0℃と、真夏日でした。
昨日の天気予報では、雨が降ると言っていたけれど、雨は降らず・・
明日も傘マークがついているけれど、どうなのかな??
それにしても、梅雨明けはしていないのですよね。
何時?梅雨明けなのかなぁ~
ここのブログは、写真の容量が一杯の為に、5月1日より写真付きの日記は不定期となっています。
本日は写真を1枚UPしましたが、
写真を見たい方は、当方のYahoo!ブログ「ona3の気ままに撮り鉄」を見に来て頂ければ、写真は見る事が出来ます。
又、ここでは、日記を1本だけUPですが、
Yahoo!のブログには、写真付きを2本UPしています。
是非お遊びに来てくださいね。
それでは、本日の写真は7月12日撮影 辰野線に入線した「彩」より上り編

写真1枚目は、9532M 「彩」が小野駅に来る数分前になって雨が降り出してきました~。
雨が降る中で、小野駅に停車する「彩」です。
写真2枚目は、反対側に回り、「彩」の表示が見えるように撮影です。
写真3枚目は、171M E127系との並びですが、これも、後、何回見られるのか??ですね。