3月13日撮影 その9 天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅①
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 3月13日撮影 その9 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線浜名湖佐久米駅より①
東海道本線からの帰り道、今回の帰りのコースは身延周りではなく、国道151号線を北上するルートの為に、蓬莱峡へ抜けるコースを選びました。
その途中にある、天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅に立ち寄り、あるものと絡めて撮ってみようと・・

写真1枚目は、丁度121レ 下りのTH2100形がやって来ました。

写真2枚目は、浜名湖佐久米駅に停車するTH2100形ですが、アレ??
ある物がやって来ません!

写真3枚目は、浜名湖佐久米駅を発車して行くTH2100形を浜名湖に写るように・・
次回は、今回はある物と絡めて撮れなかったので、もう1本待つ事にします。今度は、ある物はやって来るのか??ですが・・
お楽しみにぃ~(^^)v
*****続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
本日の写真は 3月13日撮影 その9 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線浜名湖佐久米駅より①
東海道本線からの帰り道、今回の帰りのコースは身延周りではなく、国道151号線を北上するルートの為に、蓬莱峡へ抜けるコースを選びました。
その途中にある、天竜浜名湖鉄道 浜名湖佐久米駅に立ち寄り、あるものと絡めて撮ってみようと・・

写真1枚目は、丁度121レ 下りのTH2100形がやって来ました。

写真2枚目は、浜名湖佐久米駅に停車するTH2100形ですが、アレ??
ある物がやって来ません!

写真3枚目は、浜名湖佐久米駅を発車して行くTH2100形を浜名湖に写るように・・
次回は、今回はある物と絡めて撮れなかったので、もう1本待つ事にします。今度は、ある物はやって来るのか??ですが・・
お楽しみにぃ~(^^)v
*****続く*****
2016年04月05日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │天竜浜名湖鉄道
本日の撮影 岡谷駅にてEF64-37号機が牽くチキ工臨
今朝は、早起きして岡谷駅まで出掛けてきました。
昨夜、岡谷駅に到着した、EF64-37号機が牽くチキ工臨がマルヨして停車していると予想しての出撃です。
岡谷駅に着けば、レールを下ろす作業員も来ていなく、撮影者もいなく・・アレ??釜が見えない。
と思ったら、何時もの停車位置とは違い、東京寄りに停車して、看板の影で釜は見えませんでした。(^▽^笑)
朝の飯田線からの始発が着くと、一気にホームが賑やかになりましたが、流石に誰も見向きもしませんねぇ~(^▽^笑)
ノンビリと撮っている時間もなく、急いで撮影しての帰宅でしたが、帰る前になって、ようやく撮影者が1名現れましたが、こちらは帰宅でした。
流石に何時もより早起きすると、仕事中は眠いです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
それでは、本日の写真は 本日撮影の岡谷駅にてEF64-37号機が牽くチキ工臨より

写真1枚目は、今日は停車位置が看板の横で正面から編成写真は撮れない!釜の単独写真も撮れないと言う事で、チキ側から釜狙いです。

写真2枚目は、朝からレールを降ろしているかな?と思ったら作業員は居ませんでしたので、お尻側からの編成写真です。

写真3枚目は、今年は「御柱」と言う事で、岡谷駅に展示されている「御柱」のミニモデルと、「御柱」の桃太郎旗を取り込んです。(^^)v
昨夜、岡谷駅に到着した、EF64-37号機が牽くチキ工臨がマルヨして停車していると予想しての出撃です。
岡谷駅に着けば、レールを下ろす作業員も来ていなく、撮影者もいなく・・アレ??釜が見えない。
と思ったら、何時もの停車位置とは違い、東京寄りに停車して、看板の影で釜は見えませんでした。(^▽^笑)
朝の飯田線からの始発が着くと、一気にホームが賑やかになりましたが、流石に誰も見向きもしませんねぇ~(^▽^笑)
ノンビリと撮っている時間もなく、急いで撮影しての帰宅でしたが、帰る前になって、ようやく撮影者が1名現れましたが、こちらは帰宅でした。
流石に何時もより早起きすると、仕事中は眠いです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
それでは、本日の写真は 本日撮影の岡谷駅にてEF64-37号機が牽くチキ工臨より

写真1枚目は、今日は停車位置が看板の横で正面から編成写真は撮れない!釜の単独写真も撮れないと言う事で、チキ側から釜狙いです。

写真2枚目は、朝からレールを降ろしているかな?と思ったら作業員は居ませんでしたので、お尻側からの編成写真です。

写真3枚目は、今年は「御柱」と言う事で、岡谷駅に展示されている「御柱」のミニモデルと、「御柱」の桃太郎旗を取り込んです。(^^)v