3月31日撮影 南松本にて その3

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

3月31日撮影 南松本にて その3



写真1枚目は、HD300-6号機が南松本の構内にいた、コキ貨物を牽き上げています。



写真2枚目は、2080レ EH200-14号機が牽引する緑タキ返却です。
本線を横断しています。



写真3枚目は、2080レの後ろ側では写真1枚目の、HD300-6号機がコキを押して、側線はコンテナヤードへと押して行きます。

次回は、HD300が活躍する準備シーンです。
******続く*****   


2016年04月10日 Posted by おな at 22:43Comments(0)南松本

本日の撮影 辰野線(辰野-岡谷) 諏訪御柱祭号in辰野駅

今日の信州は、花曇り。
スッキリと晴れてくれませんでした。
今朝も早起きして、始発の飯田線から宮木駅の桜並木と絡めて撮影。
以前は、飯田線と絡めて撮る人は少なかったのですが、今朝は何人かいましたねぇ~
やはり、朝の内だと車の通行台数が少なく、踏切に止まる車もそう多くはないからですかね。
今朝も、宮木の桜並木⇒羽場 手長桜⇒伊那松島-沢間にて中央アルプスと絡めて⇒オリンパスの桜⇒辰野線(岡谷-辰野)ホタル童謡公園の桜⇒辰野線は自宅近くの桜とマダ満開とはいきませんが撮影して来ました。

今日は、この後は本日まで運転の辰野線(辰野-岡谷)にて運転されている御柱祭号を撮影していました。

次回の御柱臨の運転は、里引きが行われる上社は5月3日~5日と、下社は5月14日~16日にあります。

それでは、本日の写真は 本日撮影した辰野線(辰野-岡谷)御柱祭号in辰野駅より



写真1枚目は、9145Mで来た211系N335編成は、折り返し9646Mとなりましたが、その間は辰野駅1番線に停車していました。
辰野駅停車中は、「回送」幕を表示して、運転席ドア外には赤札がぶら下がっています。
2番線には、214M 313系が入線中です。



写真2枚目は、9687Mと、その折り返し9688Mは211系N308編成で運転でした。
辰野駅には、3番線へ入線となりました。



写真3枚目は、その9688M 211系と216M313系1700番台と221M 313系の3並びです。(^^)v

桜と絡めた写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v   


2016年04月10日 Posted by おな at 21:57Comments(0)辰野線