3月31日撮影 南松本にて その12 5460レと・・
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
3月31日撮影 南松本にて その12 5460レと・・

写真1枚目は、HD300-9号機が、オイルターミナルから戻って来ました。
牽いている緑タキの中に黒タキが混じっている所から、西線貨物の荷のようです。

写真2枚目は、5460レ EH200-20号機が、青タキを牽いて南松本を発車です。
子供の姿を見つけると、運転士さんが手を振っています。(^^)v

写真3枚目は、HD300-9号機が牽いて来た緑タキと、5460レが牽く青タキの離合シーンです。
これを撮り、撤収です。孫と一緒に帰宅の途につきました。
このシリーズも、これにて終了です。
さて、次回は掲載途中の3月21日撮影の南松本シリーズとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
それでは、本日のもう1本です。(^^)v
3月31日撮影 南松本にて その12 5460レと・・

写真1枚目は、HD300-9号機が、オイルターミナルから戻って来ました。
牽いている緑タキの中に黒タキが混じっている所から、西線貨物の荷のようです。

写真2枚目は、5460レ EH200-20号機が、青タキを牽いて南松本を発車です。
子供の姿を見つけると、運転士さんが手を振っています。(^^)v

写真3枚目は、HD300-9号機が牽いて来た緑タキと、5460レが牽く青タキの離合シーンです。
これを撮り、撤収です。孫と一緒に帰宅の途につきました。
このシリーズも、これにて終了です。
さて、次回は掲載途中の3月21日撮影の南松本シリーズとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v
2016年04月19日 Posted by おな at 21:42 │Comments(0) │南松本
信州の春 その7 4月9撮影 東線貨物2084レと・・
今日の信州は、朝から晴れ!!
天気は良いのですが、山から吹く風は冷たく、気温は上がらず
風の吹かない所へ行くと、陽射しはポカポカと心地よい暖かさでした。
お昼休み、外で日向ぼっこしながら、お昼寝です。(*´∀`*)エヘ・・
それでは、本日の写真は 信州の春 その7 4月9撮影 東線貨物2084レより
菜の花畑から、定番の場所へと移動して、綻びかけた桜と撮影です。

写真1枚目は、松本で折り返し来た回9444M 485系「華」による「お座敷桃源郷パノラマ号」の小淵沢への送り込み回送です
桜の木の中を走り抜けるように・・

写真2枚目は、E257系ですが、アレ??この時間に下りの「あずさ」があったのかな?を桜の木の中で、連結部狙いです。
(14:33みどり湖通過です。)

写真3枚目は、2084レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却です。
2084レを撮り終えると、みどり湖を撤収して、この日運転されている辰野線(辰野-岡谷)の「御柱祭臨」の撮影です。(^^)v
******続く*****
天気は良いのですが、山から吹く風は冷たく、気温は上がらず
風の吹かない所へ行くと、陽射しはポカポカと心地よい暖かさでした。
お昼休み、外で日向ぼっこしながら、お昼寝です。(*´∀`*)エヘ・・
それでは、本日の写真は 信州の春 その7 4月9撮影 東線貨物2084レより
菜の花畑から、定番の場所へと移動して、綻びかけた桜と撮影です。

写真1枚目は、松本で折り返し来た回9444M 485系「華」による「お座敷桃源郷パノラマ号」の小淵沢への送り込み回送です
桜の木の中を走り抜けるように・・

写真2枚目は、E257系ですが、アレ??この時間に下りの「あずさ」があったのかな?を桜の木の中で、連結部狙いです。
(14:33みどり湖通過です。)

写真3枚目は、2084レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却です。
2084レを撮り終えると、みどり湖を撤収して、この日運転されている辰野線(辰野-岡谷)の「御柱祭臨」の撮影です。(^^)v
******続く*****