3月31日撮影 南松本にて その4 西線貨物3084レ

当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。(^^)v

3月31日撮影 南松本にて その4



写真1枚目は、HD300-6号機がコキ貨物を押し込んで行っていた後、今度は緑タキ1両だけを牽いてきました。



写真2枚目は、3084レの発車時間となり、この日はEF64-1011+1019号機が牽引する緑タキ返却です。次位が原色です。
遠くを見ると、HD300-6号機が緑タキ1両を押しています。



写真3枚目は、3084レ EF64-1011+1019号機が本線を横断するシーンです。この日は、長い編成でした。

次回は、HD300が活躍するシーンです。
******続く*****   


2016年04月11日 Posted by おな at 21:32Comments(0)南松本

信州の春 その1 4月9撮影 飯田線編①

今日の信州は、朝起きればΣ( ̄□ ̄|||)ビックリ!!
空から白い物が降っていました。
昨日までの暖かさとは一変して、今日は冷たい風が吹き本当に寒かったです。まさに、花冷えでした。

でも、明日は一変して、又、暖かいとか!
こう寒暖の差が激しいと体調管理がですね。
気を付けなくては・・

それでは、本日の写真は 4月9,10日と撮影した 信州の春 その1
4月9日撮影 飯田線編 その①



写真1枚目は、2201M 213系5000番台 この時は、撮影者は誰もいなく踏切にも車がいませんでした。(^^)v



写真2枚目は、202M 213系5000番台 踏切に車がいるけれど、まぁ~良いか!のシーンです。
写真1枚目の時より、少し後ろに下がって撮影です。



写真3枚目は、1403M 313系ですが、踏切にトラックが止まってしまった為に、花にピントを合わせて313系は暈しました。



次の電車まで時間があるので、桜を求めて場所を移動します。
写真4枚目は、オマケにて・・
移動中に撮影した、桜の木より
この桜の木は線路から離れているために鉄道と絡めて撮る事は出来ませんが、中央アルプスと絡めて撮る事は出来ます。(^^)v

******続く*****   


2016年04月11日 Posted by おな at 20:24Comments(0)飯田線