3月31日撮影 南松本にて その5 HD300の活躍 その1
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
3月31日撮影 南松本にて その5 HD300の活躍

写真1枚目は、HD300-6号機が緑タキ1両だけを牽いて行った先は、青タキ編成に連結。緑タキ1両をを挟んで側線へと引き上げて行きます。

写真2枚目は、その編成が本線を横断して、ホーム横の測線へと押して行きます。

写真3枚目は、オイルターミナルから単機戻って来たHD300-9号機です。
次回は、このHD300-9号機とHD300-6号機のツーショットです。
******続く*****
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
3月31日撮影 南松本にて その5 HD300の活躍

写真1枚目は、HD300-6号機が緑タキ1両だけを牽いて行った先は、青タキ編成に連結。緑タキ1両をを挟んで側線へと引き上げて行きます。

写真2枚目は、その編成が本線を横断して、ホーム横の測線へと押して行きます。

写真3枚目は、オイルターミナルから単機戻って来たHD300-9号機です。
次回は、このHD300-9号機とHD300-6号機のツーショットです。
******続く*****
2016年04月12日 Posted by おな at 22:23 │Comments(2) │南松本
信州の春 その2 4月9撮影 飯田線編②
今日の信州は、朝から晴れていましたが、暖かくなる!と天気予報で言った割には、それ程暖かくなく、まぁ~平年なの暖かさかぁ~
確かに、昨日に比べれば暖かいですが、特段に暖かいと言うほどではないのでは?です。平年並みの陽気と言えば良いのにぃ~
で、この天気も今日だけで明日から下り坂です。
折角満開の桜も、今度の雨で花散らしとなってしまうのかなぁ~??
今週末は持ってくれないのかなぁ~と・・・
それでは、本日の写真は 信州の春 その2 4月9日撮影 飯田線その②より
場所を宮木の桜並木から、羽場へと移動して手長神社の桜と思ったのですが、開花していなかったので、行く途中に咲いているのを見ていた桜の木の元へ・・
現地に着けば、先客さんが久々にいたので離れて撮影です。

写真1枚目は、204M 213系と桜の木を見上げるように撮ってみました。
丁度213系が、朝陽を浴びて輝いたシーンです。

写真2枚目は、207M 313系と桜の木を。こちらは、縦バージョンにて

ここで先客さんが帰られたので、場所を移動して
写真3枚目は、206M 213系(後撃ち)ですが、桜と絡めて・・

写真4枚目は、2209M 211系による快速「みすず」と桜の木です。
丁度白幕の「快速」幕と言う事で、ラッキー!でした。(^^)v
これを撮り、撤収・・みどり湖へと移動です。
******続く*****
確かに、昨日に比べれば暖かいですが、特段に暖かいと言うほどではないのでは?です。平年並みの陽気と言えば良いのにぃ~
で、この天気も今日だけで明日から下り坂です。
折角満開の桜も、今度の雨で花散らしとなってしまうのかなぁ~??
今週末は持ってくれないのかなぁ~と・・・
それでは、本日の写真は 信州の春 その2 4月9日撮影 飯田線その②より
場所を宮木の桜並木から、羽場へと移動して手長神社の桜と思ったのですが、開花していなかったので、行く途中に咲いているのを見ていた桜の木の元へ・・
現地に着けば、先客さんが久々にいたので離れて撮影です。

写真1枚目は、204M 213系と桜の木を見上げるように撮ってみました。
丁度213系が、朝陽を浴びて輝いたシーンです。

写真2枚目は、207M 313系と桜の木を。こちらは、縦バージョンにて

ここで先客さんが帰られたので、場所を移動して
写真3枚目は、206M 213系(後撃ち)ですが、桜と絡めて・・

写真4枚目は、2209M 211系による快速「みすず」と桜の木です。
丁度白幕の「快速」幕と言う事で、ラッキー!でした。(^^)v
これを撮り、撤収・・みどり湖へと移動です。
******続く*****