4月2日撮影 その3 辰野線「御柱祭号」より
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
4月2日撮影 その3 辰野線(辰野-岡谷) 「御柱祭号」より

写真1枚目は、2220M 211系「快速 みすず」と3番線に止まる9884M 211系の「御柱祭号」のツーショットです。
211系の白幕が「快速」表記の赤文字です。(^^)v

写真2枚目は、519M 313系が辰野駅を発車して行くシーンですが、よく見ると2番線に2220Mの211系の姿が・・3並びが見られました(^^)v

写真3枚目は、9884M 211系「御柱祭号」の発車してくるシーンです。
夕陽に照らされて、架線が光っています。(^^)v
これにて、4月2日分の撮影は終了です。
次回は、忘れていた4月3日撮影 午後の撮影より・・です。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
4月2日撮影 その3 辰野線(辰野-岡谷) 「御柱祭号」より

写真1枚目は、2220M 211系「快速 みすず」と3番線に止まる9884M 211系の「御柱祭号」のツーショットです。
211系の白幕が「快速」表記の赤文字です。(^^)v

写真2枚目は、519M 313系が辰野駅を発車して行くシーンですが、よく見ると2番線に2220Mの211系の姿が・・3並びが見られました(^^)v

写真3枚目は、9884M 211系「御柱祭号」の発車してくるシーンです。
夕陽に照らされて、架線が光っています。(^^)v
これにて、4月2日分の撮影は終了です。
次回は、忘れていた4月3日撮影 午後の撮影より・・です。
お楽しみにぃ~(^^)v
******続く*****
2016年04月27日 Posted by おな at 22:02 │Comments(0) │辰野線
4月16日撮影 桃源郷(新府)にて その2 EF64他
今日の信州は、昨日の暑さから一変して、平年並みの陽気。
やはり、この暖かさの方が過ごし易いですね。
でも、午後からは雲行きが怪しくなり、何時あめが降っても良いような天気。
帰る時になって、雨が降り出しましたが、明日も雨模様のようです。
今日は、車に傘を忘れていたけれど、昨日の夕立とは違い、シトシト降る雨でしたので、傘が無くても少し濡れた程度でした。
明日は、雨かぁ~・・・・・
でも、週末晴れてくれれば良いかぁ~(^^)vむ
それでは、本日の写真は 4月16日撮影 桃源郷(新府)にて その2

写真1枚目は、9565M 485系”華”による、「お座敷桃源郷パノラマ号」と、桃の花です。
この、下りの「お座敷桃源郷パノラマ号」は、なんと新府に停車するのですね。(^^)v

写真2枚目は、2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物と桃の花です。

写真3枚目は、列番不明 EF64-1031号機の単機回送と桃の花です。
このカマは、4月14日に115系新潟車 S12+S1+L11編成を長野配給した返しです。
ロクヨンと桃の花を撮りたくて、今回は出撃でした(^^)v
さて、次回はネタがもう1本・・・待ちます。(^^)v
******続く*****
やはり、この暖かさの方が過ごし易いですね。
でも、午後からは雲行きが怪しくなり、何時あめが降っても良いような天気。
帰る時になって、雨が降り出しましたが、明日も雨模様のようです。
今日は、車に傘を忘れていたけれど、昨日の夕立とは違い、シトシト降る雨でしたので、傘が無くても少し濡れた程度でした。
明日は、雨かぁ~・・・・・
でも、週末晴れてくれれば良いかぁ~(^^)vむ
それでは、本日の写真は 4月16日撮影 桃源郷(新府)にて その2

写真1枚目は、9565M 485系”華”による、「お座敷桃源郷パノラマ号」と、桃の花です。
この、下りの「お座敷桃源郷パノラマ号」は、なんと新府に停車するのですね。(^^)v

写真2枚目は、2083レ EH200-21号機が牽くコキ貨物と桃の花です。

写真3枚目は、列番不明 EF64-1031号機の単機回送と桃の花です。
このカマは、4月14日に115系新潟車 S12+S1+L11編成を長野配給した返しです。
ロクヨンと桃の花を撮りたくて、今回は出撃でした(^^)v
さて、次回はネタがもう1本・・・待ちます。(^^)v
******続く*****