3月21日撮影 その5 南松本にて⑤

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

3月21日撮影 その5 南松本にて⑤



写真1枚目は、お昼休みが終わりHD300-6号機が誘導員を乗せて、オイルターミナルへと向かいます。



写真2枚目は、この日の5460レの運用に入るEH200-8号機が誘導員と共に出て来ました、



写真3枚目は、EH200-8号機が本線を横断して、青タキの元へと向かいます。(^^)v
5460レの発車を撮りたいところですが、この日は、松本電鉄のイベントがあり、閉門時間が迫っているので、これで撤収です。
松本電鉄のイベントの様子は、当日の日記を見て下さいね。(^^)v

次回は、この日撮影した青タキの常駐駅の写真です。
******続く*****  


2016年04月22日 Posted by おな at 22:37Comments(0)南松本

4月9日撮影 辰野線(岡谷-辰野)御柱臨より

今日の信州は、朝から晴れ!!
天気は良く、日中はポカポカ陽気でした。

今日は午後から会社行事にて、ボーリング大会と焼き肉大会。
ボーリング大会は、まぁ、この年では無難なくこなす程度で、チームの足を引っ張らないように・・
でもって、ブービー賞狙いが、アレ??でした。
その後の焼き肉大会では、しっかりと食べて飲んで、久々に満腹!!

明日は、家の前を「御柱」が通るから、何とか辰野線と絡めて撮りたいところですね。(^^)v
と言うか、お客さんの接待で、そんな事している場合か?ですが・・(-"-;A ...アセアセ

それでは、本日の写真は4月9撮影 その8 辰野線(岡谷-辰野)御柱臨より。
この日は、信州の春シリーズとしてお送りしてきましたが、ラストは、地元の辰野線(辰野-岡谷)に戻り、この日運転されていた御柱臨を撮影です。



写真1枚目は、9632M 211系 「御柱臨」を後撃ちですが、地元の神社も明日、4月23日~「御柱」と言う事で、神社の入り口に「祝 御柱祭」の垂れ幕が掲げられています。



写真2枚目は、9649M 211系「御柱祭」号が辰野駅に到着する、お祭りの法被を着た人がゾロゾロと降りてきました。
この電車は、乗車率が良かったようです。(^^)v



写真3枚目は、9650M 211系 辰野駅で折り返しの「御柱祭号」です。
白幕の「臨時」狙いにて・・(^^)v

これにて、4月9日撮影シリーズは終了です。
次回は、4月16日撮影 山梨の春・・桃源郷シリーズです。
お楽しみにぃ~(^^)v  


2016年04月22日 Posted by おな at 22:00Comments(0)辰野線